新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都ソフトウェア

    株式会社ソフトウエア・サイエンス

    • -
    • 400 フォロワー
    企業データ
    キャリタス動画ステーション

    キャリタス動画ステーションTOPへ
    PEOPLE
    東悠太郎 東悠太郎

    「未経験でも大丈夫」の言葉通り、
    丁寧な指導と育成が大きな特徴。

    大学では船について学んでいたのですが、「新しいことにチャレンジしたい」という思いから入社を決めました。 同期には私と同じようにプログラミング経験の無い人が多かったのですが、基礎知識は入社後3か月の研修で着実に身に付けられました。 その後配属されたビルの設備管理のプロジェクトでは、それまで見たことのない言語で書かれた大量のコードを前にたじろいだこともありますが、 先輩方の指導のおかげもあり、自分でも気づかない間にコードが読めるようになっていました。入社前に言われた「未経験でも大丈夫」という言葉通り、 丁寧な指導と育成は当社の大きな特徴だと思います。先日から新規の開発案件を任され、1年目にして仕様を考えたり、 コードを書く工程も担当しています。責任も感じますが、その分エンジニアとして成長できるチャンスをもらえたことがありがたいですし、 まずはこの案件でしっかりと結果を出すことに集中しています。

    question

    大学での学びを仕事にどう活かしていますか?

    プログラミングを習得するうえでは、大学時代に身に付いた「理系的な考え方」が役立っていると感じています。 しっかりとした根拠をもって、ロジカルにゴールへと進むような思考は、この業界で働くうえでも重要だと考えています。 また大学時代はボランティア活動にも取り組み、年齢や立場の異なる人たちと数多く接してきたため、 初めてお会いする人とも臆せず意思疎通が図れていると感じています。

    question

    職場の仲間や先輩とどう関わっていますか?

    当社ではテレワークと出社を組み合わせた働き方を導入していますが、質問したいことがあれば、 テレワークのときでも遠慮せず聞くようにしています。また、先輩の皆さんは、 ビデオ通話での打ち合わせでは資料をうまく使って説明したり、私たち新人にもわかるような言い回しをしたり、 とにかく「伝える」スキルが高いと感じるので、自分もできるだけ取り入れるようにしています。

    前田恵那 前田恵那

    社員同士の「距離の近さ」が、
    個々の成長を後押しする。

    大学では文系学部で学んでいましたが、当社人事からかけられた「文系・理系それぞれに長所がある。 互いにぶつかり化学反応を起こすことで良いものが創れる」という言葉に感銘を受けて入社を決めました。 現在は金融信用リスクに関するプロジェクトに所属し、主に運用・保守を担当しています。 また少しだけですが開発案件にも携わる機会がありました。入社前はIT=開発といったイメージしかなかったのですが、 思っていた以上に幅広い領域の仕事があり、それぞれに求められるスキルや感覚も違うことを実感しています。 まだまだ学ぶべきことはたくさんありますが、当社は社員同士の距離が近く、わからないことは遠慮せず質問できるので、 私のような文系出身者でも着実に成長していると実感しています。プライベートの時間もとりやすいので、 自主的に資格の勉強にも取り組んでおり、今後はエンジニアとしてスキルの幅を広げることが目標です。

    question

    大学での学びを仕事にどう活かしていますか?

    大学ではプログラミングなど業務に直接役立つことは学んでいません。 しかし授業の中ではプレゼンをする機会が多く、グループや個人で意見をまとめ、 わかりやすく伝えるという経験は、社会人になった現在も役立っています。 特に上司に業務内容を報告したり、業務の中でどこがわからないのかを伝えるような場面では、 事前に自分の考えをしっかり整理して伝えることができていると感じています。

    question

    職場の仲間や先輩とどう関わっていますか?

    先輩や上司は気さくで、質問や相談もしやすい方ばかりですが、私はそうした雰囲気に甘えず、 「なあなあ」な関係にならないように意識しています。当たり前のことですが日々の挨拶も欠かさないようにしています。 また、相手の話をしっかり聞くことも大切にしています。以前は軽く聞き流してしまうようなこともありましたが、 現在はしっかり相手を見て、話を漏らさず聞くことを徹底しています。

    井原美紀 井原美紀

    「難しそう」と不安に思う仕事ほど、
    成し遂げた時の達成感は大きい。

    現在の部署では研修スタッフとして新入社員研修のサポートをしています。入社当初、私も今の新人たちと同じように不安を抱えていました。 そんな自分を変えたのが、当社製品の紹介と宣伝を行う展示会でした。出張や説明など全てが初めてで戸惑ってばかり。 しかし、上司の方から「自分の不安はお客様にも伝わってしまう。」とアドバイスをもらったことで、 不安なことを一つひとつ払拭し状況は劇的に変化。展示会を乗り越えられました。このような役目を入社1年目から任され、 成長する機会をもらえる会社はなかなかないと思います。今後の豊富は「話せるエンジニアになること」。 一人で黙々と取り組むのではなく、多くの人の話を聴き、自分の考えを聴いてもらうことで、視野を広げ、 より良いアイデアに繋げたいと思っています。

    question

    大学での学びを仕事にどう活かしていますか?

