新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    • 3年連続で業績アップ

    街づくりに必要不可欠!
    【足場レンタル×安全×技術】でトップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニー!

    目次

    私たちの事業

    仮設機材レンタル企業のパイオニア

    みなさんも街中や、家の近くなどで写真のような建設現場を見たことがありませんか?
    こういった建設現場で必ず目に入るのは建物全体を囲っている鉄製の作業台。一般的に「足場」と呼ばれている仮設機材をレンタルする会社、それがSUGIKOです。
    人間が空を飛んで作業が出来るようにならない限り、永久に使われると言われている仮設機材。
    インフラの構築やメンテナンス整備に必要不可欠な仮設機材は私たちの豊かな生活を影で支えています。

    私たちの特徴

    事業戦略

    業界を変える!高価格でもお客様に選ばれる理由

    以前は「安ければ安いほど良い」と考える人が多かった足場レンタル業界。しかし足場は建設現場で作業員の作業場となり、命を預かる大切なツールです。
    安いばかりではお客様の安全は守れないと考えたSUGIKOは、業界内で価格競争が過熱する一方でいち早く足場の品質向上に取り組みました。また業界内での先駆けとなる「足場安全コンサルティング」を開始し、安全な足場を提供するだけではなく、現場の安全水準を高めるお手伝いもしています。このような取り組みが評価され、現在では多くのお客様から「値段は高いがSUGIKOを使いたい!」とご評価いただいています。

    企業理念

    「お客様のご要望を実現させる」これがSUGIKOの流儀

    SUGIKOでは「上質即利」の理念を中心に物事を考え業務を進めます。
    まずはお客様に利益を得ていただき、そうすることによって、その一部を当社の利益としていただければよいという考え方。
    SUGIKOの社員、そしてSUGIKOに関わる全てのスタッフが“お客様の喜び、満足のために上質なサービスや品質の足場を提供する”という使命感を持ち、一丸となって取り組んでいます。

    職場の雰囲気

    目標に向かって上司も部下も一致団結

    社員一丸となりひとつの目標に向かって取り組みます。
    一人で完結する仕事はありません。仲間と協力し合い、切磋琢磨しあいながら互いに高め合い成長をしていきます。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    学部学科も関係なく、ゼロからスタートしていける仕事

    私たちSUGIKOでは、どの仕事に関しても事前の知識は必要ありません。
    仮設機材(足場)のレンタルについて、最初は何も知らないのが当たり前。
    知らないからこそ、当社に入っていろいろなことを覚えていくことができるのです。

    求めることはどの職種でも同じ、お客様のために何ができるか常に考え行動できるかどうかです。

    職種別に仕事を知る

    • 営業(総合職)

      営業職はお客様にSUGIKOの足場を利用していただけるように、営業活動を行います。

      魅力1:聞く力を身に着け、信頼関係を構築!
      営業は口が上手くないといけない!と思っていませんか?
      SUGIKOが大事にしているのは、お客様の声に耳を傾け、聞くことです!
      お客様のお困りごとや課題をヒアリングして、当社でできる解決方法をご提案しています。
      お客様としっかりコミュニケーションをとりながら、何気ない会話の中で困っていることを引き出すことができて一人前と言われています。
      足場を使用する上での計画のご相談はもちろん、使用最中も定期的に訪問を行い、お悩みが無いかアフターフォローを欠かしません。
      だからこそ、ただ貸し出すだけではなく、お客様と共に建物を作り上げる達成感を味わえるのです。
      お客様と一緒に課題解決を行っています!
      長期的な信頼関係を築き、お客様のベストパートナーとして活躍しています!

      魅力2:お客様と長きにわたって信頼関係を構築し地図に残る仕事(建物)に携われる!
      SUGIKOはBtoBの会社なので、大きなことに挑戦できるチャンスもあります!
      貸して終わりではなく、建物が完成するまでお客様のフォローを行うため、完成した際にはお客様と一緒になって達成感を味わうことができます。
      有名な建物の建設に携わる機会もあり、モチベーションにも繋がります!

    • 技術営業(総合職)

      技術営業職は営業という言葉が入っていますが、技術面で営業職をサポートする職種になります。
      SUGIKOの技術営業職は4つの職種に分かれています。

      【設計職】
      建物を建てる際に必要な足場の設計を行います。
      建物に対して、どんな足場を設計すると安全か等を考えながら足場図面の作図や、強度計算を行っていきます。平面の図面だけでなく、BIMと呼ばれる3D図面の作成も行っています。
      また、描くだけでなく必要があれば設計職が自らお客様の現場へ伺い、要望をヒアリングすることもあります。
      自分が設計したものが形になっていくことはやりがいにも繋がります!

