新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都その他商社

    株式会社ムラキ

    • -
    • 19 フォロワー
    企業データ
    資本金: 31000万円
    売上高: 55億円
    株式上場: 非上場

    100年を超える長い歴史と、ワールドワイドな情報力、技術力のもと、常に新しい時代に対応する製品を提供いたします。

    目次

    私たちの事業

    「世界の一流商品を世界の一流企業へ」

    創業119年。現在は、時計部、宝飾部、機械工具部、精密機工部、電子機器部と、5つの事業部があります。
    輸入商社として「世界の一流商品を、世界の一流企業へ」をモットーに各部門業界の一隅を照らす存在を目指しております。

    日本国際工作機械見本市の展示会風景です。工作機械や関連機器等の内外商取引の促進と国際間の技術の交流をはかるために、開催されています。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    創業119年の歴史を持つ専門商社

    時計店として1906年に創業、商社としては1952年に設立したのがムラキです。
    「世界の一流商品を、世界の一流企業へ」をモットーに事業を展開してきました。
    現在では、「機械工具部」「電子機器部」「精密機工部」「宝飾部」「時計部」と多方面での事業を行なっており、業績は安定。
    これからますますの事業拡大を目指しております。さらに、活動のフィールドをグローバルに拡げ、フィリピンに自社の製造工場、香港・中国に現地法人、マレーシアに駐在事務所を設け、グローバル化を推進しております。
    また「社員が仕事を通じて人生を豊かに過ごす」企業として、働きやすい環境づくりを行っているムラキ。そんな環境だからか、平均勤続年数は14年。「長く働き続けたい」とお考えの方に、まさしくピッタリな環境だと思います。
    長く働きながら、ご自身の知識を武器に活躍していきたい方や、世界を股にかけたビジネスに興味のある方にとって、ムラキは大きなチャンスのある会社です!

    働く仲間

    当社での仕事風景です。職場の雰囲気は和やかで、笑顔で仕事のできる職場です。

    1.社風としては挨拶等の礼儀を重んじており、社会人としてのマナーを学ぶ事ができます。
    2.伝統と革新。新しいことに挑戦する、それがムラキだと感じます。
     社員間の助け合いがあり、和やかな雰囲気でメリハリを付けて仕事をしています。
    3.他部署であってもコミュニケーションがあり、風通しはかなり良好だと思います。
    4.残業もほとんどなく、結婚後も仕事と家事の両立もでき、働きやすい環境だと思います。
    5.定期的に上司を交えたミーティングをもうけ、働きやすい環境づくりを一緒に考えています。
    6.年に2度、特定のお客様を招待するムラキファミリーセールに社員も参加できます。
     お洒落な時計や貴金属など魅力的な商品も扱っています。

    研修制度

    新入社員教育について

    入社時に、新入社員教育を2~3日間行っています。各部の商品や社会人としてのマナー等、学ぶ事ができます。その後、各部門にてOJTが中心となります。
    営業の場合、入社後一年間は社内業務に就いていただき、その後、OJTにて自分の感性をフルに活かして営業に出てもらいます。当然、諸先輩方がフォローしてくれるので失敗を気にせず仕事ができます。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    様々な製品を扱う商社です。

    【営業職】
    ■当社が扱う様々な機械工具や精密機器の営業。
    代理店を通した販売や、実際の販売店での販売を促進するために、営業活動を行なっています。
    代理店の担当者との関係構築、新商品の提案、代理店担当者との同行営業などが主なミッションです。

    【システムサポート職】
    ■社内のコンピュータシステムの管理や社員へのサポートが主な仕事です。
    新システムを導入する際は、社内外の方々とミーティングをしたり、資料を作りシステム教育(トレーニング)を行うこともあります。

    【貿易事務職】
    ■機械工具や切削工具を取り扱う部門で輸入をメインとした貿易事務職を行っています。
    また、海外メーカーへ発注や納期等の問合せなど行います。

    職種別に仕事を知る

    • 営業職(東京勤務)

      配属先は精密部品の輸出入業務を行う精密機工部です。半導体、通信機器などを国内のみならず、海外(マレーシア、ベトナム、タイ、フィリピン、中国など)から調達し、国内のお客様へ供給しています。業務、職種が変更することはありません。営業職をお任せします。
      研修や訓練を終えてから海外へ赴任する可能性があります。

    • 営業職(名古屋勤務)

      「工具」と言ってもドライバーやスパナといったものを思い浮かぶと思いますが、機械工具部で扱っている商品は、 主に製造業(工場)において品物(部品)を加工するために使う専門性の高い切削(刃物)工具を中心に販売しています。色々な商品がある中でも海外メーカーの品質の良い商品を輸入して販売しています。BtoBルート営業です。飛び込み営業ではありません。

    • システムサポート職

      主な業務は社内のコンピューターシステムの管理及び社員のコンピューターシステムのサポートです。新システムを導入した際は、社員向けにトレーニングを行ったりします。特にPCや周辺機器、MSオフィスに詳しい方、データベース、SQL、VBAなどに興味のある方はスキルを活かすことができます。

    • 貿易事務職

      機械工具部の輸入をメインとした貿易事務を行います。主に海外メーカーに発注や納期の問い合わせ、営業や技術者から来たメールを翻訳したり、ウェブ会議で通訳したりします。また入荷したものをインボイスを見て弊社のシステムに入力したり、検品作業も行います。取引先の海外メーカーはドイツや、アメリカ、台湾など様々。機械工具部で扱っている商品は、 主に製造業(工場)において品物(部品)を加工するために使う専門性の高い切削(刃物)工具で、技術用語もありますが入社後に研修もあるので安心です。

    • 営業職(大阪勤務)

      「工具」と言ってもドライバーやスパナといったものを思い浮かぶと思いますが、機械工具部で扱っている商品は、 主に製造業(工場)において品物(部品)を加工するために使う専門性の高い切削(刃物)工具を中心に販売しています。色々な商品がある中でも海外メーカーの品質の良い商品を輸入して販売しています。BtoBルート営業です。飛び込み営業ではありません。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生)、企業年金基金、退職金制度

    研修制度

    入社時に、新入社員教育を2~3日間行っています。各部の商品や社会人としてのマナー等、学ぶ事ができます。その後、各部門にてOJTが中心となります。
    営業の場合、入社後一年間は社内業務に就いていただき、その後、OJTにて自分の感性をフルに活かして営業に出てもらいます。当然、諸先輩方がフォローしてくれるので失敗を気にせず仕事ができます。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      10.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 16.0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者1名(対象者1名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      42.0歳
    • 平均勤続年数
      15.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数4名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性1名、女性1名
      2024年度:男性0名、女性1名
      2023年度:男性4名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 190606
    本社所在地1 東京都中央区日本橋3-9-10MAP
    事業所 本社:東京
    支店:大阪、名古屋
    営業所:甲府
    海外拠点:マニラ、香港、深せん、昆山、マレーシア
    代表者 山本信司
    資本金 31000万円
    売上高 55億円(2024年8月期)
    従業員数 112(2024年9月現在)
    正社員、契約社員、パート含む
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む