新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    山口県食品

    深川養鶏農業協同組合

    • -
    • 5 フォロワー
    企業データ
    出資金: 2億6,978万円
    売上高: 115億円
    株式上場: 非上場

    自然に優しく、鶏と人を大切にする深川養鶏。飼育から加工、販売まで、安全でおいしい商品を提供します。

    目次

    私たちの事業

    鶏のプロフェッショナルが届ける安全・安心な食

    深川養鶏農業協同組合は、長門市を拠点に種鶏の育成、雛の販売、鶏肉の製造・加工・販売を一貫管理する肉用鶏専門の農業協同組合です。鶏の病気に対する防疫対策を徹底し、お客様に安心してご利用いただける高品質の鶏肉を提供するため、常に新しい技術を取り入れ、前向きに取り組んでいます。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    安全と品質を追求する深川養鶏農業協同組合の取り組み

    ◆種鶏事業
    長州どり、長州黒かしわの親どりとなる種鶏を専用の農場(種鶏場)で育成し、種卵を生産しています。種鶏事業は深川養鶏農協の基盤となる事業で、専門の熟練したスタッフが生産管理を行ない、種卵の安定供給を可能にしています。種鶏(親どり)が健康であることが良い種卵を生むことにもなり、ひいては良い鶏肉を作ることに繋がっています。そのためにも、常にベストな状態を維持するために、きめ細やかな管理をおこなっています。

    ◆孵卵事業
    種鶏場から運ばれてきた種卵から雛を孵化させ、契約農家などに販売しています。種卵の扱いは繊細さを求められるため、コンピューターによる集中コントロール機能を搭載した孵卵器で管理されています。また、生まれたばかりの雛は弱いため、環境や衛生面を常に最適な状態に保っています。

    ◆生産事業
    鶏のスペシャリストである「生産指導員」が育成状態を最適な状態に保つために常に連携して鶏の飼育を行っています。また、鶏の健康状態を管理するために専属獣医師が定期的に農場巡回を行なうなど、あらゆる角度で生産の維持に務めています。長門地域の契約農家を主体に法人を含む約30戸により生産が行われており、年間約650万羽の鶏を飼育しています。

    ◆ブロイラー事業
    農場から出荷された鶏を食鳥検査員がチェックした後、スーパーなどで販売している製品(鶏肉)にしています。鶏肉の鮮度と品質を保つためには、鶏肉の温度が低い状態を維持しなければなりません。鶏肉を出来るだけ人の手で触らず温度が上昇しないようにオートメーションラインによる処理を行っています。包装された製品はフリーザーを通すことによりさらに0℃近くまで冷却して温度上昇を防ぎ、異物の混入検査を受けた安全な鶏肉だけが出荷されます。

    ◆加工事業
    「鶏の唐揚げ」や「チキン南蛮」などの揚げ物、クリスマスシーズンの「ローストチキンレッグ」を主に製造しています。なかでも「チキンスープ」は学校給食などにも使用されており、鶏ガラをふんだんに使用した鶏の生産をしているからこそ作れるメーカー直売品です。さらに、過熱蒸気焼成ラインも備えており、加熱時の油脂の酸化を抑えながらビタミンの破壊を抑制するなど、「油で揚げない唐揚げ」など身体に優しい製品も製造しています。

    ◆製菓事業
    山口県の銘菓として知られている「鶏卵せんべい」は深川養鶏農協のオリジナル商品です。丹念に焼き上げたカステラ風味の鶏卵せんべいは、子供からお年寄りまで長年愛され続けている自慢の一品です。他にもチーズケーキやバームクーヘン、マドレーヌなどを製造しており、贈答品やお土産としても幅広くご利用いただいています。第二工場は、米菓子の「岩おこし」「粟おこし」「生姜おこし」といった大阪に古くから伝わる銘菓を製造しています。蜜の仕込みや練り込みなどは、熟練した技術者が長年の経験をもとに、緻密な調整を加え煮詰めることで、変わらぬ味を守り続けています。

    ◆衛生管理
    食品を扱う工場では、食品の汚染はあってはならないことです。深川養鶏農業協同組合では、衛生的な環境で作業に従事できるように、衛生管理を専門に担当する品質管理室を設けています。品質管理室は独立した権限を持っており、食品の安全と品質を守るため、各工場の指導や衛生管理体制の確認、食品の安全検査などを通じ、食品の安全性を確保しています。

    企業理念

    喜びを創造する

    お客様に喜んでいただける
    職員が喜んで働ける
    生産者が喜んで生産できる
    喜びを持った人材を育成し、
    自然環境との調和を保ち
    地域社会に貢献できる組織を創る

    職場の雰囲気

    職場内アンケートより

    「職場の雰囲気がよく、年齢や役職にかかわりなくコミュニケーションがとりやすい」、「様々な職場(部署・職種)があり、得意分野のスキルを活かせる」といった声が多数上がっています。

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    健康・厚生年金・労災・雇用保険完備、退職金制度等

    研修制度

    新人職員研修、管理職研修、生産性向上研修

    自己啓発支援

    業務に資するとして組合が認めた資格について、資格取得費用の全額を補填

    社内検定制度

    食鳥解体技術認定試験

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      17.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      9.1日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者4名)
      女性:取得者1名(対象者1名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      14.2年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数5名、うち離職者数1名
      2021年度:採用人数6名、うち離職者数3名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2023年度:男性2名、女性0名
      2022年度:男性3名、女性2名
      2021年度:男性5名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立 昭和23年5月
    本社所在地1 759-4101
    山口県長門市東深川1859-1MAP
    事業所 ■本部
    〒759-4101 山口県長門市東深川1859-1
    ■ブロイラーセンター
    〒759-4101 山口県長門市東深川505-1
    ■加工工場
    ・第一工場(田屋工場)
    〒759-4101 山口県長門市東深川505-1
    ・第二工場(丸山工場)
    〒759-4101 山口県長門市東深川679-1
    ・加工営業課
    〒759-4101 山口県長門市東深川679-1
    ■山口センター
    〒759-4106 山口県長門市仙崎303
    ■製菓工場
    ・第一工場
    〒759-4101 山口県長門市東深川707-1
    ・第二工場
    〒759-4101 山口県長門市東深川706
    ■孵卵場
    〒759-4102 山口県長門市西深川581-1
    ■種鶏場
    ・大内山農場
    〒759-4401 山口県長門市日置上2434-2
    ・美東農場
    〒754-0213 山口県美祢市美東町長登214-5
    ■小郡センター
    〒754-0012 山口県山口市小郡船倉町3-8
    ■広島センター
    〒739-0443 広島県廿日市市沖塩屋4-4-51
    ■松江センター
    〒690-0017 島根県松江市西津田7-15-18
    ■堆肥工場
    ・油谷工場
    〒759-4713 山口県長門市油谷角山262
    ・大峠工場
    〒759-4104 山口県長門市渋木3034
    代表者 代表理事組合長 末永 明典
    出資金 2億6,978万円
    売上高 115億円(2024年3月期)
    従業員数 403名(2024年3月現在)
    主要取引先 JA全農くみあい飼料株式会社、西日本フード株式会社、フィード・ワン株式会社、株式会社JA食肉かごしま、株式会社西日本児湯フーズ
    株式会社丸久、プライフーズ株式会社、マルハニチロ株式会社関西支社、株式会社イズミ、協同食鳥株式会社
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む