
広島県商社(機械・精密)|商社(電子・電機・情報機器)
共和工機株式会社
- -
-
4 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
当社は、機械工具商社として創業の精神である、”人の喜ぶことをして人のお役に立つ”を基本に、企業活動を行っています。

目次
私たちの事業
日本のモノづくりを支えてきた、機械工具の総合商社
当社は機械器具卸売業の企業です。
大型機械からネジ1本まで、ものづくりの生産現場に必要な商品全般をルート販売しています。
中でも特に力を入れているのはIoT機器とロボットによる自動化です。
第4次産業革命の核となるIoT機器はこれからの工場へ必ず必要になってきています。また少子高齢化問題により、労働人口の減少が課題とされている日本のモノづくりに、ロボットによる自動化を提案しています。

私たちの特徴
企業理念
経営理念
一 我が社は、お客様にお役にたつ最高の情報と最高のサービスを提供し、お客様の発展繁栄に貢献する(社会貢献)
一 共に楽しく学び、共に成長する(人格育成)
一 私の夢と希望を実現させる(自己実現)
職場の雰囲気
仕事を楽しむ職場
就職すると、起きている時間の半分は仕事をするようになりますので、仕事自体を楽しむことで、人生の半分を楽しく過ごすことができます。
当社はお客様へ機械器具の販売のサービスをしていますが、お客様から注文を戴くということは、日ごろのサービスの積み重ねが認められたということです。人間の承認欲が刺激され、また頑張ろうと思うことができます。
当社の仕事が楽しいと思う社員は、このサイクルがうまく循環している社員です。この社員が一人でも多くいることで職場全体が仕事を楽しむことができています。

組織の特徴
2+1のグループで営業活動
当社では一人で営業活動をさせません。2+1というグループでお客様にサービスを提供します。
2とは(営業マンの上司と若手)、1とは(社内で事務処理を行うアシスタント)です。
若手営業が風邪を引いて休むなど、都合が悪くお客様へサービスができなくても、上司が代わりにサービスを提供します。
また、社内のアシスタントが電話応対や見積書の作成等をしてくれるので、営業活動に専念できます。
身近に上司やアシスタントがおり、相談もしやすいので新入社員にとって、仕事をやりやすくできる、当社の特徴です。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
将来性のある産業用ロボットをシステムで販売しています。
当社が扱っている工作機械や産業用ロボットは、製品の製造に欠かせないものです。ロボット単体ではなく、様々な機器と組み合わせたシステムとして一括納入しています。これからまだまだ、産業用ロボットの需要は増え続け、今後20年で市場が約10倍にはなると言われています。背景として労働人口が減少していることもあり、自動化をかなえる機械への期待は大きく膨らんでいます。当社では、70年以上の歴史を誇り、蓄積したノウハウから最適な製品やサービスを提供できます。そのうえ、ロボット操作資格者や工事責任者の育成まで行うなど、行き届いたサービスが強みです。そのようにして、あらゆる面から日本のものづくりをサポートしています。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 社内預金・持株会あり
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:社員旅行、退職金制度、社宅・社員寮、持ち家制度、取扱商品購入割引、健康診断、表彰制度
教育制度:新人研修、フォローアップ研修など、資格取得支援あり
研修制度
・新入社員研修
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 25.0%
管理職: 2.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1948年7月設立 |
---|---|
本社所在地1 | 広島県尾道市栗原西2丁目4-22MAP |
事業所 | 尾道本社 = 広島県尾道市 福山営業所 = 広島県福山市 倉敷営業所 = 岡山県倉敷市 大阪営業所 = 大阪府東大阪市 滋賀営業所 = 滋賀県湖南市 三重営業所 = 三重県津市 名古屋営業所 = 愛知県刈谷市 |
代表者 | 代表取締役社長 福田隆一 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 52億5千万円(2024年7月期) |
従業員数 | 65名(2025年5月現在) |
主要取引先 | リョービ株式会社 三菱重工業株式会社 大日本印刷株式会社 日東電工株式会社 株式会社シギヤ精機製作所 萩原工業株式会社 他一部上場企業 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1948年 7月 資本金25万円を以って設立 1958年 4月 福山営業所開設 1962年 1月 大阪営業所開設 1962年 5月 倉敷営業所開設 1978年 7月 資本金3千万円に増資 1979年 4月 知立営業所開設 2001年 3月 滋賀営業所開設 2004年 3月 三重営業所開設 2009年 3月 ISO9001認証取得 2009年12月 MSJ4000承認取得 (航空宇宙産業界の品質マネジメントシステム) 2011年 7月 広島県機械器具設置工事業 許可 2014年11月 知立営業所を名古屋営業所に改称 2017年 4月 BCP策定 2018年10月 電気工事・消防設備業 許可 2020年 1月 広島事務所開設 |