京都府建設
野口建設株式会社
- -
-
66 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
お客様と直接話しながら、お客様の「思い」をかたちにする。建築一筋の総合建設会社。
目次
私たちの事業
民間工事100%でお客様から直接受注しています。
■目的はお客様に感動していただくこと
野口建設は建物をつくる会社です。けれども建物をつくることを目的にしているわけではありません。目的はお客様に感動していただくこと。そのためにお客様の思いや優れた品質を建築につくり込んでいくのが私たちの仕事です。当社の場合、民間工事が100%。「特命工事」といって、お客様から野口建設をご指名いただいて、「設計・施工」を請け負っています。責任は重いけれど、お客様の思いをダイレクトに感じ取って、ものづくりに取り組めるのが社員のやりがいとなっています。
■いつもお客様のそばに必要な会社であり続けます
当社は明治43年に創業し、2024年には114周年を迎えます。建設業のなかでは老舗ですが、京都にはそれこそ創業何百年という老舗が多数おられます。そうした老舗のお客様にも長年にわたって信頼され、お取り引きいただいてこられたのは、「お客様のために」という信念を曲げず、建築一筋で愚直に真面目に歩んできたからです。建物は建てたら終わりではなく、建ててからお客様との本当のお付き合いが始まります。いつもお客様のそばにある、必要な会社であり続けたいという思いからお客様のマンション管理などのサービス業務も多彩に展開しています。
■「建築屋」として多種多様なものづくりに挑戦
当社の事業エリアは京都府下を中心に滋賀、大阪など。個人住宅から病院、工場、賃貸マンションまで、種類や規模、工法も多種多様な建物を手がけています。幅広い仕事に挑戦したい、着工から竣工まで建築の全工程に携わりたいという人には最適の職場といえるでしょう。お客様の期待を感じて、そのために工夫と努力を凝らし、最終的にお客様に喜んでいただくということは自分自身がうれしいこと。それこそが本当の仕事なのだと私は信じています。自分の担当した建物が、完成間近になって足場が外されて、やっと全容が見えたとき、あるいは「良い建物をつくってくれてありがとう」とお客様にお言葉をただいたとき、それは建築屋として何よりうれしい一瞬です。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
100年を超える経験と実績をベースにお客様と共に土地の個性を活かす最適な手法を見つけ出す。
【Planing 1】『デザイン』で魅了しつづける
建物を建て、賃貸事業を行う土地活用においては、『デザイン』に優れ、周囲物件との差別化が明確な建物であることが重要です。野口グループの考える『デザイン』は、見た目だけを重要視するのではなく、機能性・意匠性・居住性・全性・メンテナンス性・収益性の全てを含み、質の高さを追求するものです。個性的な間取りや外観で、新しいライフスタイルを提案すると共に、永く価値を持ち続ける建物の実現を目指しています。
【Planing 2】テナント誘致力が決め手
商業地など集客力の強い土地は、路線価も高いため、効果的に活用しなければ、資産として維持することが困難です。テナントビル・商業ビルは企画立案が肝心であり、企画立案力のあるパートナーとの連携が不可欠です。
【Planing 3】競争力を実証する戸建て感覚の賃貸住宅
画一的な賃貸集合住宅は、いずれ競争力が低下していきます。郊外や閑静な住宅地のメリットを最大限に活かした『コートハウス』なら、穏やかな町並みや住環境を守ると同時に、集合住宅でも戸建て感覚のゆったりとした暮らしを求める層に対し、満足のいくクオリティを提供できます。
【Planing 4】ペット共生型マンションで差別化を図る
世の中に既に数多く存在するマンションでは、入居者確保の将来性に不安が残ります。このようなマンションとは異なる、付加価値を生むアイディアが求められるでしょう。その一つが『ペット共生型マンション』です。
【Planing 5】新たな価値の創造
