
大阪府建設|設計|住宅
株式会社金山工務店
- -
-
68 フォロワー
- 語学力が活かせる
【関西の街を造るしごと】”明治から令和へと続く感動創造ストーリー”

目次
私たちの事業
共に描き、共に支え、共に挑み、共に築く
私たちは、明治の創業以来100年以上にわたり、関西を中心に建設という“モノづくり”に取り組んできました。
大正・昭和・平成、そして令和へと時代が移り変わっても、受け継いできたのは「確かな品質」と「誇れる技術力」。
これからも一人ひとりがプロとしての誇りを持ち、力を合わせて次の100年に向かって歩んでいきます。
建設業ならではのスケールの大きさ、そして中小企業だからこそ得られる“現場力”や“責任ある経験”。
あなたの成長を全力で支えます。
私たちと一緒に、200年企業の礎を築いていきませんか?
________________
♯明治創業の「老舗ゼネコン!」
♯大阪を中心に「関西で働ける!」
♯自己資本比率50%超の「安定企業!」
♯文系理系問わず「若手社員が多く在籍&活躍中!」
♯同期との交流も可能な「1年目の手厚い研修制度!」

私たちの特徴
組織の特徴
現場に掲げるシンボルマーク
私たちの現場には、ひときわ目を引くシンボルマークがあります。
このマークは、あの大阪万博の「太陽の塔」を手がけた芸術家・岡本太郎氏によって1970年に制作されたもの。
情熱、一致団結、魂を込めた仕事、そして未来への飛躍。
このマークには、私たちのものづくりにかける強い想いが込められています。
どんな現場でも、このマークを掲げることで「よい建物をつくろう」という気持ちが一つになり、仲間と共に誇りを持って仕事に向き合うことができるのです。
あなたもぜひ、この“太陽”のもとで、情熱を注げる仕事を一緒にしてみませんか?

研修制度
中小ゼネコンだからこそできる「成長」
当社では研修専門の部署を設置し、若手育成に取り組んでいます!
★1ヶ月の研修からスタート!
本社の研修専門部署で、業務で使用する専門用語や図面の読み方など、必要な知識を学びます。研修後は、現場に配属。同じ施工管理として働く先輩が在籍する現場なので、わからないことがあればすぐに聞けます。
★万全のフォローで着実にステップアップ!
配属後も継続的にフォロー。週に1回、同じ年次に入社した仲間と共に、現場の基礎知識を習得します。2年次からは月1回の頻度で実施。同期や先輩に、日々の相談や現場の状況共有もしやすい環境です!

社風
“人のあたたかさ”が、金山工務店のいちばんの魅力。
私たちの自慢は、何と言っても「人の良さ」。
上司や部下、先輩後輩の垣根なく、何でも言い合える関係が当たり前にあります。わからないことは気軽に聞けて、困ったときには自然と誰かが手を差し伸べてくれる――そんな職場です。
現場で共に工事を行う職人さんたちとの距離もとても近く、一体感を持ってものづくりに向き合えるのも、金山工務店らしさの一つ。
長年にわたって高品質な建築を実現してきた理由は、こうした“人と人のつながり”にあるといっても過言ではありません。
厳しい上下関係とは無縁で、時には車やゲームなど、趣味の話で盛り上がることも。
“いい人たちと、いい建物をつくる”――そんな働き方を、一緒にしてみませんか?

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
関西で働きながら、建築のプロを目指せる魅力に惹かれて!
もともと設計職を目指していましたが、インターンで現場の仕事を体験し、施工管理の面白さに惹かれました。ネットや資料ではわからない“生の声”に触れることの大切さを、強く実感しました。
実際に金山工務店の社員と話す中で、「若手を本気で育てる会社だ」と感じたのが入社の決め手です。特に印象的だったのは、入社後2ヶ月間の新人研修。基礎から丁寧に学べて、不安なく現場に出られましたし、同期との絆も深まりました。
現場では、安全と正確さを何より大切にしながら、建物が出来上がっていく過程に深く関われるのが施工管理の醍醐味です。毎日風景が変わるのを見るのが楽しみなんです。
女性の施工管理者はまだ多くはありませんが、私の後輩もどんどん増えています。将来は、自分がロールモデルとなって、より多くの女性が活躍できる環境をつくっていきたいと考えています。

