
東京都専門店(呉服)|専門店(総合アパレル)
株式会社すずのき
- -
-
262 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
我々の使命は、着物を通して和文化の発展に貢献し人の輪を広げていくことです。
厳しい状況下、8年間黒字経営してます。

目次
私たちの事業
着物を通して和文化の発展に貢献し、人の輪を広げていく
創業55年の「すずのき」は伝統と文化を守りながらも時代に合った新しい「きもの屋さん」を目指しています。
「人の喜ぶ喜び」を経営理念に掲げ東日本を中心に地域密着型の店舗展開を行う着物及び毛皮・レザーの専門店です。
日本の世界に誇る服飾文化である和服を通じてお客様に着物を着る喜びや楽しさ、そして日本文化に触れる楽しさをお伝えすることが当社の最も重要な使命であると考えています。ひとりでも多くの「きものファン」を増やすため着物を着る機会の提案として「着物でランチ会」「着物でパーティ」「街を散策」などを開催しています。
【着物で楽しむ、着物で変わる。日本の文化と伝統とモダンが織りなす新しい着物スタイルを】
着物は日本の文化・伝統と言える染色技術を駆使したものでありその技法は伝統と技術の結晶です。我々の使命は、着物を通して和文化の発展に貢献し人の輪を広げていくことです。
厳しい状況下でも8年間黒字経営を続けています。お客様の大事な日を演出することが多い着物という商品を通じて「喜び・感動」をお届けしています。日本文化を次世代に継承しながら現代のシーンでも魅力的な彩りを添える最新のファッションアイテムとして『着物』の魅力を伝えています。
最近では新たな着こなしや素材の組み合わせにより老若男女問わず時代の変化にも柔軟に対応しつつ古くから受け継がれてきた守るべき文化として今後もこれまで着物にご縁がなかった方や着物の素晴らしさを知らなかった方へ着物の最大の魅力を伝え着る喜び楽しさを提案していきます。
単なる「着物」という商品を単なるモノとして販売するのではなく「一期一会」の出会いからお客さまの重要な1日を素晴らしいものにするためお一人おひとりに対して誠意を持って接客を行っています。
私たちは【首都圏】及び【東日本】を中心に地域に密着した店舗展開をしています。
その中で私たちが目指すものは、
ズバリ【地域好感度 NO.1】
お客様に支持される、お客様に愛される会社であり店舗を目指しています。
お客様に着物を着る機会と楽しみを提案し幸せな気持ちになって頂きたいと考えております。

私たちの特徴
企業理念
すずのきの魅力
当社は、経営理念として「人の喜び・喜ぶ」を掲げています。
日本の世界に誇る服飾文化である和服を通じてお客様に対して着物を着る喜び日本文化に触れる楽しさをお伝えすることが当社の最も重要な使命であると考えています。
以前はお客様が店舗を訪れる多くの場合は成人式や結婚式などの人生の節目となる日が多かったです。ここ数年フォーマル需要よりカジュアル需要になってきています。人の手を煩わせずご自分でお着物をお召し頂く楽しみそして喜びを提案しています。各店舗に「着方教室・着付教室」を常設しお客様にご自分で着る喜び着る楽しさを体感して頂いております。
例えば、お出掛けの際にご自分でお着物をお召しになりお知り合いの方に
「素敵なお召し物ですね…。ご自分でお召しになられたのですか…」とお声掛けされたら
皆さんだったらいかがですか。
今日は何という一日、ハッピーな日ですよね。
それを当社は求めています。
単なる「着物」という商品を単なるモノとして販売するのではなくお客さまの重要な1日を素晴らしいものにする為、お一人おひとりに対して誠意を持って接客を行なっています。
近年、社会はもの凄いスピードで変化していますが私たち“人”が持つ それぞれの感性・価値観は変わりません。
営業・販売とは人がなせる技。
つまり大切なのは自分に素直に向き合い自分の言葉で話せること。
私たちの仕事は“人”なくしては成り立ちません。
すずのきでは“人”が財産!
今、私たちが必要としているのは「可能性を秘めた若い皆さん」なのです。