スクラップ&ビルド(活かされていない建物を壊し、建替えること)がいつの場合も最善だとは限りません。可能性を引き出し、時代のニーズや目的に適った魅力的なものに生まれ変わらせるアイディアや工夫が、建物の新たな価値を創造させます。
【Planing 6】時代が求める土地活用「高齢者住宅」
日本は、今まさに高齢化の問題に直面し、国の施策も民間による高齢者住宅の建築を後押ししています。高齢者向け集合住宅の新設は、高齢者に安心できる暮らしを提供すると共に、安定的な収益を見込め、地域や社会にも貢献します。
組織の特徴
お客様の“シゴト”を建てるために
【建物は生き物である】
社屋、倉庫、工場などの建築は、単なる箱ではありません。そこには人・モノの活動があり、まさに生き物なのです。また建築は、人・モノの活動に作用する機能を持つ空間であるともいえます。野口グループは、そこで仕事をされる皆様にいい影響を及ぼす生きた建築を創造いたします。
【対話と熟知】
理想的な“シゴト”を建てるためには、仕事の内容(人・モノの流れ)、現状(問題点)、将来構想をしっかりと把握し、思いを共有させていただく事が必要です。そのために、ヒアリングや対話をじっくり重ね、的確なプランの提案へと繋げていきます。
【発想の転換】
野口グループの歴史は100年以上。あらゆる業種のお客様の建築に携わらせていただき、経験・績を積み重ねてきました。これらによって備わった洞察力で改善点を見極め、さらに発想の転換による新たな視点から、理想的なシゴトのかたちを提案させていただきます。
社風
私たちが考え続ける家づくり
【家づくりを楽しむ】
・家ができあがる過程までも
お施主様に新しい我が家に満足いただき、そこでの生活を楽しんでいただくことはもちろん、我が家ができあがる過程までも、存分に楽しんでいただくことが私たちの喜びであり、願いです。
そのために何ができるか。これを一心に考え続けています。
・夢が実現していく喜び
お施主様それぞれ、マイホームには夢を描いておられます。
例えば、プラン・デザイン・材料・メンテナンスのことなど、こだわりも多くお持ちです。打ち合わせを重ねる度にこれら一つひとつが具体的になっていく楽しみ、夢が実現していく喜びに満ちた、心に残るマイホームづくりを私たちがサポートいたします。
・多様なノウハウと多彩なアイデアで
家を建てる際に必要な知識は大変多岐に渡ります。
お施主様のご希望を本当の意味で実現するには、多様なノウハウと多彩なアイデアが求められます。私たちは永年培った知識と経験で、ご期待にお応えいたします。
【建築家とつくる家】
・私たちが建築家との出会いをコーディネート
満足のいく家を建築するためには、息の合う建築家との出会いが重要です。
お施主様のご意向やお好みを十分に伺ったうえで、信頼できる建築家の中から、お施主様に最もふさわしい建築家をコーディネートいたします。
・経験・知識・技術、そして感性
私たちの家づくりは建築家との共同作業です。
建築家は、多くの経験や知識、技術、感性をそなえた専門家。そして私たちの100年以上の実績を基盤にしたノウハウを融合し、お施主様の想いを一つひとつ形にしていきます。
・満足を感じながら生活できる贅沢
“建築家とつくる家”の醍醐味は、お施主様のご要望が思い通りにかなうこと、また、時に想像もしなかったアイデアがプラスされ、ご要望以上のものが出来上がることです。
個性・デザイン・居住性・やすらぎなど、様々なエッセンスが味わえる空間で、日々、“満足しながら生活する贅沢”を得ていただけます。
【“三者”がひとつになって】
・“お施主様”と“建築家”と“私たち”で進める家づくり
デザインが良く、住みやすく、メンテナンスにも優れた家は、お施主様と建築家と私たちがそれぞれに意見を出し合い“三者”がひとつになることで、はじめて実現できると考えています。
長年の経験から、私たちはこのことを譲ることのできない信念として持ち続けています。
・情報と想いを共有することの大切さ
私たちの「家づくり」では、建築家はプランやデザインを提案し、私たちはそれを実現するための技術面、コスト面の検討を行います。こうしたやり取りと議論を、プランやデザインの段階で何度も繰り返してこそ、クオリティーの高い家、お施主様の要望にかなった家が実現するのです。
