
大阪府機械・機械設計
株式会社浪速ポンプ製作所
- -
-
272 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- SDGsの取り組みに積極的
未来に飛躍する世界シェアトップの船舶用ポンプメーカーへと挑戦し続けています。

目次
私たちの事業
世界中の人々の暮らしに物資を満たすことに貢献
当社のポンプは主に船舶に搭載されております。船舶は様々な機器で構成されており、その一つとしてポンプがあります。ポンプは水や油などを欠かさずに動かし、エンジンや様々な機器に送り届けて、船の運航を維持するために必要となります。人間に置き換えると、血液を脳や様々な臓器に送り届けて生命活動を維持する「心臓」と同じ役割を、ポンプは船において担っています。私たちは、ポンプの設計・製造・販売・アフターサービスを行い、世界中の人々の暮らしに物資を満たすことに貢献し続けていきたいです。

私たちの特徴
組織の特徴
「六方良し」の精神
「売り手よし、買い手よし、世間よし、作り手よし、地球よし、未来よし」
現代は、経済がグローバル化してサプライチェーンが複雑になり、売り手の範囲が広がりつつあります。
また、大量生産・大量消費の経済活動が地球環境の悪化を招き、人類の存続をも脅かす状況となっております。
SDGs時代に求められる経営として、ステークホルダー全員が、喜ばれる会社を目指します。

事業・商品の特徴
数多くのオーダーメイド製品
オーダーメイドで製造してきたポンプの種類こそ、当社の誇りです。70年以上かけて350,000パターンを超えるオーダーメイドポンプを作ってきたということは、その数だけユーザー様の想いに応え、ポンプ1つひとつと向き合ってきたということです。また、私たちはユーザー様のことをしっかり理解し、長年付き合っていくためのパートナーシップを大切にしています。メンテナンスの時も在庫切れなく部品を供給できたり、新たな造船設計の際も求める技術や予算にジャストフィットする提案を致します。私たちが動き続けることで、今日も世界が動いています。

社風
浪速ポンプ製作所にとっては社会そのものもパートナー。
H(衛生)・S(労働安全)・E(環境)を優先し、当社事業に携わる従業員を含む全ての人々および地域住民の皆様の
安全で健康的な生活ならびに職場での事故や怪我の防止、環境負荷の低減に全社を挙げて取り組んでいます。
また事業活動を行なっている地域において、社会事業・イベントなどに対する寄付、
地元行事への参加およびボランティア活動の実施など、地域社会に根差した活動を展開しています。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 年間休日125日以上
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
福利厚生:住宅手当、財形貯蓄 定年再雇用(定年65歳 退職金制度あり) ベネフィットステーション加入 リゾートトラスト会員権所有
研修制度
・新入社員研修
・事業所研修
・OJT
自己啓発支援
・資格取得祝い金制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.0日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.3歳
-
平均勤続年数16.9年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性3名、女性1名
2024年度:男性3名、女性0名
2023年度:男性1名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1921年4月創業/1951年1月設立 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪府大阪市西区新町3丁目11番3号MAP |
事業所 | 東京営業所=東京都中央区日本橋兜町1-10 福井事業所=福井県坂井市三国町池上112 美原事業所=大阪府堺市美原区丹上476-1 海外事業所=上海・ハンブルグ・シンガポール |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 隅田和男 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 91億円(2025年3月期) |
従業員数 | 222(2025年7月現在) |
主要取引先 | 国内:今治造船、三菱重工業、大島造船所、ジャパンマリンユナイテッド、住友商事 国内:ダイハツインフィニアース、IHI原動機、ヤンマー 韓国:現代重工業、三星重工業、ハンファオーシャン 中国:上海外高橋などの国営造船所 船主:日本郵船、商船三井、川崎汽船 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1921年(大正10年)4月 会社創業。 1951年(昭和26年)1月 法人に改組。本社を大阪市西区新町に設置。 1960年(昭和35年)12月 大阪府堺市美原区に美原工場完成。 1962年(昭和37年)12月 社団法人日本舶用工業会に加盟。 1969年(昭和44年)6月 鉄筋コンクリート5階建本社ビル竣工。 1971年(昭和46年)2月 大阪西税務署管内優良法人として表彰される。海上保安庁殿より消防船搭載用消火ポンプの採用指定を受ける。 1972年(昭和47年)3月 防衛庁より納入資格を取得し、供給を開始。 9月 ロッテルダム及びシンガポールに部品ストック、サービス体制を整える。 1974年(昭和49年)3月 福井事業所竣工。 1975年(昭和50年)2月 ノルウェー国チューネ・ユーレカ社と合弁会社、浪速ユーレカ株式会社を大阪市西区に設立。 1976年(昭和51年)6月 福井事業所の超大型ポンプ性能試験設備完成。 1977年(昭和52年)4月 ドイツ国アルワイラー社と技術販売提携を締結(スクリューポンプ)。東京営業所を開設。 1990年(平成2年) 5月 日本のポンプメーカーとして初めてノルウェー国船級協会「DNV」より認定事業場に認可される。 1992年(平成4年)8月 (財)日本海事協会「NK」よりポンプメーカーとして初めて製造認定事業場に認定される。 1994年(平成6年)10月 東京営業所を中央区日本橋茅場町に移転する。 1997年(平成9年)12月 全事業所が品質保証の国際規格ISO09001認証を取得(認証No. 97-108)。 2000年(平成12年)6月 フランス船級協会「BV」の製造認定事業場に認可される。 12月 英国船級協会「LR」より製造認定事業場に認定される。 2001年(平成13年)4月 三菱重工業株式会社と蒸気タービン製作に関する技術提携を締結。 12月 アメリカ船級協会「ABS」の型式承認を取得する。 2003年(平成15年)3月 三星重工業よりCertificate of Samsung-Q SILVER Markの認定を受ける。 2007年(平成19年)11月 世界最大主機潤滑油ポンプ「新TOMシリーズ」開発。 2008年(平成20年)10月 上海事務所開設。 2011年(平成23年)1月 設立60周年を迎える。 2021年(令和3年)2月 福井事業所が環境マネジメントの国際規格ISO14001認証を取得(認証No. 21-202E) |