明日の「食べる」をデザインする産業給食・給食委託会社
★希望勤務地への配属/★入社後安心の育成・サポート体制

目次
私たちの事業
様々な食のニーズに対応する「総合給食企業」を目指します
(1)給食部門
官公庁、会社、工場、学校、保養所、病院、研修所、寮などの食堂受託経営(産業給食)
(2)専門料理店、レストラン経営
-官公庁、企業(オフィス・工場・寮・研修施設・保養所など)、病院・高齢者施設、保育園、学校、などにおけるコントラクトフードサービス及びサポートサービス
-レストランの経営
-業務用食資材のならびに厨房機器・什器・食器備品販売
-飲食施設の設計、清掃、施設管理などの総合サービス

私たちの特徴
組織の特徴
理想の給食への思い
当社は昭和16年に会社を創業し、現在に至るまで一貫してお客様の目線に立ち、そして安全な食を提供してまいりました。近年、ますます多様化する食へのニーズを「求められたら応える」という創業者の理念をもって、社是である「理想の給食」5ヶ条を実現すべく、これからも「食」をもって社会に貢献する道を着実に歩んでまいります。

ビジョン/ミッション
進化し続ける私たちニッコクトラストのビジョン
■選ばれる会社になるために
こだわりの食材や適温提供などニッコクトラストならではの特色を作り、
そしてグループ会社の持つ事業専門性を活かした最適なご提案が常にできること…
それがお客様から選ばれ続ける強みだと考えています。
ニッコクトラストは、これまでの伝統は守りつつ、革新的な考えをこれからも打ち出していきます。
■人を育てる会社になるために
働く従業員が目標を達成する上で求められる能力を習得する。
ニッコクトラストは、現場の第一線で働く従業員一人ひとりの成長が会社の発展につながると考え、
育てることのできる人も育てる「キャリア形成制度」を中心とした研修制度に注力しています。
これからも人に関わる環境変化に対応し、お客様に貢献できる人材育成を実施していきます。
■将来を見据える会社になるために
国内での労働人口の減少に伴う喫食数減少、人材確保難、コロナ禍からのIT化の加速、
グローバル化など著しいスピードで変化する現在社会において、
ニッコクトラストは、現在のお客様を大切にしながら時代の変化に適応し、
多様化するニーズに常に応えられる基盤づくりを進めてまいります。

キャリアに関する社内制度
キャリア制度
キャリア形成制度は、新入社員を会社に貢献できる人材に育成する事と自己成長を感じながら業務へ取り組める事を主な目的としています。入社後、3年間は基礎研修として営業店で調理業務を中心としたOJTプログラムに取り組んでいただきます。その後、応用研修として営業店の運営について学びます。このプログラムにより、ニッコクトラストの基本となる営業店運営に必要な知識、技能、礼節を計画的に修得していきます。
配属先営業店では指導員と共に学び、育成の進捗状況を営業店と人事部の両面で共有しサポートしていくことで会社全体で人材育成に取り組む形となっています。またOJTシートの習得項目に沿って学ぶため自身の日々の成長や不得意な部分が可視化され「やるべき事」が明確になります。そのため新入社員特有の「何をやったらいいのか?」「時間の管理ができない」という悩みが解消されます。
そして定期的な面談により成長度合いのフィードバックも受けられることから他者が認めた成長を確認でき「自分は成長したのかな?」「間違ったことしてないかな?」といった悩みも払拭されます。一人ひとりが着実な学びの上で成長することが会社の成長と捉え、キャリア形成制度に取り組んでいただきます。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
お客様へ「感動・笑顔・健康」なお食事の提供
みなさまにお任せする仕事は、キャリア形成制度に準じて営業店に配属し、基礎研修期間は営業店の知識や技術の習得を実施し、その後、応用研修期間ではマネジメントや営業店運営の知識を深めていただきます。正式配属では全国の営業店や本社・支社などの管理部門で研修期間に学んだスキルを発揮し活躍していただきます。基礎研修では調理業務を中心に様々な営業店業務を指導員と共に学ぶことで基礎知識を蓄えていただきます。これまでに調理経験が無い方でも必ず身につくプログラムとなっております。そして将来はニッコクトラストの経営を担う管理職候補生として活躍し、「健康・笑顔・感動」のある食事づくりを実現していただきます。

