
東京都調査・研究・シンクタンク|情報サービス
株式会社電通マクロミルインサイト
- -
-
0 フォロワー
【電通×マクロミルのマーケティングリサーチ企業】
消費者インサイトを導き出し、企業の成功の仕掛け人になりませんか?

目次
私たちの事業
事業内容
マーケティングに関わるプランニング・支援サービス
マーケティングリサーチの企画・実施・分析サービス
情報収集・データ提供・分析サービス
データベースの企画・設計・運営・サポートサービス
その他の情報処理サービス
私たちの特徴
組織の特徴
電通とマクロミルの強みを持つ、唯一無二のリサーチ企業
1967年に「電通リサーチ」として創業した時から、国内最大の広告会社である電通のリサーチパートナーとして、数多くのマーケティングリサーチを担ってきました。
2014年から、国内最大規模のリサーチ企業であるマクロミルとの合弁会社「電通マクロミルインサイト」に社名変更し、現在に至ります。
電通のマーケティングコミュニケーションスキル・ノウハウと、マクロミルのリサーチスキル・ツール・ノウハウを活用しながら、クライアントの国内外におけるマーケティング課題と向き合う舞台があることは、当社だけが持つ強みです。

事業優位性
マーケティング戦略の【計画】・【実行】への関与
私たちは、調査結果をクライアントへ提供するだけではなく、その結果をどのように活用して今後のビジネスを展開していくのかというあらすじをクライアントさんと一緒に作っていける、リサーチ結果の活用パートナーのような存在でありたいと思っています。ただ調査するだけの会社ではない、そこから次の行動へのヒントを抽出することまでできるというのは、私たち、電通マクロミルインサイトとして非常に大切にしている点です。
例えば、
・ある食品において、新商品開発やターゲット設定をどのように考えていくべきか
・ある化粧品において、ユーザーがSNSで拡散したくなるような広告・宣伝のアウトプットを作成するには、どのような方針で進めるべきか
・あるレジャー施設において、様々な来場目的のファンの満足度を向上させるには、それぞれどういったイベントの開催が有効か
・ある国へ日本の食品会社が商品を展開していくには、どのような点に注意して商品開発を進めていくべきか
上記のようなクライアントの検討課題に対しても、リサーチ結果から提言してきました。
今後もこのような価値提供を、強化していきます。

キャリアパス
ハイレベルな成長環境
【活躍例】
・新卒入社4年目社員が、全社MVPとして表彰される。
・新卒入社半年の社員が、先輩社員のサポートのもと、プロジェクトの主担当になる。
・新卒1年目で、クライアント役員に向けた報告会を実施する。
【キャリア例】
・管理職を目指し、案件リーダーや新入社員の育成担当に挑戦する。
・これまで得たスキルをよりハイレベルな挑戦に活かすため、他部署に異動する。
※年に2回、異動や兼任希望を含めたキャリア相談を実施します。
【スキルアップ例】
・プロの社外講師を招聘した研修を定期的に実施
・オンライン受講サービス「Schoo」「GLOBIS」の利用可能
(変更可能性有)

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
リサーチャー
市場や生活者のデータの収集・分析を通じて、クライアントの課題に対して解決策を提案する仕事です。取り扱うテーマはマーケティングコミュニケーションや新商品開発、リラランディングなどが多く、さまざまな業種のクライアントの課題解決に直接関われることが、大きなやりがいの一つです。
-
リサーチディレクター
術革新が続くインターネットリサーチをはじめとした、リサーチの運用に関わる仕事で
す。リサーチの準備(調査票の審査、Web 画面化、配信コントロール)からデータの回収・納品まで、一連の進行管理を行います。社内のリサーチャーと連携し、高品位なデータ収集の中心的な存在として活躍できます。 -
集計・解析
マーケティング課題において、アンケート/アクセスデータ、自社が保有する購買データ、クライアントの社内データなどを掛け合わせ、集計・解析を実施する仕事です。大量のデータから価値ある情報を見出すアナリティクス技術はますます注目を浴びています。
-
レポーティング
アンケートの集計データをわかりやすく整形・可視化し、報告書を作成します。クライアント(広告会社/大手メーカー等)への結果報告に使用する、非常に重要な キュメントですので、やりがいの大きい業務でもあります。
-
コーポレートスタッフ
経営企画、人事総務、労務、法務、情報システムなど、会社の経営や管理を担います。
会社の持続可能な成長を可能にする、働く場の提供を目指しています。
福利厚生・研修・社内制度
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・社会保険完備
・時間外手当
・リモートワーク制度
・団体長期就業障害時収入補償
・保養所(報道健保)
・退職金制度
・時短勤務制度
・リフレッシュ休暇(1週間以上の連休取得を支援する2日間の特別休暇。有給休暇等と組み合わせて7日間以上の連休を取得できる場合に利用可能です。)
・サークル活動支援制度(社内人脈の拡大・コミュニケーション量の増加のための制度。活動費の一部を会社にて負担)
・おごり自販機(出社時のコミュニケーション促進のための制度。2人で社員証をタッチすると、それぞれ1本ずつ好きな飲み物がもらえます。)
・ライフサポート制度(妊活を望む社員に対し、仕事と不妊治療との両立を支援する制度。妊活希望者本人が、医療機関により不妊治療が必要と認められた場合に休職が可能です。)
・定期健康診断
・慶弔金(結婚・出産・小学校入学・服喪・災害)
・ストレスチェック
・各種表彰
・eラーニングサービスなど
※当社規定に準ずる
研修制度
・新入社員研修期間(3か月程度を想定)で、ビジネススキル、リサーチスキル、マーケティングなどを座学と演習で実施します。
配属後も、ステップアップを目的とした研修を定期的に実施します。
・外部講師を招聘したビジネススキル研修
自己啓発支援
・eラーニングサービス
・社内勉強会
・セミナー
メンター制度
制度あり
キャリアコンサルティング制度
ウェルビーイング支援室にて、キャリアコンサルタント資格を持つ社員へ随時相談可能
社内検定制度
昇格のための必須受講研修等あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)41.0 時間
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数6名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性2名、女性6名
2023年度:男性1名、女性4名
2022年度:男性0名、女性6名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1967年11月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都中央区築地4-7-5 築地KYビルMAP |
事業所 | 大阪支社 大阪市北区堂島2-1-31 京阪堂島ビル |
代表者 | 眞鍋 尚行 |
資本金 | 3億6,016万円 |
従業員数 | 240人(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
Corporate Purpose(DMIの存在価値) | 不確実で変化の速い時代において、今どのような人々に、どのような商品やサービスが求められているのか。どのような企業でも抱えている悩みです。そのような悩みに対し、私たちのマーケティングリサーチでターゲットと、そのニーズを解き明かし、企業の選択を支え、世の中をより良いもので満たす。これが私たちの目指すところです。 「世の中の問いと顧客の想いに、粘り強く向き合い、納得のいく解と思いがけない気づきに導くことで、日々顧客が対峙する選択に、確信とワクワクをもたらす」 このPurposeを指針に、仕事に意義と責任を持ち、顧客、ひいては世の中に向き合っています。 有志で集まった社員チームで意見を出し合って定義した、私たちの目指す存在価値です。 |