
東京都建設コンサルタント
いであ株式会社
- -
-
26 フォロワー
企業データ
受付状況
【環境コンサルタント】未来のコンサルタントへの第一歩!実務体験型インターンシップ
- 27卒
- インターンシップ
環境コンサルタントのリーディングカンパニーで、現地調査の疑似体験や調査結果の評価作業、シミュレーションなどを通じて、基礎から最先端技術のコンサルティング業務まで体験することができます。
当社が誇る技術力を持った先輩社員が丁寧に指導いたしますので、環境分野のコンサルティングに興味のある学生の方は、是非ご応募ください!
身につく力
課題に対し論理的にアプローチする思考力
プログラム
種類 | 汎用的能力活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
---|---|
実施内容 | ●神奈川(国土環境研究所)実施: ■環境モデリング部門インターンシップ ・解析プログラムを使った環境モデリングの体験 ・データ整理・解析作業の体験 ・文献収集などの体験 ・業務関連資料整理の体験 ・作成資料の発表と社員からのフィードバック など ■アセス計画部門 環境アセスメント・環境保全計画・地域計画に関するインターンシップ ・環境アセスメント:風力発電事業に対する環境影響評価項目の選定(影響要因に対する環境要素との関係)及び環境保全対策の検討を行います。 ・海域・湖沼の環境保全計画等に関する情報収集整理:東京湾、大阪湾及び有明海、湖沼の環境の現状と課題を整理したうえで、要因分析と対策について情報の収集整理、検討を行います。 ■生物部門・環境調査部門の合同インターンシップ ・生態系や自然環境保全に関する調査手法の紹介 ・現地調査の模擬体験(フィールドワークを想定した実習) ・環境課題に関するグループディスカッションとプレゼンテーション ・若手社員との懇談会 ●静岡(環境創造研究所)実施: ■化学部門・生物部門の合同インターンシップ ・化学:国際的に規制されている化学物質はどう管理する?~分析を通して提案できること~ ・生物:水生生物の変化要因を考えてみる~分析から解析まで一連の作業を経験して~ ●大阪支社実施: 当社の環境コンサルタント事業のうち、環境調査部門、環境化学部門、環境アセス・計画部門、環境生物部門の、4部門全ての就業体験をしていただくコースです。 ■大阪湾に親しめる環境づくりの企画・提案体験 ・大阪湾に親しめる干潟や親水施設等の整備、イベントの内容等について企画立案を行います(グループワーク)。 ・グループごとに検討した企画内容について発表してもらいます。 ■自然環境に関するフィールドワークと結果整理の体験 ・フィールドでの自然環境調査の疑似体験をし、レポートをまとめてもらいます。 ■環境調査機材の紹介・実習 ・実際に使用している様々な調査機材の説明を受けます。 ・実習として、調査機器の実技を体験し、測定結果をまとめてもらいます。 ■化学分析実習(大腸菌分析実習) ・化学分析実習として、生活環境項目(pH、DO、COD等)の分析を体験してもらい、分析結果をまとめてもらいます。 ●沖縄支社実施: ■亜熱帯地域の自然環境を対象とした環境コンサル体験 主に沖縄支社の行っている環境コンサルタント事業の概要を紹介し、就業体験をして頂きます。 1オリエンテーション 2就業体験の理解を深めるための現地視察 3自然環境調査業務の就業体験(現地調査の補助、とりまとめ補助等) 4環境影響評価・地球温暖化等、計画づくりの就業体験(公表情報の収集、整理、解析) 5建設コンサルタント業界及び当社について理解を深めるための座談会 ●名古屋支店実施: 当社の環境コンサルタント事業のうち、環境調査部門、環境化学部門、環境評価・計画部門、環境生物部門の4部門全ての就業体験をしていただくコース ■環境影響評価(環境アセスメント)の実務体験 ・アセス担当になりきって、例示する事業計画に対する環境影響評価を行います。 ・グループごとに想定される影響の有無を検討し、最後に発表してもらいます。 ■生物・自然環境に関する現地調査・報告資料作成体験 ・自然環境調査、生態系の保全・再生の業務事例の説明を受けます。 ・現地実習として生物調査の模擬体験をした後、調査結果をとりまとめて、報告資料を作成し、発表してもらいます。 ■環境調査機材の紹介・実習 ・実際に使用している様々な調査機材の説明を受けます。 ・現地実習として、調査機器の実技を体験し、測定結果をまとめてもらいます。 ■化学分析実習(大腸菌分析実習) ・化学分析実習として、大腸菌分析を体験します。 ・大腸菌を培地に植え込み、数日かけて菌数の判定を行います。また、分析値の妥当性を確認します。 ●九州支店実施: ■調査・化学部 インターンシップ ・環境コンサルタント(調査・化学部門)として基礎的な実務の流れを学びます。 実際にフィールドに出て水質調査等を行い、採取した試料の分析試験を体験する他、取得した調査結果(データ)について整理・とりまとめを行います。 ■環境技術・生態部 インターンシップ ・環境コンサルタント(技術・生態部門)として基礎的な実務の流れを学びます。 必要に応じて、実際にフィールドに出て生物調査を体験する他、取得した調査結果(データ)について整理・とりまとめを行います。
|
フィードバック |
最終日に現場の担当社員より、個別またはグループ単位で、実習の振り返りとアドバイスを行います。
|
実施時期・期間 | ・開催時期 2025年7月~9月のうち5日間開催予定 ・実施日数 5日~2週間未満 ・詳細 ※学業配慮した上で、夏季長期休暇中に実施いたします。 ※各拠点毎の開催日程について詳細は、エントリー後マイページよりご確認ください。
|
職種分類 | コンサルタント |
待遇・報酬 | ・交通費支給あり。 当社の規定に基づき、実費支給。 ・宿泊費支給あり。 当社の規定に基づき、実費支給。 ※コースによっては、宿泊費支給なし。 宿泊費支給の有無については、マイページよりご確認いただけます。 ・報酬あり。 例 研修費補助 昼食代 2000円/日 ※コースによっては、報酬なし。 報酬の有無については、マイページよりご確認いただけます。 ・インターンシップ総合保険加入は、会社が全額負担。
|
実施場所 | 神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県、沖縄県 |
実施場所詳細 | 神奈川(国土環境研究所)/静岡(環境創造研究所)/愛知(名古屋支店)/大阪(大阪支社)/福岡(九州支店)/沖縄(沖縄支社) 詳しい住所は、弊社HP<事業所一覧>にてご確認ください。https://www.ideacon.co.jp/company/office/ |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年7月31日(木) 23:59 |
---|---|
応募資格・条件 | ・2027年度卒業(現在大学3年生・大学院1年生)される方を対象。
|
応募方法 | 1.キャリタス就活より、エントリー後、弊社マイページ2027にご登録いただきます。 2.マイページより、希望コースのご予約およびエントリーシートのご提出の両方を以て、応募完了となります。
|
選考フロー |
|
募集人数 | 5 ~ 10人未満 各回若干名 ※各開催拠点により、異なります。 |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | あり
3月1日以降の採用広報活動に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先 | いであ株式会社 人事部 インターンシップ担当 TEL:03-4544-7600 Email:idea_internship@ideacon.co.jp https://www.ideacon.co.jp/ |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | 夏季(7月~9月) 5日間のプログラムを全30コース実施予定。 秋・冬の実施は、予定しておりません。 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | 2022年実施 9コース、16コマ実施(82名参加) 2023年実施 17コース、31コマ実施(88名参加) 2024年実施 25コース、30コマ実施(132名参加) |