栃木県建設|設備・設備工事
東武建設株式会社
- -
-
0 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
私たちは、お客様の生活に貢献するため、堅実さ誠実さを大切に、70年以上にわたり信頼と実績を積み重ね進化しています。

目次
私たちの事業
【鉄道から街まで】暮らしを支える総合プロデュース企業
私たちの仕事は、皆さんの日常を支える「縁の下の力持ち」です。
鉄道の保守から公共施設、住宅の建設まで、幅広い事業を手掛ける総合プロデュース企業です。土木、建設、鉄道、通信、測量、そして不動産事業と、多岐にわたる専門性を結集することで、地域社会の発展に貢献しています。
■土木工事■建設工事■鉄道工事
■移動通信■測量工事■太陽光発電システム
■不動産■生コンクリート製造(子会社)

私たちの特徴
事業・商品の特徴
【東武グループ】創業80年の実績と信頼
創業80年を迎える確かな実績と、東武グループの一員であるという信頼。
これらを強みとして、私たちは、企画から施工、メンテナンスまで、一貫したワンストップ・サービスを提供しています。
多様なニーズにきめ細かく対応できるのは、豊富な経験と技術力があるからこそ!
これからも公共施設や商業施設、住宅建設といった建築事業から、河川や道路、鉄道といった土木事業、さらには移動通信設備の開発まで、幅広い分野で人々の暮らしを支えています。

働く仲間
【求める人物像】探求心とビジョンを持つ仲間を求めて
「もっと良いモノをつくりたい」「もっと社会の役に立ちたい」
私たちは、そんなモノづくりへの探求心を大切にする仲間が集まっています。
鉄道や街づくり、暮らしのインフラを支えてきたのは、決して一人ではありません。互いにビジョンを語り合い、時にはぶつかりながらも、一つの目標に向かってチームで挑戦し続けてきたからこそ、今の私たちがあります。
単なる「役割」ではなく、「リーダーシップ」を発揮し、自身の夢を実現するためのビジョンを追求していきます。

研修制度
【安心の環境】成長に寄り添う教育制度
入社時から成長をサポートする、段階的な教育プログラムを整えています。
新入社員導入研修から始まり、勤続年数に応じて定期的な研修を実施。また、研修や仕事の状況について、随時ヒアリングの機会を設けているため、安心して働くことができます。「もっと成長したい」という向上心に、私たちは全力で応えます。

福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■待遇
・雇用・労災・健康・厚生 各種保険へ加入
・退職金制度あり(確定給付企業年金、確定拠出年金)
※勤続3年以上
・再雇用制度あり(65歳まで)
■福利厚生
・東武グループ優待(東武カード、東武動物公園、東武グループゴルフ場など)
・保養施設(千葉県御宿町、栃木県那須町、新潟県湯沢町)
■社内制度
・奨学金返還支援制度
・育児休業制度、介護休業制度、子の看護休暇制度
・長期傷病休業制度(有給)
・資格取得費用援助制度
研修制度
「入社後の研修ってどんな感じだろう?」
そんな不安を、私たちは成長を後押しする研修プログラムで解消します。
まず「新入社員導入研修」で社会人としての基礎を学び、同期との絆を深めます。3カ月後には「フォローアップ研修」で成長を確認し、さらに「マインドアップ研修」で2年目以降の飛躍の土台を築きます。
そして、「スキルアップ研修」では、それぞれの業務に必要な専門知識や技術を習得。あなたの「もっと成長したい」という意欲に、会社が段階的に応える仕組みです。
■新入社員研修
■新入社員3カ月研修
■入社1年目研修
■ステップアップ研修
■新任役職者研修
■自己革新セミナー
■投資教育
自己啓発支援
■資格取得費用支給制度
業務に関連する資格を取得した場合、教材費や受験費用などを報奨金として支給します。これにより、経済的な負担を気にすることなく、学習に専念できる環境を整えています。
■資格手当制度
指定の資格取得者には、毎月手当を支給。あなたのスキルが、毎月の収入という形でしっかりと評価されます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)34.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 4.2% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者4名(対象者5名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢47.9歳
-
平均勤続年数23.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数3名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性4名、女性2名
2024年度:男性3名、女性0名
2023年度:男性4名、女性0名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1946年(昭和21年)3月12日 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 〒321-2492 栃木県日光市大桑町138MAP |
| 事業所 | ■支店:栃木県宇都宮市・東京都墨田区 ■営業所:埼玉県南埼玉郡宮代町・春日部市 ■作業所:東武線沿線 <春日部・東武動物公園・川越・草加・鹿沼など> |
| 代表者 | 代表取締役社長 飯野 秀夫 |
| 資本金 | 10億9,145万円 |
| 売上高 | 194億円1,995万円(2025年3月期) |
| 従業員数 | 354名(2025年3月現在)
(男316名・女38名) |
| 子会社・関連会社 | 東武栃木生コン株式会社 |
| 上場区分 | 非上場 |
| 沿革 | 昭和21年 3月12日 商号「東武林業株式会社」設立 資本金50千円 昭和48年 2月 1日 商号変更「東武建設株式会社」 令和 3年10月 4日 東京支店鉄道部事務所新s熱(埼玉県宮代町) |
