
大阪府電子・電気機器|金属製品|その他電気・電子関連
摂津金属工業株式会社
- -
-
12 フォロワー
- TOP3のサービス(製品)あり
- SDGsの取り組みに積極的
19インチラック・ケース・トランク・サブラックなど、「ハコ」づくり一筋の専門メーカー

目次
私たちの事業
■幅広い業界に対応するラック設計・製造
電子機器用19インチラックやトランクケースなどの開発設計・製造・販売を行う総合メーカーです。
ITや医療、放送映像、防犯、防衛など多様な業界で広く利用されています。
<事業内容>
・電子機器用19インチラック、電子機器用ケース、輸送ケース/ラックケース等の設計、製造、販売
・19インチラック・架台の設置工事
建設業大臣許可:許可番号 国土交通大臣許可(般-27) 第25959号
建設業の種類 とび・土工

私たちの特徴
企業理念
■その時代に合ったハコづくり
当社の事業は、精密かつ高付加価値な電子機器等を収納するための「ハコ」をお客様に提供することです。
このような「ハコ」づくりを地道に続けることにより、収納物である電子機器の機能を十分に発揮させるとともに、その価値を世代を超えて未来へと繋げます。

組織の特徴
■代表あいさつ
当社は、1950年の創業以来、主として電子機器収納用のラックやケース、トランクなどの「ハコ」づくり一筋の専門メーカーとして活動して参りました。電子部品メーカーとして発祥し、映像放送や生産設備そして情報通信へと、時代の変遷とともに移りゆく日本の産業構造に合わせ、一貫してお客様に最適な「ハコ」を提供することを続けて参りました。
当社のつくる「ハコ」は、それ単独では価値を生み出すことはありません。しかし、当社の 「ハコ」は、サーバーなどの精密かつ高付加価値な収納物を保護し、その機能や利便性を十分発揮させることによって、間接的ではありますが、一体としての価値を生み出す事に役立っているといえます。表に出ることはないけれど、主役を強力に支える、そんな安心で頼もしい「ハコ」が私たちの誇りであるとともに、70年以上に渡りお客様にごひいきいただけた訳でもあると思っております。
私たちは、「100年企業を経て永続を目指す。」というビジョンのもと、「SETTSU」「IDEAL」ブランドの価値の向上、お客様に満足頂ける製品品質・サービス品質の維持、人材のレベルアップを中心にした会社運営を行って参ります。
世代を超えてさらなる未来へ、安心で頼もしい「ハコ」づくりを続けていくことが私たちの使命です。
摂津金属工業株式会社
代表取締役社長 伊藤 高之

事業・商品の特徴
■高い品質とオンリーワンが求められる業界で培った実績と信頼
IT、放送映像、防犯防災、防衛、各種インフラ、FA、医療など、さまざまな業界での実績があり、1台からの特注にも対応します。情報通信系や放送映像向けの「19インチラック」において、幅広い実績と高い信頼を誇る「SETTU」ブランド。さらに、「ケース」「ツマミ・ノブ」「輸送ケース」「サブラック」など、高品質と高性能を提供する「IDEAL」ブランドを展開しています。摂津金属工業株式会社は、この2つの特徴あるブランドを通じて、お客様に最適な「ハコ」を提供いたします。

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
技術
・GADを使用した設計業務
・新製品の開発、特注品の機構設計、技術情報の収集と取引先との技術折衝 -
営業
・ルートセールス主体の大手企業訪問
-
生産技術
生産効率を上げるための業務改善、生産設備の更新・導入・メンテナンス他
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 副業可能
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
従業員持株会、財形貯蓄、住宅ローン利子補給、健康促進スポーツ手当等
・一定条件で借り上げ社宅利用可
・社員旅行あり
・資格取得制度
・人間ドック(健康診断)受診休暇
・がん健診休暇
・健康経営優良法人2025を取得
研修制度
◇入社前研修
◇新入社員基礎研修
◇他部署研修(設計実習、製造実習、営業実習、品質管理実習)
自己啓発支援
◇各種資格取得制度
メンター制度
新入社員や中途入社社員が抱える不安や悩みに対して、年齢や勤続年数が近い先輩社員が主に仕事面とメンタル面を中心にサポートする人材育成制度です。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者1名(対象者1名)
過去の育休取得実績:男性3名、女性6名
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.0歳
-
平均勤続年数18.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性0名、女性2名
2022年度:男性3名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創立 1950年12月11日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒570-0006 大阪府守口市八雲西町4-1-26MAP |
事業所 | 本社 〒570-0006 大阪府守口市八雲西町4-1-26 営業所 ■東京第一営業所・第二営業所・第三営業所 〒110-0015 東京都台東区東上野6丁目5番14号 ■大阪営業所・西日本営業所 〒570-0006 大阪府守口市八雲西町4-1-26 ■名古屋営業所 〒462-0844 愛知県名古屋市北区清水5丁目5番3号(名北フロントビル503号室) ■アイデアル九州営業所 〒814-0032 福岡県福岡市早良区小田部7-6-17 製造工場 ■柏 工場・柏第二工場 千葉県柏市 ■美作工場 岡山県美作市 |
代表者 | 代表取締役社長 伊藤 高之 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 218名(2025年1月現在)
男性社員:177名 女性社員:41名 |
子会社・関連会社 | -摂津金属工業グループ会社- ■アイデアルトランク株式会社 事業内容:トランスポートトランクの設計・製造・販売、ELMA社製品の輸入代理店業務 ■摂津ロジスティクス株式会社 業務内容:貨物運送・キャビネットラック組立・倉庫管理・引越し業 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1950・S25 摂津金属工業株式会社を大阪市旭区に資本金100万円にて設立 1961・S36 大阪府守口市に本社及び工場を新築し移転 1966・S41 東京営業所開設 1974・S49 名古屋営業所開設 1980・S55 神奈川営業所開設 1988・S63 岡山県美作市に板金工場建設 1990・H2 岡山県美作市に塗装工場建設 1994・H6 岡山県美作市に組立工場・事務所建設 1998・H10 千葉県柏市に組立工場・配送センター建設 1999・H11 ISO9001の(認証審査)登録取得 2000・H12 千葉県松戸市に板金、塗装工場建設 2005・H17 ISO14001の認証(審査登録)取得 2008・H20 岡山県美作市に新塗装工場建設 2014・H26 代表取締役社長に 伊藤高之 就任 2015・H27 国土交通大臣許可 一般建設業の許可を取得 2018・H30 大阪府門真市に組立工場・配送センター建設 2019・H31 アイデアル九州営業所 開設 2023・R5 千葉県柏市に板金、塗装工場建設(既存の組立工場の隣に増築) |
SETTSUが大阪府摂津市にないワケ|社名の由来 | 摂津金属工業の創業は1950年。大阪市内にて商いをはじめました。 歴史好きの方ならここでピンとくるかもしれませんが、大阪・兵庫はその昔、「摂津」「河内」「和泉」の国に分かれており、なかでも「摂津国」は現在の大阪市の大半と兵庫県の神戸市など、関西の主要な商業都市をカバーしていました。舟が主流だった時代。人や物の流通の窓口だったのです。 社名の由来は、古来より「摂津国」が港湾都市として栄え、多くの人が日本各地や世界へと旅立ったように多くの物が日本に浸透し、また世界に普及していったように時代の最先端を歩み世界へと発信していく企業になりたいという思いから、「摂津金属工業」という名前になりました。 カタカナや横文字の社名が多い昨今ではちょっと堅苦しい社名かもしれませんが、創業時の想いはこれからも大切にしていきたいです。 |