職種別に仕事を知る
-
総合職
管理職候補生として会社の経営を担う人材として全国の営業店・支社等で活躍していただきます。
入社後は配属営業店でキャリア形成プログラムに沿って調理業務からマネジメント業務まで、
現場業務を一から身に着けることができるため、経験や知識は必要ありません。
★配属先の勤務地・業態は希望に沿って決定いたします。 -
栄養士・管理栄養士
栄養士資格を活かし、全国の営業店で活躍していただきます。
入社後はキャリア形成プログラムに沿って、調理業務からマネジメント業務まで、
現場業務を段階的に習得することができます。
★配属先の勤務地・業態は希望に沿って決定いたします。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険(健康・厚生・雇用・労災)完備
時間外勤務手当、休日出勤手当、年末年始勤務手当、
管理栄養士資格手当、扶養手当、家賃補助手当、扶養手当、マイカー通勤手当、
資格取得支援制度、産休・育休制度、介護休制度、育児・介護短時間勤務制度
年次有給休暇積立制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、勤続25年リフレッシュ休暇、従業員持株会など
研修制度
新入社員研修、新入社員フォロー研修、新卒5年目研修、危機管理研修、人事考課者研修、栄養士合同研修会、日本料理研修、海外研修、ハラスメント研修、研修動画配信など
自己啓発支援
・管理栄養士国家資格取得支援制度
会社指定の講座を受講した場合、受講料の一部補助を受けられます。
(受講には社内推薦が必要です)
・調理士試験
メンター制度
入社1年目から5年目までは、年1回程度の人事面談を行います。
「社内の人間関係がうまくいかない」「仕事がうまくいかない」など、職場環境や仕事への適応に関する問題や悩みなど広く相談に乗り、ビジネスパーソンとしての心の持ち方や基礎力を磨くための支援を行っています。
キャリアコンサルティング制度
入社後、5年間のキャリア形成制度に則り、研修・面談を実施
社内検定制度
調理技術技能評価試験(専門調理師・調理技能士)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.8日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者46名(対象者48名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数19.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数17名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数27名、うち離職者数6名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性2名、女性5名
2023年度:男性4名、女性13名
2022年度:男性6名、女性21名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立1941年6月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都江東区新木場1-18-6新木場センタービル12階MAP |
事業所 | 〈本社〉 東京都江東区新木場1-18-6新木場センタービル12階 TEL:03-6687-4540 〈西日本支社〉 大阪府大阪市中央区久太郎町二丁目4番27号 堺筋本町TFビル5階 〈東日本支社〉 宮城県仙台市太白区長町三丁目7番13号 仙台長町ビル2階 |
代表者 | 代表取締役社長 若生 喜晴 |
資本金 | 9,999万円 |
売上高 | 約318億円(2024年3月期) |
従業員数 | 8,300名(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1941(昭和16)年6月 東京都京橋区小田原町1-1に日本国民食(株)を創立。 ~1945(昭和20)年 山口県光海軍工廠、千葉県木更津第二航空分廠を始め、50カ所余の給食を請け負う 1949(昭和24)年 戦後給食第1号として 大日本雄弁会講談社の食堂を開業 1966(昭和41)年 10月 自営店そば処「蓼科」大手町店開業 1967(昭和42)年 9月 病院給食を開始 1977(昭和52)年 9月 海外給食に本格進出。マリ、カタール、イラン等 1980(昭和55)年 3月 農林水産大臣より全国で初めて食品産業優良企業の表彰を受ける 1984(昭和59)年 10月 水間料理長が世界料理オリンピックに出場、金賞受賞 1992(平成 4)年 2月 社名を(株)ニッコクトラストに変更 2002年(平成14)年 4月 旧日本興業銀行系食堂運営会社アイビー・レストランを子会社化へ 2005(平成17)年 3月 給食事業会社、(株)神奈川クッキングサービスセンターを子会社化へ、4月 繊維業界の老舗東洋紡の給食子会社、東洋紡実業(株)を子会社化へ 2006(平成18)年 11月 (株)新日鉄都市開発の給食子会社、(株)アイビスを子会社化へ 2008(平成20)年 10月 浦安流通センター内にセントラルキッチンを建設、総生産量は1日5000食、12月 持株会社「ニッコクホールディングス」を設立 2009(平成21)年 4月 (株)ニッコクトラストを分社化し、(株)ニッコクトラスト北海道、(株)ニッコクトラスト東日本、(株)ニッコクトラスト西日本を設立、食品流通部とニッコク商事(株)を統合し、(株)ニッコク商事を設立 2011(平成23)年 7月 農林水産大臣より優良外食産業表彰快適給食サービス部門の表彰を受ける、8月 (株)ニッコクトラスト北陸を設立 2012(平成24)年 10月 (株)ニッコクトラストから学校給食事業を事業継承した会社として日本国民食(株)を設立 2014(平成26)年 4月 (株)ニッコクホールディングス、(株)ニッコクトラスト東日本、(株)ニッコクトラスト北陸を(株)ニッコクトラストに吸収合併 12月 日本橋堀留町に本社移転 2015(平成27)年 10月 お得意先九州工場内の社員食堂において「ハラールムスリムフレンドリー認証」取得 12月「静岡市立北部学校給食センター建替整備事業(PFI)」落札者に決定 2016(平成28)年 1月「豊中市新第二学校給食センター整備運営事業(DBO)」落札者に決定 6月(株)ニッコクトラスト 創立75周年 2017(平成29)年 2月 (株)ウエダ(大分)を子会社化へ 12月(株)東洋システムサイエンス(横浜市)を子会社化へ 2018(平成30)年 7月 (株)メディカルフーズを子会社化へ 8月 日本メディカル給食協会主催第13回治療食等献立・技術コンテストにて厚生労働大臣賞を受賞 2019(令和元)年 8月 システム開発事業を行う現地法人(ニッコクトラスト100%出資)を設立 2020(令和2)年 3月 ライナ(株)(浅草橋)を子会社化 2021(令和3)年 6月 (株)ニッコクトラスト 創立80周年 |