
広島県ソフトウェア|システム・情報処理
株式会社ビーシーシー
- -
-
27 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る三菱電機グループの情報システム企業です。

目次
私たちの事業
三菱電機グループの 情報システム企業です
三菱電機グループの情報システム企業として、電力管理用計器、省エネ支援機器、配電監視システムなどに搭載される
組込みソフトウェアを開発しています。
他にも、地元福山の企業・団体・自治体などのお客様に対し、高品質な情報システムのご提供やソフトウェアの開発、
システムコンサルティングを行っています。
私たちの特徴
組織の特徴
人材育成に力を入れています
当社では、人が一番の財産であると考えております。
そのため個々の力を伸ばしていただきたく、会社として社員教育を徹底するため各種教育・研修・セミナーを幅広く実施し、個々の力を向上させる仕組みづくりをおこなっています。
また働きやすく、長く勤めることができる会社を目指しております。

研修制度
社員の知識・スキル・健康の向上をめざし様々な研修を実施
現在実施している研修の一例を紹介します。
1.階層別教育
ビジネスマナー、ビジネス文書、経理知識講座、
マネジメント講座、段取り力向上講座等
2.管理者教育
管理職研修、リーダーシップ研修、社会渉外力研修、
戦略経営研修等
3.職能別研修
管理部門研修(総務、経理、資材)、営業研修(商談)、
4.体と心の健康教育
メンタルヘルスセミナー、食事指導セミナー、安全衛生、
運動セミナー(ヨガ、ストレッチ、ウォーキング)、
歯磨き指導セミナー等
5.その他
セクハラ・パワハラ防止セミナー、社長フォーラム、
遵法e-learning、職場コミュニケーション等
ビジョン/ミッション
明日は今日から何かを進化させたい
当社は三菱電機グループの情報システム企業として、1968年の会社設立以来、三菱電機流の品質管理の高さを武器に、地元企業や自治体と連携したシステム開発、さらに三菱電機製品の電子機器に組み込まれるソフトウェア開発により成長してきました。
現在ではそのような事業に加え、太陽光監視システムの開発により自社ブランドでの省エネビジネスを展開しており地元中心であった商圏を拡大しています。
情報サービス産業は日進月歩の市場です。そのため製品技術レベルの向上が必須であり、日々の技術力向上に向けた自己研鑚が重要となってきます。当社では三菱電機グループ企業の一員であり、三菱電機の社員教育プログラムが活用できます。これはシステムエンジニアをめざす人にとって大きなメリットといえるでしょう。
常に技術変化・市場変化に目を向け、トレンドを素早くキャッチし、的確にかつ柔軟に対応できる人材や、今はそれができなくとも将来そうなりたい意欲を持った人を好みます。
また、お客さまがどのようなものを欲しているのか?そうした問いを私たちと一緒に考え、課題解決に向けて積極的に動ける人材を好みます。「明日は今日から何かを進化させたい」という考えに賛同していただけると嬉しいです。
(取締役社長/金川 仁士)
私たちの仕事
仕事内容
民間企業のあらゆる業態や業種内の生産・物流情報などをいち早く分析し、経営合理化に貢献します。
行政事務の効率化と住民サービスの向上を様々なシステムで支援していきます。
製造から通信、計測制御など幅広いソフト開発力で、信頼される技術パートナーを目指します。

福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 年間休日125日以上
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
退職金制度、資格取得一時金、各団体生命・損害保険、財形貯蓄、社長表彰、厚生年金基金・健保組合保養所利用、社内互助会等
研修制度
現在実施している研修の一例を紹介します。
1.階層別教育
ビジネスマナー、ビジネス文書、経理知識講座、
マネジメント講座、段取り力向上講座等
2.管理者教育
管理職研修、リーダーシップ研修、社会渉外力研修、
戦略経営研修等
3.職能別研修
管理部門研修(総務、経理、資材)、営業研修(商談)、
4.体と心の健康教育
メンタルヘルスセミナー、食事指導セミナー、安全衛生、
運動セミナー(ヨガ、ストレッチ、ウォーキング)、
歯磨き指導セミナー等
5.その他
セクハラ・パワハラ防止セミナー、社長フォーラム、
遵法e-learning、職場コミュニケーション等
自己啓発支援
・資格取得一時金制度
メンター制度
・新入社員に対し先輩社員が個別指導
職場環境
-
平均残業時間
(月間)19.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.8日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者5名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.1歳
-
平均勤続年数18.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数7名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性7名、女性1名
2024年度:男性4名、女性1名
2023年度:男性5名、女性2名
長く勤めていただける会社です。
健康経営(社員の健康を優先)に努めており、長く勤めていただける会社であると考えております。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1968年 1月12日 |
---|---|
本社所在地1 | 広島県福山市光南町三丁目6番10号MAP |
事業所 | ◆本社 〒7720-0814 広島県福山市光南町三丁目6番10号 TEL:084-921-2477(代) FAX:084-921-7649 ◆福山支所 〒720-8647 広島県福山市緑町1-8 三菱電機(株)福山製作所内 ◆岡山センター 〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡2148-2 ◆名古屋事業所 〒462-0046 愛知県名古屋市北区大曽根3-15-58大曽根フロントビル7F |
代表者 | 取締役社長 金川 仁士 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 41億9700万円(2023年度実績)39億3000万円(2022年度実績)36億7300万円(2020年度実績)(2023年3月期) |
従業員数 | 267名(2024年10月現在) |
株主 | 三菱電機株式会社 中国紡織株式会社 藤井商事株式会社 ヒロボー株式会社 福山通運株式会社 日東製網株式会社 福山ゴム工業株式会社 他 |
上場区分 | 非上場 |