
埼玉県建設
株式会社ユーディケー
- -
-
107 フォロワー
企業データ
受付状況
27年卒 【施工管理(土木・建築)】5Days~2Weeks インフラ整備を学ぶ
- 27卒
- インターンシップ
1:建設業とはどんな仕事か?を体感したい方
「様々なインフラ整備について学ぶ」をテーマに建設業の魅力や必要性を伝え、問題点や建設業界の職種についても説明します。
2:実際に施工現場を体感したい方
県内大手ゼネコンの現在施工中の現場見学・測量等の現場実習を行います。
3:先輩社員と話してみたい方
入社1年目の社員からの説明や質問タイムも用意してます。(6人~10人対面予定)
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
目的に向かってチャレンジする実行力
プログラム
趣旨・目的 | 【施工管理(土木・建築)】 5Days~2Weeks 様々なインフラ整備を学び人と人をつなぐ 体感型インターンシップ ■期間中は人事部実習担当が同行します(直行・直帰無し) ■グループで行動・実習(1グループ7~8名まで)※少人数制 ■5日間で6~7現場体験+会える社員30名以上 土木の場合(浄水施設・地下施設・道路・橋など) 建築の場合(民間倉庫・集合住宅・公共施設など) 【★★ココがポイント★★】 ★建設業界を知れる(問題点や将来性など) ★施工管理という仕事が分かる ★1つの現場だけでなく多くの現場を体験し多くの社員と会える ★測量など実際に課題にもチャレンジできる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 公共工事などの施工現場は1週間や2週間では進捗もほとんど変わらないのが事実です。 施工現場の種類は多種多様で色々な現場を体感しなければその良さは分かりません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【どんな良さや大変さがあるのか】 【どんな人が働いているのか】 【仕事のやりがいを色々な社員から聞いてみる】 など、疑問を解決していくことが「理解」に繋がっていきます。地元だからこそ可能となる現場体験の数、そして多くの社員に会えることが就職先や志望業界を絞る上で大切になります。また、少人数制のグループで解決していくインターンシップは個々へのアプローチも多く達成感が得られます。 【★★こんな方にお勧め★★】 ★建設業を志望するか悩んでいるが、技術職(施工管理)はどのような仕事なのかを体験してみたい ★技術職のインターンシップで【1つの現場に1週間通ってみる】のではなく、色々な施工現場や社員に会ってみたい ★大手クラスの企業と県内企業の違いを体験してみたい方など |
---|---|
種類 | 汎用的能力活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
実施内容 | ◆◆◆プログラム◆◆◆ --5Days(現場体験数6現場・測量実習2日間)-- ■1日目:【オリエンテーション・業界研究・会社紹介】/【現場体験1(土木 or 建築)】 まずは建設業界を詳しく説明します。建設業界の問題点なども一緒に考えます。 午後は、官公庁や民間企業から受注している実際の施工現場へ行き、施工管理業務を体感します。施工現場の概要を現場にて学び、管理業務の一部である現場巡回を行います。施工管理業務は重機の操作をしたり、現場の作業は行いませんので、どのように専門業者を管理しているのかを体験します。 ■2日目:【現場体験2・3(土木 or 建築)】 1日目とは異なる現場へ体験に行きます。午前午後と違う現場を訪問しますので、1日目とは異なる職員や管理方法などを学ぶことができます。 ■3日目:【測量実習(基礎編)】 測量実習(室内:基礎)測量座学・器機説明・グループワーク課題へのチャレンジ(基礎編) 測量の基礎を体験すべく、測量機の扱いから実際の測量作業をします。一人一人測量の指導もありますので初心者でも安心してください。また、グループで測量作業の課題にチャレンジします。 ■4日目:【測量実習(応用編)】/【現場体験4(土木 or 建築)】 測量実習(現場:応用編)グループワーク課題へチャレンジ(現場応用編) 官公庁や民間企業から受注している実際の施工現場にてグループで測量作業をします。測量は一人ではできませんのでグループで協力しタイムマネージメントからコミュニケーション能力なども高めていきます。 ■5日目:【現場体験5・6(土木 or 建築)】 最後にもう1日現場を体感することによりプロのすごさを再認識でき、何がすごいのかも理解できてきます。2日目や4日目とは異なる施工中現場へ行き、現場職員と管理の一部である現場巡回を行います。工種が違うとまた管理内容も変わってきますので、今までとは何が違うのか、その管理内容も明確にしながら、施工管理という仕事内容のまとめをしていきます。 ■2Weeksの場合、2週目はビジネススキルや製品事業体験などが入ります。 【毎日】 感想や学んだことの発表をしていただきます。明日に繋げてのフィードバックもあります。 【最終日】 お疲れ様でした会(打ち上げ)※人数や感染症の影響拡大の場合は中止にします。 【★★こんな方にお勧め★★】 ★建設業を志望するか悩んでいるが、技術職(施工管理)はどのような仕事なのかを体験してみたい ★技術職のインターンシップで【1つの現場に1週間通ってみる】のではなく、色々な施工現場や社員に会ってみたい ★大手クラスの企業と県内企業の違いを体験してみたい方など
