東京都レンタル
日建リース工業株式会社
- 4.43
-
1,503 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- SDGsの取り組みに積極的
時代は所有から活用へ
世の中のあらゆるものをレンタル化することで循環型社会へ貢献するお仕事です。

目次
私たちの事業
総合リース・レンタル業界のリーディングカンパニー
例えば、インフラの象徴である高速道路の建設で使用する一工区当りの仮設機材は数億円単位にもなるため、ほとんどの建設会社は、工事が終われば無用となる仮設機材を、レンタルで調達することで合理化を図っています。日建リース工業は、業界トップクラスを誇る建設用仮設機材をはじめ、仮設ハウスや備品・物流機器・介護福祉用品の分野で幅広くレンタルビジネスを展開しています。『必要な物を、必要な時に、必要な期間だけ』・・・今や当たり前となったこの発想を、まだ日本にレンタルという言葉が一般化していなかった頃から半世紀近くに渡って展開し、総合リース・レンタル業界のリーディングカンパニーとして事業分野を拡大し続けています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
Total Reuse - すべてのモノを最適活用するという発想
物流業界の必需品、パレット・ラック・コンテナを取り扱う物流機器事業。高齢化社会を先取りし、車椅子や介護ベッド等を取り扱う介護事業。21世紀を機に立ち上げた、これら2つの新たなレンタル事業は、それぞれ2001年に事業を開始して以来、80億円超の事業に成長しています。社会全体が「所有する」のではなく「使う」ことが真の目的だと気付いたこれからの時代に向け、日建リース工業は、トータル・リユースという発想で、約2,500億円のレンタル資産、新しい事業領域を模索・チャレンジすることを、戦略としています。「機材の銀行」として、私たちは「モノの価値の創造」を果たすレンタルを通して、社会資産・資源の有効活用に貢献しています。
社風
会社そして自分自身の価値を創造し続けられる人
私たちが最も重視するのは『自己の成長と事業の成長』の実現。単なるモノ売りではない以上、レンタルビジネスは様々な素養が必要です。創造力はもちろん、課題解決力や本質の探究心、チームワークや周りの人を巻き込むプロデュース力も必要となります。例えば仮設事業部の営業社員は、1年間の教育プログラムを組んでいます。業界特性や提案商品について学び、社内事務をじっくりと一通り経験し、仕事の流れをしっかりと理解してから担当顧客を任せるよう、レンタルビジネスのプロに育てあげるための教育制度を整えています。仮設事業に始まり、備品、物流機器、介護分野へと事業領域を拡大してきた先には、まだまだ多くの可能性があるのです。
働く仲間
採用担当者 New
昨年の異動で、採用担当として新たに加わりました!!元気と清々しさがあります。
「これから皆さんと会う機会が多いと思いますが、日建リース工業の魅力が伝わるよう頑張ります!」と気合十分でした。
職場の雰囲気は、居心地の良さを感じています。1人で仕事ができるわけではないので、皆がお互い気遣いながらサポートしてくれる環境です♪

私たちの仕事
★レンタルとは?★
「必要なときに、必要なものを、必要なだけ」 レンタルで社会を豊かにするビジネスです。
■建設用鋼製軽量仮設資材及び関連商品の賃貸並びに販売
■ユニットハウス、オフィス機器、イベント用品及び関連商品の賃貸並びに販売
■建設機材の輸出及び輸入
■運搬用の器材及び資材の賃貸並びに販売
■収納器材及び保管用器材の賃貸並びに販売
■介護福祉用具の賃貸並びに販売
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
◆借上社宅制度(独身1K 家賃総額の78%は会社負担)
◆退職金制度(総合職のみ)
◆財形貯蓄
◆産前産後・育児・介護休暇制度
◆保養所(安比・那須・湯沢・草津・勝浦・逗子・伊東ほか)
◆外部サービス〔1〕SANU 2nd Homeの利用も可
◆外部サービス〔2〕Edenred JAPAN社が運営するチケットレストランによる食事補助
◆資格取得バックアップ
研修制度
個人の成長なくして会社の成長はない
私たちはそう考えております。
会社の永続的な繁栄のためには、個人の成長が必要です。日建リース工業では、「習う⇒できる⇒教える⇒創る」という成長のスパイラルを自律的に行う人材を育成するしくみを執り入れ、誰もが自己の成長を自覚できる風土があります。
教育研修制度としては、まずは入社後約2ヶ月は、社会人基礎知識習得、会社理念の共有、事業基礎知識の習得、そして私たちがもっとも大切にしている礼儀礼節の訓練を中心とした集合研修からスタートいたします。
その後、各事業ごとの専門知識取得の集合研修とOJTを繰り返しながらひとり立ちを目指します。特に仮設事業営業職については約2年を要してじっくりと育て上げ、現場に出て行きます。
私たちは、“自信”こそ、お客様からの信頼を獲得する最大の武器だと考えています。
自己啓発支援
業務に資すると会社が認めた資格についての取得費用負担
メンター制度
・先輩社員が相談役として新入社員をサポート
社内検定制度
仮設事業入社2年目CAD卒業検定(技術職から営業職になるための検定)
社内転職制度
事業部や勤務地、職種は学生さんのご希望を伺います。
配属先もそれを基に決めさせて頂きますので、安心して社会人生活にも臨めると思います。
また、希望していた事業から、「他の事業へ挑戦してみたい」といった場合、他事業へ異動することができます。これが社内転職制度です。
※ただ、異動の多い時期や会社の編成によって異動の時期が異なります。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)18.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者13名(対象者48名)
女性:取得者42名(対象者42名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.9歳
-
平均勤続年数10.3年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数51名、うち離職者数7名
2023年度:採用人数44名、うち離職者数15名
2022年度:採用人数37名、うち離職者数9名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性28名、女性23名
2023年度:男性22名、女性22名
2022年度:男性25名、女性12名
11年
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1967年11月 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 東京都千代田区猿楽町2-7-8 住友水道橋ビル3階MAP |
| 事業所 | 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、福井、山梨、長野、静岡、愛知、三重、大阪、鳥取、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島、沖縄 |
| 代表者 | 代表取締役社長 金子 弘 |
| 資本金 | 9,500万円 |
| 売上高 | 1009億円(2024年9月期) |
| 従業員数 | 2,103名(2024年9月現在) |
| 子会社・関連会社 | 日建レンタコム株式会社 日建片桐リース株式会社 株式会社レンタコム北海道 Nikken International Asia co.,ltd. |
| 上場区分 | 非上場 |
| 保有資産 | 約2,666億円 |
