
東京都ソフトウェア
株式会社オービックビジネスコンサルタント
- 0.00
-
431 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
■高い市場シェアと顧客満足度を誇る業務パッケージソフトのメーカー。

目次
私たちの事業
チームで成し遂げる歓びが、個人の力を高めていく
OBCは、「勘定奉行」をはじめとする基幹業務ソフトウェア「奉行シリーズ」の開発・販売・サポートを行っているソフトウェアメーカーです。(東証プライム市場上場&くるみんマーク認定企業)
「お客様満足度をいかに高め続けることができるか。」
そこにOBCを成長させる原動力があります。創業時から変わることのないOBCの経営目標「顧客第一主義」とは、常に優れた製品をお届けすることはもちろん、私たちの得意分野を駆使しながらお客様企業が求める課題にキメ細かくお応えしていくことです。
その結果、中堅・中小企業を中心に、企業の基幹業務に絞ったOBCの業務パッケージはすでに累計69万社を超える導入実績を誇り、顧客満足度調査でも高い評価をいただいております。
<OBCの評価>
・導入シェアNo.1
・顧客満足度No.1
自分たちで作ったものが、多くの企業を支えている。
それが「パッケージビジネス」のおもしろさです。
「日本の99.8%を占める中堅中小企業を支える仕事。」
そんな社会貢献度の高い仕事をしているのです。
私たちの特徴
社風
OBCの強さの秘密は、なんといっても抜群のチームワーク。
社員の中で浸透しているキーワードに『チームOBC』という言葉があります。
これは、単なる仲良し倶楽部のようなチームワークではなく、「社員一人ひとりが高いスキルと成長意欲を持ち、それぞれの強みを活かしながら協力し、チーム(組織)として大きな貢献をしていこう!」という考え方です。
チーム内でのコミュニケーション力とチームワークはどの職種でも必要となりますが、職種間を超えたチームワークもOBCの企業力を高める重要な力なのです。
皆さんも『チームOBC』の一員になりませんか。
ビジョン/ミッション
OBCの想い 今と未来と - Philosophy of “奉行”
【誕生】
企業が本来のビジネスに集中するために、
システムでサポートしたい。
そんな想いの下、会計システム「勘定奉行」は誕生しました。
歌舞伎をモチーフにした”奉行“に込めた想い。
それは、歌舞伎が受け継いできた精神に通じる、お客様のために新しいことに
挑戦し続ける姿勢と「日本のものづくり」への想いです。
【今】
わたしたちは、40年以上お客様の声に
耳を傾け、寄り添い、新しい業務のあり方を追求してきました。
そして、今。
これまで積み重ねてきた業務知識とテクノロジーを業務クラウドに融合させ、
次世代の業務スタイルを創ることで、お客様がビジネスに集中できる環境を提供すべく取り組んでいます。
【未来】
目指しているのは、企業の業務にイノベーションを起こし続けること。
すべてのデータが自動でつながり、企業の業務が自然に流れる。
システムが人をアシストし、ビジネスが加速する。
そんな未来の業務を提供したいと考えています。
世の中がどう変わっても、世界に通じる日本品質のものづくりで、企業を支え続けたい。
今までも、そしてこれからも。
働く仲間
社員インタビュー
◎OBCはどのような雰囲気ですか?
OBCの仲間たちは、「カラフル」と表現したくなるような、いろいろな魅力を持ちあわせた人たち。それでいて、「いいものをつくりたい」「品質を大事にしよう」という共通の目標を持っているので、仕事上でも気兼ねなくコミュニケーションをとれる雰囲気です。各自の仕事内容は進捗管理や品質管理のために共有されているのですが、例えば、私が先輩の実装したメニューやソースコードを見て「ここはこう変えた方がいいんじゃないか」と思えば、遠慮せず意見を伝えています。先輩が私の意見に同意して変更することもあれば、そのような仕様にしている意図を教えてくれることもあり、OBCでは、さまざまなシーンで先輩の経験やノウハウを学べる機会があります。
(2016年入社 開発本部 会計チーム)
◎研修などの教育体制は、どのようなものがありますか?
入社後、新入社員全員が受ける3カ月間のIT基礎研修と製品研修があります。その後、適性と希望を考慮して、システムエンジニアに配属された人はプログラミング研修をさらに3カ月間受けます。私の入社時の希望は営業でしたが、最初のIT研修で自分がゼロから作ったものが画面で動く楽しさと達成感を味わい、システムエンジニアに進みたいと思いました。合計で6カ月間みっちりと研修がある上、配属後も上司や先輩が常に気に掛けてくれて、きめ細やかに進捗を確認してくれるので助かっています。こちらからも質問しやすい雰囲気があるため、作業で行き詰まる前に相談できるのも当社の良さです。それでいて、「ここの部分は全部任せるね」というスタイルなので、自分なりの考えやアイデアで進めていけるのは、やりがいを感じる点ですね。
(2014年入社 開発本部 BPRチーム)
私たちの仕事
仕事内容
「勘定奉行」に代表される基幹業務ソフトウェア「奉行シリーズ」& 各種基幹業務「クラウドサービス」 の開発・販売・サービスの提供
及び、当社ソフトウェアをご購入いただいたお客様に対する、保守契約・導入指導等ユースウェアサービスの提供
福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
【施 設】
・独身寮
・会員制リゾート施設、スポーツクラブ法人加入
・JTBベネフィットえらべる倶楽部法人加入
(全国のJTB提携施設を利用する際、補助金が出て格安になります。)
【制 度】
・各種社会保険加入
・永年勤続表彰制度
10年勤続…海外旅行(コロナの状況により報奨金に変更の可能性あり)+リフレッシュ休暇2日
20年勤続…報奨金20万円+リフレッシュ休暇4日
30年勤続…報奨金30万円+リフレッシュ休暇5日
・ポイント制退職金制度
・資格取得支援制度(ITコーディネーター、日商簿記ほか)
・産前産後休暇・育児休暇・介護休業・時間短縮勤務制度
・社員持株会、住宅財形貯蓄、団体生命保険、等
・慶弔見舞金
研修制度
・内定者研修
・新入社員研修
・フォローアップ研修、2年次業務研修
・「7つの習慣」研修
・リーダー研修、管理職研修
自己啓発支援
資格取得支援制度…
申請により、資格取得に対する業務への有効性が認められた場合、
費用を会社が全額もしくは一部を負担します。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.6日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者22名(対象者34名)
女性:取得者22名(対象者22名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢33.7歳
-
平均勤続年数10.8年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性48名、女性43名
2022年度:男性36名、女性30名
2021年度:男性38名、女性27名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1980年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 本社:東京(新宿)MAP |
事業所 | 本社:東京(新宿) 開発センター:東京(新宿) 支店:東京(新宿)・大阪・名古屋・札幌・仙台・金沢・さいたま・横浜・静岡・広島・福岡 |
代表者 | 代表取締役社長 和田 成史(わだ しげふみ) |
資本金 | 105億1900万円 |
売上高 | 337億400万円(2023年3月期) |
従業員数 | 999名(男性628名 女性371名)(2023年4月現在) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、2021年10月~2022年9月末までの公開された有価証券報告書を対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(円)
-
|