新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    和歌山県精密機器|機械・機械設計|文具・事務機器

    デュプロ精工株式会社

    • -
    • 34 フォロワー
    企業データ
    資本金: 32百万円
    売上高: 54.6億円
    株式上場: 非上場

    「まず遊んでみよう!」からプロジェクトが始まることも。
    失敗したら上司が「ええぞもっとやれ!」って言うんです。

    目次

    私たちの事業

    「世の中の仕事に役立つ商品を創る」

    デュプロ精工のモノづくりは、お客様のことを“想像する”ところから始まります。どんな流れで仕事をしているのか。不便に思っていることはないか。どのような未来を描いているのか。想像力を働かせ、現場にある潜在的なニーズに気づくことが製品開発の第一歩。そのため、当社では開発の人間が、お客様のもとに足を運ぶことも珍しくはありません。常にお客様目線に立って考えることが、驚きや感動を与える製品開発につながると考えています。

    私たちの特徴

    企業理念

    お客様に選ばれ、喜ばれる企業になる。

    “Duplo” とは英語で複写を意味する Duplicate を由来としています。
    この名が示すように、私たちデュプロ精工は半世紀にわたりプリンティング分野において、お客様のビジネスをサポートする商品を開発・製造してまいりました。
    創立時から一貫して「世の中の仕事に役立つ商品を創る」をモットーにチャレンジを続けています。
    世の中の変化が激しくお客様のビジネス環境も大きく変わっています。
    その中で私たちを選んでいただくためには、お客様の視点に立ち本当のニーズを考え抜き、お客様に驚きと喜びを与えること以外にありません。
    デュプロ精工は、全社員この思いを胸に一丸となって商品開発に取り組んでまいります。

    職場の雰囲気

    入社の決め手は「雰囲気の良さ」がダントツ!

    入社したら、みんな驚くこと。それは、当社には「部長」や「課長」がいないんです!
    だから、社長以外の先輩や上司には、みんな「◯◯さん」呼び。
    上下関係をあまり意識させないフラットな社風だから、年齢や社歴に関係なく、意見や相談などがしやすい環境です。
    若手の意見もどんどん取り入れてくれるので、やりがいも◎!
    居心地の良さには自信があります!

    技術力・開発力

    自分でやるから、しんどい。自分でやるから、面白い。

    社員1人1人が「自分がやってやる!」という想いで、モノづくりに取り組んでいること。これが、デュプロ精工の大きな強み。自分でやると決めた以上、自分が行動しなければいけない。上手くいかなかったとき、誰かのせいにすることもできない。責任やプレッシャーも大きい。ですが、デュプロ精工の社員は知っています。自分達で考えたことを、自分達でカタチにするほうが面白いことを。失敗の数はチャレンジの数と、みんなが理解していることを。モノづくりを通じて、それに関わる「人」自身も成長する。それがデュプロ精工のモノづくりと言えます。

    職種別に仕事を知る

    • メカ設計開発職

      自社開発製品を対象に、内部のメカニカルな機構設計やフレーム/カバーなどの筐体設計を担当します。

      主に3DCADを使用して部品設計、組図設計、2D図面化設計を行います。
      担当している機械や機構部をどのような仕組み・構成で動かすか、年齢や経験など関係なくチーム内で自由にアイデアを出し合います。そのアイデアを基に試作機を自分で組み立て不具合の原因追究 → 設計変更→ 試作→ 評価 を繰り返して製品に仕上げます。

      思った通りに動けば最高にうれしい!!けどなかなか最初から上手くいきません。。。
      一番楽しくて、一番苦労するところ。でも、これが開発設計の醍醐味です!

    • ハード・ソフト開発設計職

      自社開発製品を対象に、デジタル回路設計や組込みおよびアプリケーションのソフトウェア開発などを担当します。

      主に機械本体と操作パネルのソフト設計です。機械本体は例えば、用紙を給紙後に印刷したり切ったりして排出するという流れを、センサで用紙を監視しながらモータを動かして作ります。様々なモータを同時に動かしたりするのでタイミングチャートを書いたり、その通りに動いているかをオシロスコープで確認したりもします。

      操作パネルの設計はお客様の使い勝手等を考えながら操作フローを作成し、その通りになるよう画面の作成を行っていきます。画面デザインの検討やアイコンの作成を行うこともあります。どちらにおいてもプログラミング後は動作テストと修正を繰り返し、製品を完成させていきます。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 家族手当あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる

    福利厚生・社内制度

    各種社会保険完備
    社宅制度(家賃1万円/月)
    年間休日125日以上
    平均有給取得日数12.5日/年
    産育休取得および事業所内保育園

    研修制度

    集合研修で学んだ知識をもとに、仕事の仕方を学ぶための職場研修を行います。
    新入社員には現場の先輩が指導員としてつき仕事をしながら指導を行っています。

    自己啓発支援

    【各種技術セミナー受講補助】
    職務に必要な技能習得や資格取得は、社内での教育はもちろん、社外講習等も利用して積極的に推進します。受講料全額補助。
    【通信教育受講補助】
    職務に関わりなく、社員のスキルアップを積極的に支援します。修了者には受講料の5割~8割を補助。(毎年6月・12月募集)
    社内業務改善のためのプロジェクトチームによる活動。社外の専門講師と契約、6ヶ月から1年間のタームで、日常業務の改善とマネジメントスキルの向上を狙って随時実施するもの。

    メンター制度

    新入社員一人につき先輩社員一人がしっかりサポート

    キャリアコンサルティング制度

    人事考課制度

    社内検定制度

    職別社内検定制度有

    部活動

    部活動で社員間のコミュニケーションを促進(会社から補助有)

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      21.5 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.5日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      45.2歳
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性2名、女性1名
      2024年度:男性2名、女性2名
      2023年度:男性2名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1973年8月設立
    本社所在地1 和歌山県紀の川市上田井353MAP
    事業所 和歌山:本社・工場

    盛岡設計室(開発設計分室)
    代表者 代表取締役 橋口 英樹
    資本金 32百万円
    売上高 54.6億円(2023年12月期)
    従業員数 209名(2024年4月現在)
    男154名 女55名
    子会社・関連会社 DUPLO(山東)辧公設備有限公司
    DUPLODEC 株式会社 【事業所内保育園】ふたば保育園
    株式会社コルテック
    Multigraf AG
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む