|
フィードバック |
◆フィードバックは日々終了時に行います ・個別フィードバック:個々の目標に対しフィードバック ・グループフィードバック:日々の良し悪しをフォードバックし明日への目標をたてます ・ラストフィードバック:これからの就職活動や学業に対し、個々の目標設定を行います
|
実施時期・期間 | ・開催時期 7/28~8/1、8/4~8/8、8/18~8/22、8/25~8/29、9/1~9/5 ・実施日数 5日~2週間未満 ・詳細 ■実施日程について ◆夏季休暇中(5Daysの場合) ーーーーーーーーーーーーー (2025年 夏開催の予定) 【1】7/28(月)~ 8/1(金) 【2】8/4(月)~ 8/8(金) 【3】8/18(月)~ 8/22(金) 【4】8/25(月)~ 8/29(金) 【5】9/1(月)~ 9/5(金) 【6】9/8(月)~予備期間 ーーーーーーーーーーーーー ※【3】・【4】・【5】は申込みが多数となりますので選考になる可能性があります。 ◆10日以上の場合 上記【1】~【6】の組み合わせで実施可能です。 技術職インターンは5Days以上でお願いしております。 尚、単位認定や実習制度で10Days以上をご希望の場合は組み合わせで調整を致します。 学業に合わせた日数で選択も可能になります(学業優先選択型)
|
職種分類 | 一般事務、 人事・教育・労務、 総務・業務、 財務・経理・会計、 法人向け営業(既存顧客メイン)、 法人向け営業(新規開拓メイン)、 個人向け営業(既存顧客メイン)、 個人向け営業(新規開拓メイン)、 営業推進・販売促進、 技術開発、 生産・製造技術開発、 建築土木企画・設計、 調査・測量・製図・積算、 施工管理、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | ■交通費について 関東近郊で5日以上通うことが可能な方は交通費全額支給します。 ※新幹線を伴う場合は要相談とさせていただいております。 ※交通経路の確認がメッセージやメールで確認でき次第、ご負担させていただきます。 ■宿泊について 宿泊費用は要相談となります。 ※宿泊・交通費共に通いが可能な方を優先とさせていただきます。 何卒ご了承お願いいたします。
|
実施場所 | 埼玉県 |
実施場所詳細 | ■集合 毎日本社集合になります。 実習中は人事部が引率させていただきますので直接施工現場へ行っていただくことはありません。 現場体験:主に埼玉県内の施工現場へ車で行きます |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年7月13日(日) 00:00 |
---|---|
応募受付に関する 補足事項 |
■応募:4/1~8月末まで (実施日は基本は夏季長期休暇を予定しております) |
応募資格・条件 | 文系・理系どちらでも参加可能です。 施工管理職のプログラムではありますので建設業に興味のある方、施工管理を体験してみたい方は是非ご応募お待ちしております。 尚、事務職志望の方も昨年は技術職インターンを経験される方も多くおりました。こちらも是非お待ちしております。
|
応募方法 | キャリタス就活からエントリーをお願いいたします。
|
選考フロー |
|
募集人数 | 全期間合計30~40名 (各グループ7~8名) |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | なし |
お問い合わせ先 | ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 株式会社ユーディケー 人事部 インターンシップ担当 TEL:048-829-2913 FAX:048-711-6769 E-mail:saiyo@udk.co.jp ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ |
備考/その他補足 | ■持ち物 ・筆記用具 ■服装 ・私服:施工現場も行きますのである程度汚れても良い/動きやすい格好・靴 ・靴:サンダルやヒールでのご参加はご遠慮ください |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | ◆下記以外でも実施します。お気軽にご相談ください。 ◆夏季休暇中(5Daysの場合) 【1】7/22(月)~ 7/26(金)・・・7名程度 【2】7/29(月)~ 8/2(金)・・・7名程度 【3】8/5(月)~ 8/9(金)・・・7名程度 【4】8/19(月)~ 8/23(金)・・・7名程度 【5】8/26(月)~ 8/30(金)・・・7名程度 【6】9/2(月)~ 9/6(金)・・・7名程度 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | ◆ 2024年度 4回開催・22名 ◆ 2023年度 7回開催・18名 ◆ 2022年度 7回開催・16名 ◆ 2021年度 11回開催・29名 |