お施主様は、ご自身の想いや情熱を建築家と私たちにお伝え下さい。三者それぞれが、それぞれの想いを知り、理解することが良い家づくりの原点です。
【世代を超えたおつきあい】
・本当のおつき合いは、建物のお引き渡しから
家は生きものです。ゆくゆくは、メンテナンスの必要な時がやってきます。
また、ご家族のライフスタイル、ライフステージが変わることで、リフォームが必要な時もやってくるでしょう。ご施主様にずっとご満足いただける家であり続けるよう、家のことを隅から隅まで理解している私たちが、責任をもってサポートさせていただきます。
・長く愛される家づくり
私たちは、家づくりに真摯に取り組んでいます。
私たちの使命は、お施主様に「長く愛される家づくり」をつくることです。お子様、お孫様…と、ずっと愛される家をつくるために、私たちは高い理想とこだわりを持ち続けてまいります。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 財形貯蓄制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険・財形貯蓄・退職金制度・社員貸付金制度・資格取得奨励金制度・各種表彰制度・再雇用制度・育児休業制度・介護休業制度・携帯端末貸与・家賃補助制度 など
研修制度
【新入社員研修】
会人の基礎として「ビジネスマナー研修」、仕事力を身につけるための「仕事力基礎講座」、実際の建築現場に出て行う「現場体験研修」を行います。
【フォローアップ研修】
現場や会社の雰囲気に慣れたころ、新入社員研修の振り返りと確認、現状の成長具合に応じたフォロー、各構造に関する施工管理の基本と重要性、それに伴う現場監督の責任を再認識するための研修を行います。
【技術研修】
施工技術や商品知識、法令知識など現場を動かすうえで、必要となる情報を共有する研修を行います。
自己啓発支援
【資格取得をバックアップ】
施工管理職の社員による建築系一級の国家資格合格率は全国でもトップクラスです。
資格取得に向けて先輩社員が合格ノウハウを伝授します。
キャリアコンサルティング制度
人事考課制度あり
この制度の運用は、評価者訓練を受けた上司が担当をします。社員の点数をつけることが目的ではなく、定期的に個別ミーティングを実施し社員が自分の成長を実感できるようサポートし、一年を通して振り返りが出来る仕組みを構築しています。
職場環境
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数20.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数7名、うち離職者数0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1910年4月 創業 |
---|---|
本社所在地1 | 京都府京都市左京区田中大堰町214MAP |
事業所 | ※ 拠点はすべて京都市内にあります。 ■ 野口計画管理(株) 建物の企画、設計、建物管理、不動産部門を担当する会社です。 ■ 野口工営住宅(株) 高級注文住宅の新築、リフォーム部門を担当する会社です。 ■ 野口建設新都(株) 京都市南部滋賀エリアを中心に、社屋や工場建築などが強みの会社です。 |
代表者 | 代表取締役社長 野口 佳男 |
資本金 | グループ総資本 1億6750万円 |
売上高 | 70億円(2023年6月期) |
従業員数 | 113名(グループ合計)(2023年10月現在) |
沿革 | 1910年 京都市左京区岡崎にて左官業開業 1927年 現在の本社所在地 京都市左京区田中大堰町へ移転 1958年 土木建築請負業 (有)野口組を設立 1963年 (有)野口組を野口建設(株)に社名および組織を変更 1997年 機構改革 野口建設(株)をはじめとした4社で新体制をスタート 2001年 厚生労働大臣表彰受賞 2008年 優良申告法人表敬 2010年 創業満100周年 2013年 京の老舗表彰受賞 2018年 グループ社 野口建設新都(株) 新社屋完成 |