
東京都商社(機械・精密)|商社(電子・電機・情報機器)|情報サービス|インターネットサービス
株式会社寺岡外食ソリューションズ
- -
-
1 フォロワー
長い歴史がありつつも新しいことにどんどんチャレンジし、成長を続けている会社です!
目次
私たちの事業
様々な製品を数多く世に送り出しながら、新しい常識を創造してきました
TERAOKAグループの中で、
外食産業に特化した製品とサービスの販売や保守メンテナンスを行っております。
グループ内で一貫して製造・販売・アフターフォローまで行えることが強みです。
1.提案力 2.製品力 3.サポート力の3つのチカラでお客様を支えています。
また、飲食店DX化を実現するソリューションを提供しており、
省人化オペレーションなどの店舗運営効率化に貢献しています。
事業内容
外食産業を対象にしたセルフPOSシステム、タッチパネル券売機、タブレットオーダー、
スマホオーダー、マルチ決済サービス、クラウドサービスなどの販売及び保守メンテナンス
私たちの特徴
事業・商品の特徴
◎TERAOKAの製品と提案力でお店の景色を変える!
今では当たり前になっている縦型のタッチパネル券売機。
2008年弊社が初めて市場に投入しました。最初は誰も知らない、でも気付いたらそれが世の中の当たり前になっている。
そんなTERAOKA製品で、私たちは一歩先を行くソリューション提案を行うことが出来ます。
飲食店の人手不足解消や非接触、非対面など店舗オペレーションを最適にすることでお店の景色を変え、
さらには外食産業マーケットの景色も変えていきます。
また当社の主力製品のひとつである縦型タッチパネル券売機「DeliousLio(デリオスリオ)」は、
2021年に外食産業貢献賞を受賞し外食産業の活性化に貢献しています。
社風
◎風通しの良い社風のため若い方でも力を発揮できます
年が近い先輩社員はもちろん、社内では役職で呼び合わないため、
年が離れた社員とも気軽に相談が出来る環境となっています。
グループとして100年、単独でも70年の歴史がある会社ですが、
新しいことを行おうという社風があるため、若い方のアイデアを尊重することも多くなっています。
福利厚生
◎様々な制度で社員の働きがいをサポートします
・食事手当
様々な飲食店を体験して営業活動の参考にしていただきたいため毎月1万円の食事手当を支給しています
・フレッシャーズ手当
入社後2年間は、日々の成長を手助けするために毎月2万円のフレッシャーズ手当を支給しています
・資格取得支援制度(IT系、簿記など)
・企業型確定拠出年金
・グループ持ち株制度
・海外社員旅行(実績有り)
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- フレックスタイム制度あり
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・食事手当
様々な飲食店を体験して営業活動の参考にしていただきたいため、
毎月1万円の食事手当を支給しています
・フレッシャーズ手当
入社後2年間は、日々の成長を手助けするために毎月2万円のフレッシャーズ手当を支給しています
・資格取得支援制度(IT系、簿記など)
・企業型確定拠出年金
・グループ持ち株制度
・海外社員旅行(実績有り)
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
【休日休暇】
週休2日制(年間休日119日)、有給休暇(初年度10日)、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業、育児時間、子の看護休暇、介護休暇、Female休暇、ボランティア休暇、裁判員休暇、子育て支援休暇
【健康管理】
生活習慣病診断・定期健康診断(年1回)、人間ドック補助金制度、インフルエンザ予防接種補助金制度
【社会保険】
厚生年金保険、雇用保険、健康保険、労災保険
【その他保険】
交通傷害保険、団体定期保険
研修制度
・新人研修
2カ月間グループ会社合同で東京にて行います。
入社後の新人研修では、TERAOKAのアイデンティティや製品、ソリューションを学び、実際に現場を視て学んだことをやディスカッションやプレゼン発表することで自身にとって必要な知識を落とし込みます。
また、同期との繋がりも大切にしておりましてチームごとによる様々なプログラムも用意されております。(毎年研修が終了する頃には、涙涙の別れの場面も見られるほどです)
個を大切にした研修制度を構築しており、社会人としての第一歩が安心して踏み出せる研修です。研修中にリーダーシップを発揮し、皆をリードしていくことを期待します。
社内検定制度
経営職昇格のためのオンライン検定
職場環境
-
平均残業時間
(月間)26.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.6日
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数18.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数6名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数3名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性3名
2023年度:男性4名、女性2名
2022年度:男性2名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1955年 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都大田区久が原5-2-22MAP |
事業所 | 仙台営業所、東京営業所、名古屋営業所、大阪営業所、広島営業所、福岡営業所 |
代表者 | 代表取締役社長 伊藤 長裕 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 54憶円(2024年12月期) |
従業員数 | 100人(2025年1月現在) |
上場区分 | 非上場 |