愛知県自動車・自動車部品
三井屋工業株式会社
- -
-
0 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
快適なモビリティライフの提供に、「騒音を低減し人の快適性を満たす」のが当社製品の特徴です。

目次
私たちの事業
トヨタ車のラゲージ内装部品の半数以上を生産
三井屋工業株式会社は、自動車内外装品の製造を主な事業とする、1947年創業の自動車部品メーカーです。
自動車の内外装部品をはじめ、ラゲージ(トランク)ルームやデッキの内装品や、タイヤが発生源となるロードノイズを吸音・遮音する製品、さらにタイヤが跳ね上げる小石や水などがボディーにぶつかった時に発生する音を削減する製品などを開発・製造しています。
特に、セダン車に設置されているラゲ-ジ内装部品は当社がそのスタンダードを作り上げてきた製品ともいえるもので、トヨタ車の中でもレクサスのような高級車に搭載されており、ラゲージ(トランク)ルームを通して室内に伝わる騒音を、部品の持つ吸音・遮音機能により低減・遮断することで室内の静粛性の向上に貢献。
当社はこのトヨタ車のラゲージ内装品で約56%のシェアを獲得しています。

私たちの特徴
技術力・開発力
自社開発も行う材料開発技術
私たちのコア技術の一つが、材料開発技術。材料メーカーとの共同開発だけでなく、自社開発の材料もあります。その基礎となっているのはリサイクル技術。製造工程で出る樹脂シートの切れ端を溶かして別の樹脂と混ぜ、新たな材料に生まれ変わらせます。混ざりにくいPET樹脂の繊維を利用する技術も、すでに開発。「どんな樹脂も再生して、質の高い材料をつくる」を合言葉に、現在80%のリサイクル率を、100%まで上げる挑戦を続けています。

事業優位性
「深絞り」という独自の成形技術
もう一つの当社のコア技術が、成形技術です。たとえば、表面に毛足の長い布状の層、その下には発泡材をはじめ何枚かの性質の違う層が貼り合わされた、シート状の複合樹脂材料を、表面の高級感をそこなったり、割ったり破ったりすることなく、深い凹凸のある形に金型を使って成形します。それを実現するための様々な要因、例えばヒーター温度やプレスの圧力具合、材料を保持する位置や離すタイミングなどを、絶妙にコントロールして可能にするのが、私たちの技術力です。

事業・商品の特徴
開発提案型の企業
独自技術を持つ私たちは、単にお客様の設計の通りに量産する企業ではありません。トヨタ自動車と直接取引のある「開発提案型企業」として、自動車の企画段階から参画して課題に応えます。営業はお客様のニーズをヒアリングすることに加え、何気ない会話の中からも、潜在的な困りごとや課題をキャッチ。技術部門や製造部門と連携を取り、スピーディに試作品や企画案を提案します。コンパクトな企業規模が、こうした動きを助けます。

私たちの仕事
日本初・トップシェアの製品がある
樹脂製に比べて軽く、寒冷地でも凍結のおそれがない、日本初の不織布製ホイールライナーを製品化しました。トヨタ車の不織布製リヤホイールハウスライナーでは、当社製品が100%のシェア。また、トヨタ車のフロントホイールハウスライナー(フェンダーライナー)は、不織布製ライナー採用車の約半数が当社製。レクサスやランドクルーザーなどに搭載されています。

福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
福利厚生・社内制度
【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
【福利厚生】
退職金制度
財形貯蓄制度
投信ツミタテサービス
法定外労災保険
借り上げ独身寮制度
契約保養所
育児休業制度
※育児休業を終えて職場復帰した後も、 小学校入学まで、時短勤務が可能です。
介護休業制度
企業年金制度
昼食費補助
サークル活動(ゴルフ、スキースノーボードなど)
研修制度
・新入社員研修
・OJT制度(2年目までは先輩社員が付いて指導をしながら業務を進めていきます)
キャリアコンサルティング制度
キャリアデザイン面談 年1回
職場環境
-
平均残業時間
(月間)22.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.6日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.7歳
-
平均勤続年数12.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性0名
2024年度:男性1名、女性1名
2023年度:男性1名、女性1名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 創業1947年8月/設立1948年2月 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 愛知県豊田市三軒町3-1MAP |
| 事業所 | 三井屋本社・本社工場/愛知県豊田市三軒町3-1 本社・第二工場/愛知県豊田市三軒町4-34-1 篠原工場/愛知県豊田市篠原町敷田37-15 九州工場/福岡県宮若市竹原236 東北工場/山形県米沢市八幡原三丁目446番12 |
| 代表者 | 代表取締役社長 高橋直輝 |
| 資本金 | 7500万円 |
| 売上高 | 108億6200万円(2025年3月期) |
| 従業員数 | 203名(2025年3月現在) |