事業戦略
お客様の為の地域密着型戦略
原則は、店内での販売です。
着物事業部では地域密着型の店舗展開を図る上で以下の活動を重点的に行っています。
・お得意様への定期的なご機嫌伺い
顧客との関係性を維持・強化するため定期的な訪問や連絡を行っています。
・着物のお手入れ相談
タンスチェック等のアフターケア
お客様の大切な着物を長く美しく保つためのサポートを徹底しています。
・年2回のイベント催事の開催
春の催事: 毛皮、レザー、宝飾、バッグなど、お客様に満足していただける商品構成の催事を東京で実施しています。
秋の催事: 会社をあげてのお客様感謝祭
「きもの紀行」にて“お客様によるお客様のための”ファッションショーを開催しお客様に着物を着る機会と楽しさを提案しています。(東京)
・各店舗でのイベント実施: きものパーティー、街を散策、観桜会などを各店舗で実施し地域のお客様との交流を深めています。
以前の呉服屋の「展示会」売りに奔らずお客様に楽しんで喜んで頂く為のお客様参加型のイベントとなっております。
お客様に「着物を着る機会・着る楽しさの提案」
・各店舗、定期的にお着物でのお食事会
(ランチ・パーティー・街を散策等)※年3~5回
・ご自慢のお着物をお召し頂き皆さんで街を散策
・春には、観桜会
・夏には、ゆかたパーティ・納涼会
・秋には、紅葉狩り
・冬には・・・

組織の特徴
経営理念「人の喜ぶ喜び」とは
当社のミッションは「人の喜び喜ぶ」を創造すること。
地域のお客様に愛されるお店”地域一番店”を
目指しています。
「4つの幸せ」からなる経営理念
・お客様の幸せを図る
・お取引先様の幸せを図る
・社員とその家族の幸せを図る
・会社の幸せを図る
「想い」を「カタチ」にするすずのきの仕事とは顧客の創造=「きものファン」を創ること。
お客様に心から喜んで頂き着物だけでなく自分のファンになって頂けるようなおもてなしを追求する為、人材育成に注力。上司や先輩方によるマンツーマンのOJTにより単に業務を習得するだけでなく当社のハイレベルな力を身につけながらスキルアップを図って頂きたい!
私たちと共に想いをカタチに変えながらすずのきの未来を創っていきましょう!
当社では『一期一会』の精神でお客様との出会いを大切にし着物を着る喜びや楽しさ、そして心の豊かさを提案しています。日々の業務では日本文化に触れる楽しさをお伝えすることを心がけています。お客様の人生の節目となる成人式や結婚式など特別な日に携わる仕事であり日本文化の素晴らしさを改めて感じていただけるでしょう。
単に商品としての着物を販売するのではなくお客様の大切な一日、そして想い出作りをサポートするため、お一人お一人に誠意をもって接客しています。」

