北海道商社(機械・精密)|商社(電子・電機・情報機器)
早坂理工株式会社
- -
-
87 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
日本のモノづくりを陰ながら支える、計測機器の「専門商社」です!
目次
私たちの事業
計測機器の販売を通して、日本のモノづくり・研究のお手伝いをしています。
<事業内容>
計測機器類の提案および販売
私たちの特徴
企業理念
つねに最適な“はかる技術”で演出する考動集団として社会に貢献します。
早坂理工は、ありとあらゆる“はかる”を提供する「専門商社」です。たとえば、温度を“はかる”装置、モノの強度を“はかる”装置。このような色々な計測装置の提案販売を通して、お客様のモノづくりや、研究のお手伝いをしています!
働く仲間
先輩が語る「入社の動機」
私は就職活動中は計測機器業界に集中して説明会や座談会などに参加していました。
就職活動の当初は主にメーカーの説明会に参加していましたが、計測機器の専門商社をしている会社があると知り、当社の説明会に参加しました。
合同説明会では当社が “はかる技術” をお客様に提供する会社だということを説明され、メーカーでの営業とは違った面白さがあるのではと感じました。その後、単独説明会に参加した際に聞いた仕事の内容に魅力を感じ、当社を選びました。(17年入社 Sさん)
社風
先輩が語る「社風」
◎会社説明会のとき、社長と部長が気さくに話しかけてくれて、一気に緊張がほぐれたのを覚えています。説明会が始まっても社長と社員が楽しそうに話をしているのを見て、とても雰囲気の良い会社なのだと魅力に感じました。(22年4月入社 Hさん)
◎仕事で分からないことがあり上司に相談すると、私自身が知らなかった製品を紹介してくれたり、アドバイスを貰えます。また、話が聞こえていた他の社員も一緒に調べてくれることがあり、一人ではないと感じられます。(18年入社 Kさん)
写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
計測機器・試験機をお客様に提案し、より良いモノづくりをサポートする仕事
世の中で販売されている製品は、いろんな試験をクリアしていることをご存知ですか?例えば、皆さんが使うスマートフォン。寒い冬でも暑い夏でも使えますが、これは様々な環境に耐えられるか、試験をしているのです。このように、製品の品質を保てているかチェックするための試験機を当社で販売しています!
この会社で働くメンバー
2022年入社
Hさん(営業)
所属:東京南営業所
社員を大事にしている所に魅力を感じ、入社しました。
人文・教養・総合科学系専攻
2014年入社
主任
Sさん(営業)
所属:東京南営業所
お互いを助けながら高めあっていけるのが、「早坂理工」の特長です。
生物・生命科学系専攻
2016年入社
主任
Oさん(営業)
所属:札幌営業所
お客様に喜んでいただけることが、自分のやりがいに繋がっています。また、育休も2か月間取得しました。
物理系専攻
2018年入社
主任
Kさん(採用担当)
所属:札幌営業所
営業を6年経験し、今年から採用担当をしています。休日が多いところが特に気に入っています。
文学系専攻
2012年入社
係長
Kさん(営業)
所属:東京営業所
お客様・メーカーさん双方へ貢献し、達成感を2倍味わえることが、“商社”だからこそだと思います。
その他専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 副業可能
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備、401K確定拠出年金制度、育児・介護休業、住宅手当など
研修制度
【新人育成プラン】
ゆっくりじっくり育てます!
入社後、社内外の新入社員向け研修に参加してもらいます。また、メンター制度を採用しています。
1年目:一人一人に専任教育担当の先輩がつき、営業の基本や社会人のマナーを学んでもらいます。
2年目:業界や当社のお客様に慣れてきた2年目から仕入先の新人研修に参加してもらいます。
3年目:少しずつ担当ユーザーを持ってもらいますが、困ったときは先輩や上司がすぐにサポートします!
キャリアコンサルティング制度
・能力開発評価制度を導入
面談を年数回行い、自己評価と上司評価の相違点を確認します。自分自身の評価を知り、これからの成長につなげることが出来ます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)7.8日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者1名(対象者1名)
年間休日:125日以上
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.9歳
-
平均勤続年数18.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性1名
2023年度:男性0名、女性0名
2022年度:男性0名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業/1947年(昭和22年)5月 設立/ 1958年(昭和33年)4月 |
---|---|
本社所在地1 | 北海道中央区北4条西18丁目2番地2 リューズビル2FMAP |
事業所 | ■北海道【第一営業部】 札幌営業所: 札幌市中央区北4条西18丁目2-2 室蘭営業所:室蘭市高砂町5丁目7-15 函館出張所:函館市石川町72-2 ■首都圏【第三営業部】 東京営業所:東京都豊島区南池袋2丁目47-2 東京南営業所:東京都大田区大森北3丁目4-5 埼玉営業所:埼玉県東松山市小松原町17-17 北関東営業所:埼玉県久喜市久喜東2丁目44-10 東関東営業所:埼玉県越谷市南越谷3丁目11-10 宇都宮営業所:栃木県宇都宮市今泉町3020-92 |
代表者 | 早坂 岳志 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 55億円(2024年8月期) |
従業員数 | 70名(2024年8月現在) |
主要取引先 | 大学などの教育機関、官公庁の試験研究機関、自動車・エネルギー・電子部品・家電製品といったさまざまな業界の民間企業(とくに研究開発部門や品質管理部門とお取引が多いです。) |
上場区分 | 非上場 |
社員育成は?【メンター制度採用】先輩社員がつき、3年かけてじっくり育てます! | 社名や取扱製品から理系のイメージが強いと思いますが、文系出身者も多数活躍しています。当社では新入社員一人ひとりに先輩社員が専任の教育担当者として付き、色々なお客様の所へ一緒に行って、お客様や計測機器業界に少しずつ慣れてもらいます。営業としての基本だけでなく、社会人として必要なマナーも丁寧に指導します。2年目からは仕入先メーカーの新人研修に参加し、3年目からは少しずつユーザー(お客様)を担当してもらいますが、担当になってからも、先輩や上司が一緒に打合せへ行ったり、困ったときにはすぐにサポートします! |