
大阪府医薬品|化粧品
小太郎漢方製薬株式会社
- -
-
20 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
漢方エキス製剤を世に先駆けて送り出した会社です。これからも伝統を胸に新しい価値で社会に貢献していきたいと考えます。

目次
私たちの事業
漢方をよりよくより多くの人に
漢方薬を業界に先駆けて「エキス剤」にして製造販売した会社です。
シェアNo1のオンリーワン製品は勿論、漢方薬の伝統を守りながら愚直に真面目にコツコツと活動しています。「漢方をよりよくより多くの人に」の社是の元、経営理念である「会社の発展と社員の幸福との一致を追求する」精神で、全方位に貢献していける存在でありたいと考えます。

私たちの特徴
事業優位性
18年連続増収(17年増益)の安定事業展開
漢方薬を適正に広めるべく愚直に真面目に展開しているため、認知度は低くとも根強く強固な営業展開をしています。また法令順守も真面目におこなっており、安定した財務基盤を確立しております。
そういった真面目できめ細やかな事業をすることにより、非常に安定した経営体質を実現しました。
社風
労務環境の良さは、労働法への真面目な向き合い方の結果
労働法に真面目に向き合い労働者の権利を阻害しない社風があり、有給取得、男性育休取得(平均4.7か月)、残業の少なさなどは、他にはあまりない健康な労務環境を提供しています。福利厚生にも厚く、きめ細やかな制度を持っています。
福利厚生
各種手当や特休、退職金など
生計状況や家族状況に応じたきめ細やかな生活手当をはじめ、正社員だけでなく全従業員に厚い賞与があり、慶弔休暇や祝い金・見舞金はもちろん、退職金も確定給付企業年金でさらに上乗せをしています。
真面目な経営方針を基盤に、労働組合と経営が適切な信頼関係で実現した、過去からの文化でもあります。
私たちの仕事
漢方を核とした商品・サービスを通じ、社会へ貢献します
漢方薬をベースとして社会に貢献し、会社が従業員とともに発展していくよう、さまざまな業務を遂行します。
弊社は長い時間をかけてじっくり教育し、育っていただく社風なので、先ずは先輩に習い、しっかりと学習を重ねてください。
職種別に仕事を知る
-
MR(医薬情報担当者)
医専課(医療用)ではヨクイニンエキス製剤・漢方カプセル剤等、弊社のみ薬価収載の独自性を前面に出したMR活動をしています。薬専課(OTC)では漢方専門薬局を中心に、他社様がお持ちでない独自品を中心にMR活動をしています。また全国で年に300回を超える大小の研究会・講演会を開催して漢方の啓蒙と普及も図っています。入社2年目から首都圏・中京圏・京阪神圏で担当地区を持ってMR活動をします。
-
学術職
学術情報課では各種学術資料や定期刊行物の制作、社内外の講師活動、セミナーや講演会の開催を通じて、漢方の啓蒙と普及を図り、MR活動の支援を行っています。また、お得意先および一般の方からのお問い合わせにも直接対応を行っています。
-
研究職
原料生薬の品質確保、新製品の開発、製造所の管理から製品出荷後の安全保証・品質保証業務など、原料から製品までの安全・品質にかかわる全般の業務を行なっております。
原料生薬から製品までの安全・品質を確保し、医療関係者、患者様に「安全・安心をお届けする」という使命を共有できる人材が求められます。 -
品質保証職
医薬品の開発から製造現場への技術移転、生産、製品の出荷、販売の終結までの製品ライフサイクルにおいて、品質保証部は医薬品の品質を保証する部門です。
GMPの結果を確認して市場出荷する管理により、品質を確保した製品の安定供給を担っています。品質を確保するため、医薬品の製造所と原材料の供給者への管理、手順書等の文書管理を行っています。また、お客さまや製造所等から得られた情報に基づく品質向上等に取り組んでいます。 -
信頼性保証職
医薬品医療機器等法などの関連法令への対応や薬事申請、品質保証業務、製造販売後の安全管理業務などを行っています。安全管理業務では、副作用事例を収集・調査し、PMDA(医薬品医療機器総合機構)への報告や医療現場へのフィードバックを行うほか、添付文書改訂などの業務もあります。医薬品の信頼性を保証するとともに、適正使用の推進を行っています。
-
財務・経理職
日々の経理処理をはじめ、月次・期末決算等を通じたコスト管理(合理化・経費削減の要・不要の判断)により、会社の売上・利益を効率的に伸ばすための活動をアドバイスします。
-
総務職
人事、経理、広報、備品・設備管理、代表電話対応、文書作成、来客対応など、多岐にわたる業務を担い、後方から会社を支援する部門です。
コツコツと真面目に仕事に取り組み、高い事務能力とコミュニケーション力を発揮できる方が望まれます。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 異動希望を申請できる
福利厚生・社内制度
交通費:全額支給(車通勤の場合は、ガソリン代支給)
賞与:夏・冬の年2回(7.3 ヶ月 2024実績)
昇給:春に1回の定期昇給(3.41パーセント 2025実績)
退職金:最大2000万円。さらに上乗せの確定給付企業年金制度。
借上社宅:有り(80パーセント以上)入社時の社宅制度はありません。
社会保険:完全加入。労災保険は上乗せ加入
労働組合:あり
慶弔:特休、祝い金・見舞金
その他:事業所内親睦会、インフルエンザ予防接種等
研修制度
・新入社員研修
・MR教育・研修(入社時、定期)
・倫理・マナー教育(定期)
・製品教育(定期)
・GMP教育(定期)
・管理職研修(不定期)
自己啓発支援
検定試験等の経費負担・補助(MR認定試験・簿記・その他実務に即した資格等)
キャリアコンサルティング制度
毎年、自己申告での相談および上司との面談をし、キャリアアップ形成を図ります。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.3日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 9.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者6名(対象者9名)
女性:取得者3名(対象者3名)
男性育休取得
男性育休取得率66.6%(女性100%)
平均取得日数4.76か月(女性14か月)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.0歳
-
平均勤続年数16.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性2名、女性0名
2022年度:男性3名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1952年1月5日 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪市北区中津二丁目5番23号MAP |
事業所 | 【本社】大阪市北区 【営業所】東京支店(東京都中央区日本橋)、大阪支店(大阪府高槻市須賀町)、仙台営業所(宮城県仙台市宮城野区)、名古屋営業所(愛知県名古屋市中区)、広島営業所(広島県広島市中区)、福岡営業所(福岡県福岡市博多区)、札幌出張所(北海道札幌市白石区) 【工場】 美川工場(石川県白山市) 【研究所】 研究所(石川県白山市) 【物流】 高槻物流(大阪府高槻市須賀町) |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木一平(スズキ イッペイ) |
資本金 | 510百万円 |
売上高 | 80億円(2024年3月期) |
従業員数 | 383(2025年3月現在)
内正社員263人 |
上場区分 | 非上場 |