
大阪府建設|設計|不動産
株式会社中道組
- -
-
46 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
創業明治20年。確かな技術と誠実なモノづくりで、地図に残る仕事を手がける技術者集団です!

目次
私たちの事業
建物の総合プロデュース、トータルコンサルティング
●建築・土木工事の企画・設計・施工・監理
●不動産全般(売買・仲介・建物管理)
●建物のリフォーム
マンションや工場、各種施設といった建物の企画・設計・施工を主軸に、
道路や橋など公共施設における土木工事の企画・設計・施工も行っております。
今後、起こるであろう大地震に備えた人命を守る建物の補強工事、
建物の機能や美観を有効再生させるリフォーム事業も展開。
建物のライフサイクルマネジメントにより最大限の経営効果をめざしています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
建物の総合プロデュース、トータルコンサルティング
技術の尖鋭化と空間創造における高機能化がすすむ建築の世界。
中道組は「地球・自然・人」を視野に入れたトータルなプロデュース力をベースに、
多事業型ビジネスとして展開し、社会のそして顧客の要請に応えています。

社風
「手を抜かない」ために「助け合う」社風です。
建物を作るということは命を預かる大きな責任が伴います。だからこそ「絶対に手は抜かない」というのが私たちの信念です。
そのために何よりも大切にしているのはチームワーク。
風通しの良い環境の中で意見やアイデアを発信し、より良いモノづくりに取り組んでいます。

事業・商品の特徴
地球の未来を見据えること。
1887年(明治20)創業の中道組。モノづくりに真摯に取り組む職人のDNAを継承し、安全で丈夫な建物を作ることで街や社会に貢献しています。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社保完備、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、独身寮(大阪府外出身者向け)あり。
入社時有給3日付与。退職金制度(入社3年後より)
資格学校学費の無利子融資制度、指定資格の合格祝金、特技手当支給。
社内表彰時の祝金、永年勤続表彰制度あり。
研修制度
新入社員研修:入社後1週間程度。社内・社外での研修 宿泊研修:新入社員を対象に随時。同業他社との合同宿泊研修 新入社員フォローアップ研修:入社半年後に随時 2年次研修:2年目社員を対象に随時 若手社員研修会:5年目までの技術系社員を対象に毎月開催
自己啓発支援
資格取得支援制度 合格時祝金(例:1級建築士 300,000円 1級建築施工管理技士 100,000円) 特技手当(例:1級建築士 25,000円/月 1級建築施工管理技士 15,000円/月) 専門学校学費の無利子融資制度(2025年利用実績あり)
社内検定制度
社内検査員 内部監査員(ISO9001)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)24.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 12.5%
管理職: 12.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢47.5歳
-
平均勤続年数18.4年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 194807 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪府大阪市都島区片町1-3-4MAP |
事業所 | 本社(大阪府) 関東支店(群馬県) |
代表者 | 中道正伸 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 70億6347万円(2025年11月期) |
従業員数 | 108名(2025年4月現在)
正社員、契約社員を含む |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1887年(明治20年) 初代中道寅吉、「大寅」の商号にて創業 1920年(大正9年) 二代目中道猪三郎、「中道組」に改組。本社を守口市に。 1945年(昭和20年) 中道朝男、三代目を継承。 1948年(昭和23年) 資本金を100万円にて「(株)中道組」を設立。 1953年(昭和28年) 東大阪営業所開設。 1959年(昭和34年) 本社を都島区相生町に移設。資本金を400万円に増資。 1960年(昭和35年) 大泉出張所(現関東支店)を開設。 1984年(昭和59年) 本社ビル竣工、資本金を1億円に増資。 1988年(昭和63年) 中道正伸、代表取締役社長に就任。 1990年(平成2年) (株)スペース・エヌエス設立。 1995年(平成7年) 中道不動産(株)設立。 1999年(平成11年) ISO9001取得。 2006年(平成18年) ISO14001取得。 |