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容「入社の動機」
「入社の動機」
ひとりでも多くの“着物ファン”を増やす為。
その為には、1年間は基礎作り「基本の徹底」
知識・技術から販売実務などを学んで頂きながら徐々にステップアップして頂きます。
入社したての時は何も知らなくて当たり前。
何もできなくて当たり前です。
焦らなくても結構です。
あなたの先輩社員も皆そうでした。入社後の導入研修やお店での現場研修(OJT教育)など経験を積む内、知らず知らずに専門的な知識や本当の意味での「お客様の立場に立った」接客や応対を覚えるようになってきます。必要なのは貴方の一歩踏み出すちょっとの勇気と前向きな姿勢です。
一切、心配いりません。
店長はじめ先輩社員という心強い仲間=家族が居ますから安心して下さい。
常にお客様の視点に立ち、より多くのお客様に最高の満足を提供する事です。
着物と言う単に「モノ」を売るのではなく「コト」を売ること。
我々の目標は、地域に根差し「地域一番店」を創ること。
この会社で働くメンバー
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社内預金・持株会あり
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
福利厚生
健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金、団体保険、社員購買、きもの貸与BENEFITSTATION、ライフサービス加入制度、産前産後・育児休職、介護休職、慶弔休暇、健康保険組合直営及び契約保養所、スポーツクラブ各地にあり、住居補助有り
教育制度
新入社員研修(10日間)・配属先でのOJT教育・Off-J-T教育、フォローアップ研修、階層・階級別教育、管理職候補者教育、店長研修、産地・職先見学研修、社内検定制度あり 他
研修制度
知識や経験も大切ですがまずは何といっても
「第一印象」【専門知識一切不問】
お客様との出会い「一期一会」を大切に店頭での笑顔に始まりお客様には常に誠実な気持ちで接してください。目先の数字「売上」に固執することなく自分自身のファン「着物ファン」をたくさん作っていこうという気持ちで仕事に臨んでほしいと思っています。
入社後、フォローアップ研修(年3~4回)実施
OJT・OFFJT教育
着付講習(自装・他装)
産地及び職先見学研修
管理職候補者研修
店長(幹部)研修
当社が追求するのは「経営理念=人の喜ぶ喜び」をもとに如何にお客様に心から喜んで楽しんで頂けるか。
そして近い将来、あなたを通して一人でも多くの着物ファンそしてあなたのファンになって頂けるよう教育研修を通してプロの販売員として1日も早く「一人前」になって頂くことを皆さんに臨んでいます。
但し、専門的な知識・技術は、今皆さんには求めていません。
何といっても「あなたのやる気」です。
メンター制度
・メンタリングを実施前にメンター研修を実施「守秘義務」
・毎月、メンタリングを実施
・先輩社員が相談役として新入社員をサポート
・新入社員に対し配属先の先輩社員が個別相談
社内検定制度
・年1回「きもの知識検定試験」の実施
(昇格対象) 初級、中級、上級試験
職場環境
-
平均残業時間
(月間)2.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者1名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.5歳
-
平均勤続年数21.3年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:昭和44年6月 きもの「すずのき」1号店 埼玉・越谷にオープン |
---|---|
本社所在地1 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-7 ヤマノ24ビル 2階MAP |
事業所 | 本社 : 東京 営業店 : 東日本(関東・東北・新潟・静岡) 32店舗 【着物事業部】 すずのき・絹絵屋・たまゆう 28店舗 ・青森店 さくら野青森本店 5F ・弘前店 さくら野弘前店 3F ・八戸店 さくら野八戸店5F ・むつ店 マエダ 2F ・大曲店 タカヤナギイーストモール1F ・絹絵屋二戸店 岩手県二戸市福岡字八幡下22-5 個店 ・盛岡店 クロステラス盛岡 2F ・北上店 おでんせプラザ ぐろーぶ 1F ・一関店 イオン一関 2F ・佐沼店 イオンタウン佐沼 1F ・郡山店 うすい百貨店 7F ・日立店 シーマークスクエア 1F ・絹絵屋水戸店 茨城県水戸市南町3-3-44 個店 ・土浦店 イオンモール土浦2F ・守谷店 イオンタウン守谷 2F ・下妻店 イオンモール 下妻 2F ・柏店 イオンモール柏 2F ・高根台店 エポカ高根台 3F ・越谷店 ツインシティ A街区 2F) ・川越本店 埼玉県川越市新富町2-12-4 個店 ・川口店 イオンモール川口前川 2F ・たまゆう川口店 イオンモール川口 2F ・日の出店 イオンモール日の出 2F ・海老名店 マルイ海老名3F ・大船店 イトーヨーカドー大船店 2F ・茅ケ崎店 神奈川県茅ケ崎市新栄町11-8 ・絹絵屋上越店 新潟県上越市本町5-3-26 個店 ・佐渡店 佐渡セントラルタウン 1F 【毛皮事業部】 ユキベルファム 4店舗 ・静岡店 静岡県静岡市葵区呉服町2-2-1 個店 ・東京オペラシティ店 東京オペラシテイT棟 1F ・銀座店 銀座ファイブ 1F ・福島店 エスパル福島 2F |
代表者 | 代表取締役 高田陽一 |
資本金 | 1千万円 |
売上高 | 36億円(2024年2月期) |
従業員数 | 270名(2024年4月現在)
男性110名、女性160名 |
上場区分 | 非上場 |
社名 | 「すずのき」 毎年年輪を刻み大きな太い木を育てるためには地盤をしっかり根を張りその幹から鈴なりの実が生っても倒れない「木」のような会社にしたいという願いです。 地盤:理念やビジョンから従業員のスキルや情熱 根 : 社員一人ひとりの成長を支援する教育制度 社会貢献活動を通じた地域社会との連携 幹 : 時代の変化に対応できる柔軟な組織体制 社員一人ひとりが能力を最大限に発揮でき る風通しの良い職場環境 鈴なりの実:顧客に提供する価値の高い商品や サービス 従業員が誇りを持って働ける充実 した職場環境 |