    プログラミングの基礎を学んだことが役立ちました。最初は知らない言語を扱うことに不安もありましたが、 進むに連れ今まで学んだことがちゃんと繋がります。もしプログラミングの経験が少なくとも、 抵抗感なく取り組めるのが理系の利点だと思います。

    question

    職場の仲間や先輩とどう関わっていますか?

    当社には、定期的なミーティングや日常の業務を通じて、わからないことや困り事をなんでも聞ける環境が整っています。 リモート研修でも、新人の成長について率直で前向きな意見をくれたり、 気さくで話しやすい雰囲気でフォローしてくれます。

    小林隼人 小林隼人

    「人」と「人」が関わるからこそ、
    気づけることがある。

    就職活動では大学院で学んだ情報工学を生かせる企業を探していましたが、その中で当社に決めた理由は、ズバリ「人」です。 個別の説明会と社内見学を受けさせてもらった時、気負わず何でも聞ける社風や、個々の人間を大事にする姿勢に感銘を受けました。 入社後、先輩からのアドバイスで一番印象深かったのは、プレッシャーで集中力が途絶えそうになった時、 「仕事をゲームに例えて、自分でクリア目標を決めてみたら」と言われたことです。肩の力がスーッと消え、 効率的に仕事が進むようになりました。当社はコミュニケーションの豊かな会社。様々なプロジェクトに関わりながら、 上司や先輩から多くのことを吸収できます。現在私は医療系のシステム開発を担当していますが、最近では任される仕事も増え、 自分で考えることの面白さと責任を改めて感じています。

    question

    大学での学びを仕事にどう活かしていますか?

    大学院でプログラミングを学んでいたので、その知識が役立っています。また、インプットからアウトプットへと言う、 ロジカルな思考に慣れているのも理系出身の特徴だと思います。とは言え、 自分自身の知識が足りなければ結果を出すのは難しいです。日々、試行錯誤の連続ですね。

    question

    職場の仲間や先輩とどう関わっていますか?

    上司や先輩との距離を感じないのが当社の魅力です。大変な時もちゃんと見てくれていて、 先に声をかけてくれる先輩も多いです。困ったことを気楽に相談できますし、 何より質問した時に嫌な顔をされたことがありません。自分もそんな気持ちの余裕を持てるよう、 目標にしています。

    新井海斗 新井海斗

    ミッションは様々な企業の挑戦を、
    ともに支えること。

    日々めまぐるしく進歩するIT技術、これほどのスピード感で変化する業界は他にありません。 そんな、時代を牽引する仕事に携わりたいと思い当社に入社しました。PCがあればどこでも働けるIT業界。 しかし、一番大事なのは「人」だと思います。「こんな仕事がしたい」そう思うのと同じくらい、 「この人と働きたい」そう思える人材が当社には大勢います。私たちの使命は、 まさに「人」を支えることです。独りよがりに新しい技術を開発するのではなく、 様々な業界、様々な誰かが必要としているシステムを、より安全で機能的なものとして提供することです。 近い将来、人智を超える人工知能が生まれると言われています。これからも多くの企業が新たな未来の創造にチャレンジするでしょう。 様々な企業が描く未来をともに支え、挑戦する。それがソフトウエア・サイエンスです。

    question

    大学での学びを仕事にどう活かしていますか?

    自ら選んだとは言え、経済学部だった私にとってITはわからないことだらけでした。 しかし上司や先輩が熱心に教えてくれたので臆せず向き合うことができました。 スタート時の知識の差は大きな問題ではありません。挑戦し続ける意志、それが大切だと思います。

    question

    職場の仲間や先輩とどう関わっていますか?

    分け隔てなく協力し合う、それがプロジェクトメンバーです。 少しでも不安や疑問があれば一緒に課題を共有し、ともにまっすぐ仕事に向き合います。 また、当社にはこだわりや情熱を持っている個性的な人が多く、 いろいろ新鮮な刺激をもらうことも多いはずです。

    エントリー・申し込む