職種別に仕事を知る
-
施工管理職~日々成長する建物造りに携わる~
施工管理の仕事では、マンションやオフィスビルなどの大規模な建物を完成させる達成感を味わえます。
例えば、資材の発注や施工図の作成など、自分が関わった業務が形となり、完成した建物を見上げた時には「自分がこのプロジェクトを支えたんだ」という誇りを感じられます。さらに、建物が地域の人々に長く愛される存在になることも、この仕事ならではのやりがいです。
この会社で働くメンバー
2007年入社
現場所長
Y.T.
建設本部工事部
弊社なら関西で長年培ったノウハウを活かした最適な施工を提案できます。
京都国際建築技術専門学校 出身
土木・建築系専攻
2018年入社
現場所長
I.N.
建設本部工事部
日頃から上手くコミュニケーションを取れるよう考えて仕事をしています!
中央工学校OSAKA 出身
土木・建築系専攻
2019年入社
主任
F.D.
建設本部工事部
社員さん同士の雰囲気も和やかだったので、「ここで働きたい」と入社を決意しました!
日本工科大学校 出身
土木・建築系専攻
2021年入社
副主任
K.M.
建設本部工事部
最年少所長を目指して成長あるのみ!これからも着実にできることを増やしたい!
大阪産業大学 出身
土木・建築系専攻
2017年入社
主任
免田 弦己
サポート事業本部総務部
自分が「何にやりがいを感じるか」という点を大切にして、企業研究をしてみてください!
その他専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 転居を伴う転勤なし
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■各種社会保険完備
■ベネフィット・ステーション(福利厚生サービス)
ベネフィット・ステーションでは、レジャー、グルメ、ショッピング、スポーツ、旅行、育児、健康など、幅広い分野で割引サービスを受けることができます。
■Netflix見放題
Netflixは、受賞歴のあるドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信するストリーミングサービスです。
■誕生日ギフト贈呈
■家賃補助制度(遠方出身学生を対象)
■借上社宅制度(遠方出身学生を対象)
■つどい会(若手社員中心の親睦団体)
■育児休業・介護休業制度
■介護休暇・看護休暇
■育児・介護短時間勤務制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■確定拠出年金制度
■資格取得支援策(資格取得者対象に合格祝金を支給)
■慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金など)
■定年再雇用制度
■永年勤続表彰制度
■インフルエンザ予防接種補助
■保養所利用補助金制度(大阪府建築保険組合)
研修制度
入社時研修:ビジネスマナー研修
新入社員初期研修:2カ月間、実践的な現場の知識を学習
新入社員フォローアップ研修:現場配属後の新入社員のフォロー研修
フォローアップ研修:「一級建築施工管理技士」資格取得に向けた勉強会
工事部会:各年次ごとの実務研修
eラーニング:全社員対象の動画研修
自己啓発支援
一級建築士や一級建築施工管理技士など建築系の資格取得者に対し、合格祝い金及び資格手当を支給しています。
社内検定制度
一級建築士試験(建築技術教育普及センター)
一級建築施工管理技術検定(一般財団法人建設業振興基金)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.4日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者5名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.0歳
-
平均勤続年数17.7年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:1912年(明治45年)1月1日 設立:2001年(平成13年)4月2日 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪府大阪市中央区内淡路町1丁目1番8号MAP |
事業所 | 本社 西宮営業所 |
代表者 | 代表取締役 平井 隆一 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 113億8500万円(2025年1月期) |
従業員数 | 144名(2025年7月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1912年(明治45年) 1月1日金山繁造が建築請負業を創業 1927年(昭和2年) 元代表者金山伊三次郎これを継承 1949年(昭和24年) (有)金山工務店を設立 1951年(昭和26年) 「株式会社」に組織変更 1977年(昭和52年) 代表取締役に佐野友彦が就任 1992年(平成4年) 創業80年を迎える 2000年(平成12年) ISO9001を認証取得 2004年(平成16年) 代表取締役に金山隆興が就任 2007年(平成19年) 代表取締役に伊藤忠昭が就任 2012年(平成24年) 創業100年を迎える 2015年(平成27年) 代表取締役に小泉隆が就任 2022年(令和4年) 創業110年を迎える 2023年(令和5年) 代表取締役に平井隆一が就任 |