
京都府情報サービス|システム・情報処理|ソフトウェア
京都電子計算株式会社
- -
-
579 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る京都電子計算は自治体・大学の業務課題を自社パッケージへ落とし込み、全国展開。社会課題を解く、パッケージDXベンダーです。

目次
私たちの事業
自治体×DXで社会をシフトするー公共・教育インフラを支えるパッケージDXベンダー
1964年、京都に大型電子計算機センターを開設して以来、私たちは「情報技術で未来を拓き、人々を幸せにする」という理念のもと、自治体・大学の業務課題を再定義し、自社パッケージとして標準化してきました。
基幹システム群は SaaS 形式で全国に横展開され、AI・RPA・クラウドとの連携で常にアップデート。公共 16%・大学 26%の導入シェアを背景に、高い再現性とフィット率を持つ DX ソリューションで社会課題を一歩先へ解決しています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
開発会社から提案共創型DXサービス企業へ
1964年創業の「公共 IT の老舗」でありながら、今後は 「開発」から「提案・共創」 に軸足を移し、行政間連携や大学 DX を加速。
企業理念 「情報技術で未来を拓き、人々を幸せにする」 と価値観 「変革・共創・信頼」 を旗印に、社会課題を一歩先で解決するサービスカンパニーへ進化します。

事業・商品の特徴
業務課題を再定義し、標準パッケージで全国展開
私たちが注力するのは、自治体・学校で共通する業務を深く分析し、課題を再定義 → 機能をパッケージ化 → 全国に横展開 する仕組みづくり。
自社のクラウド基盤 Cloud PARK をハブに、各県 SIer やベンチャーの強みを組み合わせ、アップデートを高速リリースできるエコシステムを構築しています。例えば、役所に山積する手書き書類を処理する AI-OCR パッケージ は、AI 手書き文字認識「Tegaki」と前後処理エンジン「Seisho」、当社の LGWAN 基盤を連携させ、京都府舞鶴市で実証済み。行政職員の作業時間を大幅に削減し、市民サービス向上にも寄与しました。
こうした“課題解決型パッケージ”を横展開し、地域差なく高品質な公共・教育 DX を加速しています。
社風
「Try SHIFT!」で挑戦を称え合う風土
採用スローガンである「Try SHIFT!」 のもと、視野を広げ・常識を疑い・考え方を切り替える姿勢を全社で実践。部署や年次を越えてアイデアが飛び交い、チャレンジを称賛し合う文化が浸透しています。
変化を愉しむマインドを持つ社員が主体的に役割を創り、会社の新たなフェーズを共にリードしています。

私たちの仕事
公共・教育DXを動かす“課題解決パッケージ”
60年で培った自治体・大学業務の知見をもとに、現場課題を 再定義→標準パッケージ化→全国展開。自社クラウド基盤を「協業の場」とし、AI・RPA・ネットワーク技術を掛け合わせて機能を高速アップデートします。
行政手続きから学生生活まで、地域差なく高品質なDXを実現するのがKiPのミッションです。
■クラウドサービス
自社プラットフォーム上で開発したパッケージをSaaS化し、全国パートナー経由でスピーディに提供。
■業務パッケージ開発・提供
自治体・大学向け基幹システムを自社開発し、要件定義から運用保守までワンストップ対応。公共16%・大学26%の導入シェアで業界トップクラス。
■ネットワーク&セキュリティ
サーバ・ネットワーク設計から監視運用、ゼロトラスト化まで一括受託し、安全・安心の行政IT基盤を支援。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 財形貯蓄制度あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
●福利厚生
・各種社会保険完備
・退職金制度あり
・財形貯蓄(利子補給あり)
・家賃補助(上限あり)
・永年勤続表彰
・業務表彰
・オフィス分煙施策
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック
・旅行補助 など
●社内制度
・資格取得合格一時金(受験料・交通費会社負担)
・オンデマンド教材(Udemy Business等)補助
・年間休日121日/完全週休2日制
・リモートワーク制度あり
研修制度
■2名×2年の手厚い伴走で“人”も“技術”も伸ばす■
KiPは「人こそ最大の資産」という考えのもと、入社後2年間・2名体制のOJTで個に寄り添った成長を支援。
基礎講座→職場ローテ→プロジェクト実践の3段階で技術力を磨きつつ、月次面談と成果発表会で学びを可視化します。さらに国家・ベンダー資格の受験料全額補助+合格祝金、Udemy Businessなどリスキリングも充実。
協働力・課題解決力をバランス良く育み、“キャリア”と“人としての成長”を両立できる環境です。
《POINT》
・2名×2年の専任育成担当が伴走し、月次フォローで成長を見える化
・入社前eラーニング~職場ローテを経て段階的にオンボーディング
・受験料・eラーニング全額負担+合格祝金で資格取得を強力サポート
自己啓発支援
社員の「学びたい」を経済面・時間面の両方から後押しし、資格取得や最新テクノロジーの吸収を通じてキャリアの選択肢を広げる仕組みを整えています。主体的にチャレンジするほど成長機会が拡大します(支援例は下記)。
■国家資格取得支援
情報処理技術者試験などの受験料・交通費を補助し、合格時には等級に応じた一時金を支給
■リスキリング補助
Udemy Businessを全額会社負担で受講可能。IT 以外のマネジメント・思考法も継続的に学習
職場環境
-
平均残業時間
(月間)14.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.4日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者9名)
女性:取得者2名(対象者2名)
所定労働時間
7.5時間/日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.8歳
-
平均勤続年数15.3年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数6名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性5名、女性6名
2024年度:男性5名、女性1名
2023年度:男性3名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1964年10月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町601 NUPビルディング京都駅前MAP |
事業所 | 本社/京都府京都市下京区東塩小路町601 NUPビルディング京都駅前 |
代表者 | 代表取締役社長 森口 健吾 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 90億363万円(2025年3月期) |
従業員数 | 309名(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |