
大阪府食品
日世株式会社
- -
-
134 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
【食品×機械メーカー】ソフトクリームミックス~製造機器フリーザーまで自社開発を行っているソフトクリームの総合メーカーです

目次
私たちの事業
事業内容
ソフトクリームの関連資材(ソフトクリームミックス、コーン、フリーザー)の製造販売、フルーツプレパレーション(フルーツ調整品)の製造販売、乳製品(ホイップクリーム・シェークミックス等)の製造販売、小型万能全自動充填機のレンタル、包装資材の仕入販売

私たちの特徴
組織の特徴
事業を通して「笑顔あふれる幸せづくり」に貢献していく
■NISSEIってどんな会社?
NISSEIは1951年にソフトクリームを発売し、日本にソフトクリーム文化を定着させた草分け的な会社です。社名は知らなくても、当社のソフトクリームを食べたことはきっとあるはず。今ではソフトクリームミックス、コーン、フリーザーをトータルに提供できる「ソフトクリーム総合メーカー」に成長しています。また、生産資材として供給しているフルーツプレパレーション事業も、各メーカーから高い信頼を得ています。商品開発や販売はもちろん、メニュー提案から商品の導入まで一貫した「トータルプロデュース」を行えるのが当社の特徴です。旅先でみなさんがよく目にする「ご当地ソフト」もこうした取り組みから大ヒット商品となりました。
■「ソフトクリームといえばNISSEI」の高いシェア率
業界No. 1のリーディングカンパニーとして発展し続けているNISSEI。日本国内でのコーンのシェア率は75%。日本でソフトクリームを食べると4回のうち3回はNISSEIのコーン、という計算になります。そしてフリーザーシェア率は65%、ソフトミックスシェア率は60% 。食品メーカーでもあり機械メーカーでもあるNISSEIだからこその、高い品質と豊富なラインアップを実現しています。
■最高級のソフトクリーム「クレミア」
新たなソフトクリームのジャンルを切り開くため、2013年に「クレミア」を開発しました。こだわり志向の消費者にむけた「最高級のソフトクリーム」というコンセプトを実現すべく、生クリームや生乳など北海道産の乳原料をバランスよく配合し、濃厚なコクを再現。さらにコーンは、クリームと相性の良いフランスのクッキー「ラングドシャ」を使用。上品で美しいフォルムを絞り出すためのフリーザーも開発するなど、3年の月日と400回以上に及ぶ試作を経て作り得たNISSEI自慢の商品です。
■ほっこりした温かい社風
コーポレートメッセージとして「笑顔のみなもと」を掲げるNISSEIの社内は、明るくアットホームな雰囲気です。「ソフトクリーム大好き人間」が多く、上司・部下の間もとてもフラット。情報共有がスムーズに行えます。

技術力・開発力
NISSEIの3つの力
NISSEIの基本となる大きな3つの力が「提案力」「研究開発力」「生産・品質管理力」です。
たくさんの人に笑顔になっていただくために、すべての力、部門がひとつになってより安全でよりおいしい製品づくりに取り組んでいます。
・1.提案力
NISSEIの強みは、ソフトクリームミックス、コーン、フリーザー、トッピングアイテムと、ソフトクリームに関わるすべての商品を自社で開発・生産できる体制を整えていること。トータルサポート体制と豊富な商品ラインアップ、そして半世紀以上にわたり蓄積した知見と手法を活かし、お客さまのお店づくりを力強くバックアップしています。
・2.研究開発力
ソフトクリームに関わるすべての商品を自社で開発・生産している、国内唯一のソフトクリーム総合メーカーNISSEI。ソフトクリームミックスはもちろんのこと、コーン、フリーザー、トッピングアイテムまで、日々研究開発を重ねています。
・3.生産・品質管理力
生産部門、品質管理・品質保証部門をはじめ各部門が綿密に連携し、より良い製品づくりに努めています。

事業・商品の特徴
NISSEIが提供する「おいしさ」を支える製品と技術
■ソフトクリームミックス
1960年代当時、世界で稀な純植物性脂肪のソフトクリームミックスを海外メーカーの協力を得ながら日本国内に導入しました。日本人の繊細な味覚に合わせて、バニラ・ミルクだけでもバリエーションを膨らませ、また、多種多様な色彩の製品をお客さまに提供しています。無菌充填包装により保存料なしで常温の長期保存も可能にしました。
■コーン
1953年に国内でいち早く工業レベルのコーンの生産をはじめ、「NISSEIと言えばコーンの会社」という認識が広く定着しています。技術開発力に裏付けられた美しさとおいしさを常に提供し続け、全国のソフトクリーム販売店だけでなく数多くの食品メーカーの生産資材としても供給しています。
■フリーザー
NISSEIの最大の特長は食品メーカーでありながら、機械メーカーでもあることです。多角的な研究により、常に優れた品質のソフトクリームを安定供給しています。高い耐久性や容易なメンテナンス性により安心して取り扱える構造になっており、ソフトクリームを知り尽くしたNISSEIならではの、最先端の技術を取り入れながら発展しています。
■フルーツプレパレーション
多種多様な果実を指定されたサイズにカットし、常に均一なおいしさと品質を求め調整・殺菌した製品をフルーツプレパレーションと呼びます。ソフトクリームにはもちろん、デザート類、菓子、飲料などあらゆる食品に利用でき、生産資材として供給している各メーカーからも高い信頼を得ています。
■カップ充填機レンタル
アイスクリーム・乳製品用としてFLEX-E-FILLカップ充填機のレンタルを行っています。1時間あたり約5,000個の生産が可能で、クリーム充填のみではなくソース充填やトッピング供給にも対応しています。また、充填に必要なカップやシール蓋の販売も行っています。
■その他
ソフトクリームミックス、コーン、フリーザー、フルーツプレパレーションのそれぞれの部門の技術を駆使して、シェークミックス、デコレーションアイテム、ホイップクリーム、市販商品なども作り、デザート・フードの幅を広げています。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備
退職金(勤続2年以上)
寮・社宅あり(入居条件あり)
表彰制度(賞与特別表彰・永年勤続・無事故運転)
従業員持株会制度
従業員貸付制度
財形貯蓄
ジョブローテーション制度(自ら手を挙げて、他部門・他職種にチャレンジ)
定期健康診断・予防接種・社外オンライン医療相談サービス
保養所(熱海・白浜)
育児休業・介護休業
育児介護の短時間勤務
テレワーク制度
時差出勤制度
研修制度
・新入社員研修
・衛生管理教育
・准課長研修
・コンプライアンス教育
・職種別専門教育
・フリーザーサービス技能研修
・30歳キャリアデザイン研修
・ライフキャリア研修
・通信教育
など
自己啓発支援
・通信教育
会社指定の通信教育を受講し修了した場合、会社が費用の全額を補助します。
・資格取得費用支援
スキルアップにつながる資格取得や講習受講にかかる費用を全額補助します。
社内検定制度
フリーザーサービス技能検定
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.9 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.6日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者9名(対象者19名)
女性:取得者5名(対象者6名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.3歳
-
平均勤続年数13.5年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数14名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数20名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数13名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性9名、女性5名
2024年度:男性10名、女性10名
2023年度:男性10名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 【設立】1947年5月20日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒567-0042 大阪府茨木市宇野辺1-1-47MAP |
事業所 | ■本社 〒567-0042 大阪府茨木市宇野辺1-1-47 ■東京支店 〒142-0063 東京都品川区荏原1-21-4 ■札幌営業所 〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター5-3-30 ■仙台営業所 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野2-3-11 ■前橋営業所 〒371-0843 群馬県前橋市新前橋町9-9 ■名古屋営業所 〒451-0066 愛知県名古屋市西区児玉3-34-10 ■金沢営業所 〒920-0345 石川県金沢市藤江北2-310-103 ■広島営業所 〒733-0035 広島県広島市西区南観音5-14-1 ■高松営業所 〒761-8071 香川県高松市伏石町2128-1 ■福岡営業所 〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵2-22-1 ■東松山工場 〒355-0067 埼玉県東松山市坂東山3 ■南アルプス工場 〒400-0416 山梨県南アルプス市大師811-1 ■びわ湖工場 〒522-0314 滋賀県犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-7 ■高槻工場 〒569-0093 大阪府高槻市萩之庄3-2-11 |
代表者 | 代表取締役社長 吉田文治 |
資本金 | 4億8192万円 |
従業員数 | 1143名(2024年12月現在)
(うち社員794名) |
上場区分 | 非上場 |