
東京都物流・倉庫|商社(輸送用機器)|システム・情報処理
日本パレットレンタル株式会社
- -
-
69 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る当社は、物流業界において必需品である物流容器“パレット”のレンタルを機軸とした事業を展開しております。

目次
私たちの事業
日本の物流の効率化、最適化へ
多彩な業界の大手メーカーを中心に物流容器“パレット”を供給し、
日本の物流効率化・最適化に向けたビジネスをメイン展開している当社。
“パレット”とは簡単にいうと、メーカーが生産した商品を一定の数量にとりまとめて卸商、配送センター、倉庫などへ輸送・保管するため“おぼん”のように使われる荷台のことですが、円滑で効率的な物流活動において必要不可欠なものとなっています。
これまでレンタルパレット事業で積み上げた安定した事業基盤を軸に、異業種をつなぐ物流網の構築やデータマーケティング、プラットフォームシステム開発などの第2・第3の事業軸を展開し始めています。
「社会インフラ」である物流に対して、付加価値の高いサービスを提供し続けます。
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
モノの流れを最適化するサービスカンパニー
1971年の創業時、JPRは“人々を重労働から解放したい”という思いを胸に、世の中にはまだ一般的でなかった物流容器の「標準化・共用化」「一貫パレチゼーション」を一から推進し、物流の効率化、インフラ整備に取り組んできました。
現在、JPRは変革の時代を迎えています。
50年間で蓄積してきた情報と経験を活かし、「パレットの標準化」を進めてきた我々は次に「ロジスティクス全体の標準化」を目標として新事業に取り組んでいます。
我々は社会に求められる仕組みを提供し、「標準化・共用化」を軸にしたプラットフォーマーとして戦略的に成長し続けます。
事業優位性
実績と知識を活かした、業界トップクラスとしてのチャレンジ
近年、物流現場では人材不足や環境負荷低減が大きな課題となっています。その課題に対し私たちは今までの事業で培った情報を武器に、異業種のお客様を物流網で繋ぐ「共同幹線輸送」に取り組んできました。
直近では、共同輸送の実現を目指したソリューションとして、「パレット活用に必要な機能を共有化するプラットフォーム」の開発・提供をユーピーアール株式会社と共同で推進しております。これにより、サービス利用者のコスト削減や業務負荷軽減を実現し、業界全体の生産性向上に貢献します。
業界トップクラスの安定基盤があるからこそ、大きな課題にもチャレンジできる環境で、変革を楽しみながら“未来の物流”を一緒に創りあげましょう。
組織の特徴
働きやすく、チャレンジしやすい環境
当社は物流業界では珍しく、全部門・全職種において在宅勤務が可能です。お休みもとりやすく、有給休暇の平均取得日数は年間11日間。
そんな働きやすい環境の中で、新卒のみなさんには「総合職」として入社し、様々な部署を経験しながら個人の「総合力」を高めていってほしいと考えています。
こうした経験は、幅広い視点でビジネスを捉えることにつながり、また新たな提案機会を生み出すきっかけにもなるため、自身の仕事の幅をどんどん広げていけることでしょう。
また、若手の意見を柔軟に受け入れるなど社内のコミュニケーションも活発な社風ですので、入社後も安心して色々なことに挑戦してくださいね。
私たちの仕事
日本パレットレンタルの仕事
■レンタルサービス事業
物流業界において必需品である物流容器“パレット”をはじめとする物流容器のレンタル・販売事業。
一番の特徴は「物流容器をお客様間で共有・また貸しできる」ことです。これにより常に荷物とパレットはセットとなり、発地点(メーカーの工場)~着地点(全国各地の物流センター)まで一度も積み替えることなく輸送することが可能となります。
もう1つの特徴は「使わなくなったパレットを当社が回収する」ことです。これによりお客様がパレットを返却する手間とコストを削減することが可能となります。
この2つの特徴をもってレンタルサービス事業は現在、加工食品・日用品業界の大手メーカーをはじめ、運送会社・倉庫を含む多くの法人・拠点で利用されており、物流業界全体の最適化・効率化を図っています。
■情報サービス事業
物流容器、その他を管理するITシステムの独自開発・販売・保守管理事業。
創業50年間のレンタルサービス事業で培ってきた物流現場のノウハウ・情報を活かし、在庫管理をするシステムの提供から、パレットの伝票を電子化する取り組み、さらにはAIを使ったマッチングサービスまで、幅広く展開しています。
■運用管理支援サービス事業
お客様が所有している物流容器/商材(ガスボンベやカートラックなど)にICタグをつけ、
移動情報や在庫を管理する仕組み・ノウハウの提供・運用支援を行っています。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- テレワーク推奨
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
〇社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
〇制度・福利厚生:制度/
退職金制度、退職年金制度、社員持株制度、M活性化制度(永年勤続報奨)、育児休職制度、新卒者向け住宅補助制度(当社規定による)
研修制度
・入社後1か月程度のビジネスマナーとビジネス基礎研修
・仮配属先でのOJT研修
・新入社員フォロー研修
・英会話研修(外国人講師による個別レッスン)※希望者応募制
自己啓発支援
対象資格取得に対する費用補助、及び資格取得者に対する奨励金給付
メンター制度
先輩社員が相談役として新入社員をサポート
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 11.5% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.3歳
-
平均勤続年数12.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性1名、女性1名
2024年度:男性3名、女性3名
2023年度:男性1名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1971(昭和46)年12月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービルMAP |
事業所 | オフィス/札幌、仙台、埼玉、名古屋、大阪、広島、福岡 |
代表者 | 代表取締役社長 二村篤志 |
資本金 | 4億9962万5000円 |
売上高 | 約288億円(2024年3月期) |
従業員数 | 361名(2025年3月現在)
男性227名、女性134名 |
子会社・関連会社 | 秋田エコプラッシュ株式会社(AEP・日本) 株式会社TSUNAGUTE(日本) JPR(Asia)Co.Ltd.(タイ) 韓国パレットプール株式会社(KPP・韓国) 深セン市順航通サプライチェーン物流有限公司(中国) |
上場区分 | 非上場 |