
神奈川県自動車・自動車部品
ニッパツ・メック株式会社
- -
-
2 フォロワー
ニッパツ・メックは、船舶用および建機用のリモートコントロールシステムの開発・製造を行なっています。
目次
私たちの事業
事業内容
マリンおよびインダストリアル向けリモートコントロールシステム等制御装置の設計・開発・製造・輸入・販売
私たちの特徴
企業理念
小さくても一流企業
一人一人の力が大きな力を生み出します。
私達は自分の仕事に誇りをもったプロの集団でありたいと思います。
お客様に満足していただける「納期、品質、コスト、技術開発」に挑戦し続けます。

事業・商品の特徴
世界シェア70%を誇る、 船外機用メカニカルリモコンシステム
当社の強みは、特にマリン関係にあります。
海洋で使用される機器には最高の安全性と機能が求められます。当社のリモートコントロール製品では、防水性、耐光性、耐蝕性、耐水性といった厳しい環境に耐えうる様々な要素を追求しています。また、電気リモコンにおいては、ノイズによる誤動作防止のため電子回路設計に特殊技術を用い、安全性を高めています。
当社の船外機用リモートコントロール(メカニカル)は、世界シェア70%を誇ります。日本だけでなく世界各国の海洋で、当社の製品が使用されています。

技術力・開発力
ニッパツグループの一員として、 世界中へ高品質な製品を提供
親会社の日本発条(株)は、「ばね」メーカーとして世界トップクラスのグローバル企業です。その高度な技術力は自動車をはじめあらゆる産業分野で高く評価されています。
当社もリモートコントロールシステムの世界的トップブランドとして、マリン業界やインダストリアル業界で不動の地位を確立しています。特にマリン関連に強く、国内外のエンジンメーカー様へ製品をOEMにて販売しています。
製造拠点は長野県の駒ヶ根工場に集約され、万全の生産体制で高品質の製品を生産しています。また、従業員による改善活動も日々積極的に行なわれています。

福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険、確定拠出年金制度、GLTD保険、ニッパツ持株会、船舶免許取得補助制度、ベネフィットステーション
研修制度
新入社員研修、階層別集合研修、ニッパツグループ集合研修、取引先集合研修、自己啓発制度、外部研修(CAD、ソフトウェア等)など
職場環境
-
平均残業時間
(月間)19.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.1日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者3名(対象者6名)
女性:取得者6名(対象者6名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数10.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数6名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性4名、女性0名
2022年度:男性4名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1973年8月29日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3丁目21番地10MAP |
事業所 | 〈本社〉 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3丁目21番地10 〈駒ヶ根工場〉 〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂15番514 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 横森 毅 |
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 81億円(2024年3月期) |
従業員数 | 243名(2024年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |