新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    福島県電子・電気機器

    アサヒ電子株式会社

    • -
    • 12 フォロワー
    企業データ
    資本金: 6,000万円
    売上高: 34億2100万円
    株式上場: 非上場

    「Made in Fukushima」で車載から民生まで幅広い電子機器の製造を担う企業です!

    目次

    私たちの事業

    匠な技術で未来をつなぐモノづくり!

    ・EMS事業
    EMS(ElectronicsManufacturing Service)企業=受託生産企業として製品の設計開発から、部品調達、生産工程設計、検査機・治工具作成、製造、修理まで一貫してサポート。

    ・リペア事業
    モノづくり工場の確かな技術をベースとした、様々な事案のリペア(修理)にも対応しており、電子基板や携帯電話等のパネル修理を行っております。

    ・企画開発事業
    機構設計から回路設計、アプリ開発等様々な設計・企画・開発を行い、スタートアップ支援も実施しています。また、自社製品の開発にも力をいれております。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    NEW FACTORー未来をつくる工場ー

    アサヒ電子(株)は創業以来電子機器の開発・製造・販売・修理を行っており、
    近年ではスマートフォンや自動車のナビゲーションシステムと連動している
    音声認識機器、カラオケ用のマイク、ドローンの制御を担う部分の開発や製造、修理を行っています。最近では製造ラインの自動化・ロボット化を進めている中、二足歩行が可能なコミュニケーションロボットの生産や自社製品の開発にも取り組んでいます。

    2025年4月に新たに「NEW FACTORY宣言」を致しました。先行き不透明な時代にあってこそ、新たな価値創造が求められております。ただのモノづくりにとどまらず、お客様、従業員、地域社会などすべてのステークホルダーと共創し、ウエルビーイングの実現やオープンイノベーションを推進し、これまで培ってきた「匠」な技術力とテクノロジーを融合させる新たな時代の工場を築いていくため今後も挑戦を続け、福島のこの地でより豊かな未来づくりを目指しています。

    また地元企業としてこども園や幼稚園にボランティア活動や、社内コミュニケーションの円滑化にスポーツ大会や等各種イベントも実施しています。

    組織の特徴

    社員1人ひとりのワーク・ライフ・バランス

    社員一人ひとりが心身ともに健康で、充実した生活を送れることが企業の成長にとっても大切だと考えております。そこで「健康経営」を軸に、健康診断やストレスチェック、産業医によるサポート体制の充実など、社員が安心して働ける環境づくりを推進しています。今後も社員一人ひとりが自分らしい働き方を実現できる職場環境を整え、健やかに成長し続けられる企業を目指しています。

    働く仲間

    「最善」を常に考えるおもしろさ

    アサヒ電子株式会社は大手家電メーカーのビデオデッキを生産する協力会社として創業し、今年で39年目を迎えます。電子産業を支えるEMS企業(製造受託企業)であり、これまでビデオデッキをはじめ、液晶ビデオカメラ、カーナビ、携帯電話等、時代に合わせて必要とされる電子機器の製造を行い、現在は自動車の音声認識機器、カラオケマイク、火災警報器等生活に身近な製品の製造を行っています。また、当社ではものづくりの技術力ではなく、電子機器の開発、製造、販売、修理までを一貫して行う「ワンストップサービス」を行っています。

    私は大学時代、工業大学で電気電子通信系の学科で弱電、強電、情報通信の分野を幅広く学びました。コロナ禍での就職活動の中でアサヒ電子の工場見学に来た際に、品質を重視しながら時代に合わせたシステムを取り入れている会社であり、苦境にも柔軟に対応できていると感じ、昨今の急速な時代変化にもついていける会社と感じ入社しました。

    入社後の新入社員研修では、入社直後は社会人としてのマナーや会社内で必要な知識を覚え、その後は生産系の部署を回って現場研修を行い、ものづくりの製品が形になる過程を実際に体験しながら学ぶことが出来ました。
    現在、私が所属している開発課は、新しい製品をアイデアから製品化を実現する仕事をしている部署です。製品の設計では三次元CADや3Dプリンタ等を用いて、お客様等からの「こういうもの作れないかな?」という要望を形にしていきます。

    入社一年目で私が手掛けた製品としては、病院の先生が使用される実験装置や、緑内障患者様が使う点眼薬の補助器があります。点眼補助器は患者様目線に立った想像や、少数のデータでしか無い状態で開発をしなければならず、また、設計の経験がなかったため不安なことがありましたが、上司のサポートやアドバイスを受けながらプロトタイプ製品まで進めることができました。
    開発を進めていくに従い様々な悩みや失敗に直面しましたが、マニュアルがなく、自分の中で「最善とは何か」を常に考え設計をすることに仕事のおもしろさを感じています。
    今行っている点眼補助器の製品化を目指しており、今後は自分で開発を手掛けたオリジナル製品を世に送り出し続けられるよう努力してきたいと思います。
    開発課 藁谷優人さん(2022年入社)

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 副業可能
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険

    研修制度

    新入社員研修
    階層別研修(中堅社員、管理職等の階層別研修)
    各種専門技術研修

    自己啓発支援

    通信教育支援制度

    メンター制度

    新入社員を中心にメンター制度を設けています。仕事面のみならずいろいろな相談できる環境づくりをしています。

    キャリアコンサルティング制度

    入社1年目と3年目にキャリア相談含めた個別面談を実施しています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      4.8 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      15.5日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者3名(対象者3名)
      女性:取得者9名(対象者9名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      39.9歳
    • 平均勤続年数
      17.4年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数9名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数4名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性5名、女性4名
      2024年度:男性7名、女性1名
      2023年度:男性1名、女性3名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1984年2月
    本社所在地1 福島県伊達市坂ノ下15MAP
    事業所 ■本社
    福島県伊達市坂ノ下15
    TEL:024-584-2111
    FAX:024-584-2114

    ■第2工場
    福島県福島市丸子字中ノ町17-1
    TEL:024-554-2111
    FAX:024-554-2116
    代表者 代表取締役社長 菅野寿夫
    資本金 6,000万円
    売上高 34億2100万円(2025年12月期)
    従業員数 236名(2025年5月現在)
    子会社・関連会社 アサヒ通信(株)
    上場区分 非上場
    沿革 1984年 アサヒ電子設立|VTR関連ユニットの生産開始
    1986年 SMT/高密度実装ライン稼働
    1989年 VIDEO/カメラの生産
    1990年 NAVI/車載機器の生産開始
    2002年 ECU/車載制御機器の生産開始
    2004年 携帯電話/完成品の生産開始
    2008年 第2工場 稼働
    2013年 太陽光発電モニタリングデバイスの製品化
    2016年 睡眠モニタリング システムの製品化|ドローン / フライトコントローラの製品化
    2019年 ロボット開発支援事業開始
    2024年 ARグラス生産開始
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む