
広島県機械・機械設計|金属製品|商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)
株式会社シブヤ
- -
-
0 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
- オンリーワン技術あり
世界の工事現場に、もっと感動を。ダイモドリルのシブヤ

目次
私たちの事業
コンクリート穿孔・切断機を製造する国内唯一の総合メーカーです
当社は「コンクリート穿孔機・切断機」と、それに使用する刃物である「ダイヤモンドビット・ダイヤモンドブレード」の双方を製造している国内唯一の総合メーカーです。世界でも数少ない開発を手掛けるメーカーのため、国際社会にも十分対応できる技術力とノウハウを強みとしています。機械部分と刃物部分の両方を生産することで、現場に最も適した商品を提供することが可能となり、開発・製造・販売の面から長年お客様に高い評価と信頼をいただいております。これからも社会に貢献できる製品づくりと事業の発展を目指し、「コンクリート・ダイヤモンド・工具」をキーワードに、より良い商品開発にチャレンジしたいと考えております。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
ものづくり、ひとづくりを通じて世界中の人々に幸福を提供する。
私たちは、事業活動を通じ会社の成長を図ることで、係わりのある全ての人の幸福を求めると共に、持続可能な社会の実現、発展に貢献する。

職場の雰囲気
協力し合える環境で、自分の可能性を最大限活かせます
年代や部署の垣根を越えて、意見交換ができます。有益な提案であれば、社歴に関係なく業務に取り入れる、風通しのいい職場です。「やってみたい」と思ったことを発言すれば「やってみるか?」と背中を押してくれる風土があります。

福利厚生
健康経営優良法人に2年連続認定
広島県働き方改革実戦企業にも認定されています。育児介護休業の取得や時間単位・半日単位での有休取得など、従業員が健康で長く働き続けられるよう積極的に取り組んでいます。年間休日も124~128日あり、月の平均残業時間は3.0時間です。交代勤務もなく、完全週休二日制のため、仕事と家庭の両立が可能です。
私たちの仕事
建築や土木関連の重要な基礎工事に活用されています
「広島のアストラムライン」や「東京のゆりかもめ」の現場でも活躍。この他、コンクリート構造物の切断を目的とした「小型油圧ワイヤーソー」や、走行レールに沿って精度の高い切断が可能な「電動ウォールソー」なども様々な現場で重宝され、経済発展の一端を担っています。顧客・製造部門と密に連携し小回りの利く開発ができる当社の強みを活かし、今後もコンクリート関連機械工具の総合メーカーとして、世界中から注目される立場であり続けます。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 財形貯蓄制度あり
- 副業可能
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備、退職金制度、継続雇用制度、財形貯蓄制度、 育児休業制度、介護休業制度、自己啓発補助金制度、資格取得・通信教育費用補助制度など
研修制度
新入社員研修、営業マンフォローアップ研修、中堅社員研修、管理者研修 他
自己啓発支援
通信教育の費用負担 他
メンター制度
新入社員研修等で若手社員からのサポートあり
キャリアコンサルティング制度
自己申告書制度、上司との面談(毎年)
社内検定制度
ビジネスマネジャー検定
職場環境
-
平均残業時間
(月間)3.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 16.7%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者5名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢46.1歳
-
平均勤続年数13.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性2名
2023年度:男性1名、女性0名
2022年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1953/02 |
---|---|
本社所在地1 | 広島県廿日市市木材港北5-86MAP |
事業所 | 札幌、仙台、東京、神奈川、名古屋、大阪、広島、福岡 |
代表者 | 代表取締役社長 澁谷 和佳 |
資本金 | 10000万円 |
売上高 | 330490万円(2024年12月期) |
従業員数 | 151(2025年1月現在)
正社員、契約社員、パートタイマー含む |
上場区分 | 非上場 |