東京都ビル管理・メンテナンス
株式会社 八興
- -
-
46 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
創立48年、ビル設備管理に特化し、安定した経営を継続している会社です。(売上高約32億円)『技術・信用・協和』が企業理念

目次
私たちの事業
ビル設備総合管理(電気設備、空調設備、給排水・衛生、消防設備等)で社会を支えます
ビル設備総合管理(電気、空調、給排水・衛生、消防等)
最新式の設備を有する建物施設であっても、その設備が正常に運転、維持管理がされて初めて使い勝手の良い環境が提供されます。照明一つ消えていても快適な空間ではなくなります。たとえIT・AIが発展しても現場での確認や
作業、人の力は不可欠です。 オフィス、学校、ホテル、公共施設で皆さんが快適に活動できるように設備の保守管理を行い、日々裏方として支える仕事です。
首都圏中心に全国の常駐事業所と本支店を拠点とした非常駐先で総合的なビル設備管理を担っています。また、法定点検作業を専門に行う部署では漏電や停電事故を防ぐため電気設備の点検を行い、電気の供給と安全を守っています。

私たちの特徴
企業理念
最高の技術・最大の信用・最善の協和
八興企業理念と3つの約束
<企業理念>
われわれは創業の精神である「技術・信用・協和」を更に高揚させ、八興社員としての誇りと顧客第一の信念に徹する。あわせて常に技術力の向上を目指し、誠実なサービスの提供と人材の育成に努め、社業を通じて社会に貢献する。
<3つの約束>
一、われわれは、基本作業に徹し、事故・トラブルの防止に努めます。
一、われわれは、お客様を第一とし、お客様に満足していただくサービスを提供します。
一、われわれは、笑顔と挨拶を忘れず明るい職場を築きます。
創業以来48年で培ってきた実績・技術・信頼で、日本のオフィスビルや商業施設の設備を支えています。

社風
社員一人ひとりが八興の財産です
当社にとっての最大の資本は人材。社員一人ひとりが会社にとってかけがえのない財産だと考えています。これは創業当初から変わらず当社が抱いてきた想い。人の成長と向き合い、各現場で大切に人材を育ててきたからこそ今の当社があるのです。そのためどの事業所においても人を育てる風土は根付いています。文系・理系問わずイチから育てるノウハウもありますので、安心して飛び込んできてください。新入社員研修、OJT研修、中堅社員研修など…。学びの機会は豊富にあります。この環境を活かして、成長していってくれることを期待しています。

職場の雰囲気
職場では世代をこえてチームワーク良く働いています
総従業員は300人を超えていても、一つ一つの事業所では少人数かつシフトによる交代勤務になります。
そのため前日から当日、当日から翌月へと担当する班への引継ぎ、1日の班内での連携、チームワークが大事になってきます。
最大限のパフォーマンスを発揮するために、世代を超えて協力して働く、風通し良い職場を作ることが求められます。

私たちの仕事
ビル設備管理!?何をする仕事なの?
ビルには電気設備、空調設備、給排水・衛生設備、消防設備などの設備があります。
これらの設備が正常に機能して初めて、建物での仕事や、勉強、宿泊が快適に過ごせるようになります。どれか一つでも欠けると、不快な思いを強いられます。酷暑の中で、冷房なしの部屋に何時間もいられませんよね。ビル設備管理は、裏方として設備を正常な状態で動かし、維持し続けるため点検や保守を行う仕事です。
当社では【設備管理技術職】として次の業務を行っていただきます。
・ビル設備(電気設備、空調設備、給排水・衛生設備、消防設備等)の総合管理、保守業務
※常駐(シフト勤務にて24時間365日対応)または本社を拠点とする非常駐方式
・本社テクニカルセンターで電気設備の法定点検業務

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 転居を伴う転勤なし
福利厚生・社内制度
・社会保険(厚生年金、健康保険組合、雇用保険、労災保険)完備
・財形制度
・制服貸与
・退職金制度、弔慰金制度
・チケットレストラン制度あり(毎月2500円支給)
・慶弔金制度(結婚祝、出産祝 等)
・社員表彰(永年勤続、功績賞)
・社員寮、社宅、提携保養所
研修制度
新入社員研修、新入社員フォローアップ研修、定期採用者研修、幹部候補者研修、eラーニング
自己啓発支援
一部資格試験対策講習会、資格免許手当金支給(会社規程に定める資格)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 3.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢46.0歳
-
平均勤続年数11.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数4名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性3名、女性0名
2024年度:男性4名、女性0名
2023年度:男性4名、女性0名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 197708 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 東京都千代田区五番町12-7MAP |
| 事業所 | 本社 札幌支店 函館営業所、大阪営業所 首都圏を中心に全国約40カ所の事業所(業務受託先)<最寄駅> 都内:新宿、目黒、御茶ノ水、秋葉原、市ヶ谷、神田、有楽町、中野、池袋、有明、豊洲、八王子 千葉県:舞浜、南船橋、千葉ニュータウン、松戸 神奈川県:横浜、保土ヶ谷、梶ヶ谷、川崎、箱根、湯河原 埼玉県:ふじみ野 静岡県:熱海、伊東 軽井沢、高山、鳥羽、日光、木津川、広島、福岡など *新卒者は本社中心に首都圏(通勤経路考慮)の配属になります |
| 代表者 | 代表取締役 渡邉 哲也 |
| 資本金 | 8000万円 |
| 売上高 | 32億円(2025年7月期) |
| 従業員数 | 365(2025年10月現在)
正社員、嘱託社員、パートアルバイト含む |
| 主要取引先 | 関電工グループ、大星ビル管理、リゾートトラスト、野村不動産パートナーズ、三井物産フォーサイト、京葉ユーティリティ、シミズビルライフケア、SBエンジニアリング 三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三菱UFJ信託銀行、常陽銀行 日本生命保険、第一生命保険、明治安田生命保険、損保ジャパン、東京海上日動損害保険 |
| 上場区分 | 非上場 |
| 沿革 | 1977年8月8日設立 |