      【現場仮設支援職】
      2019年にSUGIKOに新設された部署です。
      人手不足な建設業界において、足場のプロの目線でお客様をサポートします。
      仕事内容は、足場計画調整や発注支援、在庫管理など多岐にわたります。
      計画段階では、BIMを用いてお客様と施工打合せや情報交換を行います。
      建設現場で働く施工管理職の方々と実際に現場で話をしながら進めることが多く、お客様のすぐそばで建物の建設に携われます。

      【足場安全コンサルティング職】
      「建設現場での事故0」を目指して創設された部署です。
      労働災害の多い建設現場に対し、足場点検や安全講話、足場の組立研修などを開催しています。
      また、最新技術のVRやMR、メタバースを使用するなど、お客様に対して様々な角度で安全啓蒙活動を行っています。
      これはSUGIKO独自の活動であり、お客様からも大変好評です。

      【デジタルサービス推進課】
      営業と一緒にデジタルサービス技術をお客様に提案する仕事です。
      SUGIKOは足場のレンタルがメインのお仕事ですが、お客様にSUGIKOの足場を借りてもらうための施策として、ニーズにマッチする先進技術を提案します。
      お客様に浸透していないデジタル技術もあるので、使っていただく際にはお客様と一緒に検討会を実施したり、不具合が起きた際には、一緒に改善作業を行います。
      新しい技術に触れる機会があり、社外だけでなく、社内へのデジタル技術に関する情報発信も行っています。

      最終的には、このような部門を経験し、技術サービスのプロとしてキャリアを積んでいただきたいです。
            

    • 機材管理(総合職)

      機材管理職は、足場に関わる管理を行っています。

      足場が保管されている機材センターで「品質・在庫・配送」の管理を担っています。

      ・品質管理
      足場の品質を守る仕事です。
      足場は繰り返し使用されるため、安全にお貸出しするために整備は欠かせません。
      実際に整備を行うのは、機材管理職と同じ機材センターで働く協力会社と呼ばれる別会社です。
      SUGIKO社員は、協力会社の社員へ整備依頼や教育を行っています。
      また、協力会社が行った整備をWチェックを行い、最終責任者としてSUGIKO品質を守っています。

      ・在庫管理
      お客様からいつ注文が来ても対応できるようにするため、在庫の管理を行います。
      近隣のセンターや営業所と協働して在庫を調整し、お客様のご希望通りに足場をご用意します。

      ・配送管理
      足場を配送するトラックとその運転手(ドライバー)の管理をしています。
      スケジュールの管理だけでなく、ドライバーがお客様へSUGIKOのサービスが提供できるように教育を行うことも機材管理職の役割です。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    健康・厚生年金・雇用・労災の各種社会保険加入
    リゾートクラブ法人会員(箱根、伊東ほか)契約保養施設(国内)、
    ベネフィットワン(宿泊施設など割引サービスあり)
    借上社宅制度
    奨学金補助制度(最大240万円)
    慶弔見舞金
    健康診断・再受診負担、災害補償 など

    研修制度

    社員は会社の宝。社員無しでは会社は成り立ちません。
    新入社員研修、社内勉強会、社長主催勉強会、その他外部セミナーなど様々な教育・研修を行い、会社が成長できる環境を整えています。

    また、SUGIKOには「親ガモ子ガモ制度」という先輩社員がマンツーマンで仕事を教えてくれる制度があります。
    比較的年齢の近い社員が付いてくれるので気軽に教わることができ、互いの成長に繋がります。

    自己啓発支援

    自ら学びたい、スキルアップしたいという社員のために、会社がスキルアップの補助を行います。
    講座受講にかかる費用を会社が負担します。こちらを使用し、簿記の取得や英会話の勉強、パソコンスキルの向上を目指す社員が複数います。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      26.6 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 15.2%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者4名(対象者6名)
      女性:取得者4名(対象者4名)

    平均残業時間

    SUGIKOでは、時間外勤務(残業)手当を1分単位で支給いたします。

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      35.5歳
    • 平均勤続年数
      8.3年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数10名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数6名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数4名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性9名、女性1名
      2023年度:男性5名、女性1名
      2022年度:男性3名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1953年1月 創業1955年2月 設立
    本社所在地1 神奈川県横浜市神奈川区金港町1-7
    横浜ダイヤビルディング14階MAP
    事業所 本社または各営業所・各機材センター

    ◆本社
    神奈川県 (横浜市)

    ◆営業所<19ヶ所>
    神奈川県 (横浜市)
    東京都 (港区・立川市)
    千葉県 (市原市)
    埼玉県 (さいたま市)
    茨城県 (神栖市・水戸市)
    静岡県 (静岡市)
    愛知県 (名古屋市)
    大阪府 (大阪市)
    宮城県 (仙台市)
    新潟県 (新潟市)

    ◆機材センター<20ヶ所>
    神奈川県 (横浜市・川崎市・厚木市)
    千葉県 (千葉市・市原市・富津市・佐倉市)
    埼玉県 (坂戸市)
    茨城県 (神栖市・稲敷市・猿島郡五霞町)
    静岡県 (富士市) 
    愛知県 (半田市)
    三重県 (三重郡川越町)
    大阪府 (堺市)
    兵庫県 (尼崎市)
    宮城県 (仙台市)
    福島県 (いわき市・相馬郡)
    新潟県 (新潟市)
    代表者 代表取締役 社長執行役員 杉山 亮
    資本金 1億円
    売上高 365億円 (2024年12月期)
    従業員数 830名(2025年1月現在)
    主要取引先 大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、前田建設工業、東急建設、馬淵建設、JFEエンジニアリング、三井住友建設鉄構エンジニアリング ほか多数(敬称略・順不同)
    上場区分 非上場
    SUGIKOの足場が支えたビッグプロジェクト 東京タワー・東京スカイツリー・臨海大橋・レインボーブリッジ・ベイブリッジ・ららぽーと横浜・サマーソニック・フジロック・a-nation・成田空港ターミナルビル・首都高速道路・ソニー本社ビル・キリンビール横浜工場・東京電力火力発電所・イオンレイクタウン・日産スタジアム・鹿島サッカースタジアムなど
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。