- 過去10年赤字決算無し
- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
69年間で培った独自の超音波技術で、唯一無二のモノづくりを!

目次
私たちの事業
超音波ひとすじのプロ集団です!
本多電子株式会社は1956年の創業以来、超音波応用機器の専門メーカーとして、常に超音波による新しい価値を実現してきました。
レジャー用魚群探知機(出典:日本経済新聞「超音波で探す・切る・つなげる」2025年2月13日)、ホビー用超音波カッター(出典:東海日日新聞「超音波関連商品をカスタマイズ」2016年7月13日)、大動物向け妊娠鑑定・繁殖用超音波画像診断装置は国内でシェアトップ(出典:JETRO「地域・分析レポート」2024年9月26日)を誇ります。
マリン製品、産業製品、メディカル製品、最先端医療・創薬分野など多岐にわたる分野に価値を提供し、豊かな社会の実現に貢献し続けています。
#豊橋商工会議所会員企業

私たちの特徴
企業理念
超音波応用機器総合メーカーとして
1956年、世界初のトランジスタポータブル魚群探知機を開発してから、当社は常に超音波による新しい価値を実現してきました。
私たちは独創性を世の中に紹介すると共に、様々な分野との共同開発プロジェクトを進めることで、常に技術の交流に力を注いでいます。
当社が運営している超音波科学館は、超音波のしくみや基本的な技術をわかりやすく紹介しています。
これまでの歴史を振り返りながら、これからの可能性にも目を向けていただける場所です。

事業・商品の特徴
超音波技術で社会に貢献
■海洋分野
1956年に世界初のトランジスタポータブル魚群探知機を開発。それ以来、マリン事業部では世界で唯一(当社調べ)、自社生産の圧電セラミックスを用いた魚群探知機メーカーとして、漁業からレジャーフィッシングまで幅広いニーズに対応しています。レジャー用魚群探知機においては、国内トップシェアを獲得しています。
■産業分野
産業用では、世界の先端分野である自動車・半導体産業における生産ラインでの洗浄と薬液流量計測で使用されています。また、河川や工場排水設備の液面計測管理・界面のレベル監視など、多くの分野でご利用いただいております。
店舗等では、メガネの洗浄サービスやフードパックの溶着に利用されています。
■医療分野
医療分野において、超音波は「どこでも繰り返し使え、人体や環境にも優しい」という優れた特徴を持っています。
当社の超音波画像診断装置は、内科、産婦人科、スポーツ医療分野などの診断や動物用(ペットや家畜用)の診断において成果をあげています。
なかでも、大動物向け妊娠鑑定・繁殖用超音波画像診断装置は国内トップシェアを獲得しています。
技術を国際的に広げて行くため、海外の展示会「ドイツメディカ」や「アラブヘルス」にも参加しています。
マリン事業部の展示会の様子

社風
チャレンジ精神と絆を育む!技術発表会と多彩な社内イベント
■技術発表会(チャレンジアップ大会)
常に新しい超音波の応用に挑戦し続ける本多電子。年に一度のイベントで、最新のアイディアを披露します。
楽しく、わかりやすく、難しい専門用語は使わない。ユーモアを交えながら技術をアピールしています。
実績の発表だけではありません。未来へ「挑戦」し、技術を「向上」させるための「チャレンジ」を社員に向けて発表します。
■懇親イベント
バーベキューや屋台など、社員や家族が楽しめるイベントを毎年実施しています。
・若手社員がリーダーとして企画・運営
研修の場として、リーダーシップを学びます。普段は話せない部署の人とのコミュニケーションの場でもあります。
入社2~3年目までの若手社員が中心となり、イベントを企画、運営します。300名近い参加者という大きな規模のイベントを実行する事はとても大変ですが、成功した時の達成感は、大きなものです。
■社員旅行
年に一度の社員旅行。
・団体旅行だけではありません
社員が旅行委員となって、旅行会社と連携しながら旅先を選定します。バス2台程度の団体旅行で、気軽に参加できます。
少人数のグループ旅行もあり、自分たちで自由に旅先を決められます。近場の海外、横浜中華街、ゴルフ三昧のグループもあります。
周年のときには海外旅行も。
チャレンジアップ大会の様子

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
市場の声を反映したより良い魚群探知機づくりに励んでいます!
私は現在、魚群探知機の回路やソフトウェアの設計アシスタントとして、さまざまな技術を学びながら製品の開発・改良に携わっています。お客様のニーズを取り入れたり、実際に海で製品評価を行ったり、ユーザーに寄り添った形でのものづくりを日々実感しています。
本多電子を知ったきっかけは、大学で開催された企業展でした。そこで「超音波技術に特化した企業」という他にはない専門性、そして“超音波”というまだ多くの可能性を秘めた技術に強く惹かれたのを覚えています。
大学では電気工学を専攻していましたが、超音波や魚群探知機について本格的に関わるようになったのは入社後です。最初は分からないことばかりでしたが、先輩方の丁寧なサポートや実践的な業務を通じて、少しずつ理解が深まりました。今では、自分が関わった設計が実際に製品の一部として使われる機会も増え、やりがいを感じる毎日です。
本多電子は、超音波技術に特化しているからこそ、唯一無二の技術力を間近で体感できる環境です。私の所属しているマリン事業部はお客様の声を直接聞くことが多く、設計としての視点が広がるとともに、「求められる製品をつくる」という意識を強く持つようになりました。
今後は、これまで魚群探知機に触れてこなかった方にも興味を持っていただけるような、ユニークで面白い製品の企画・開発に挑戦し、私たちの技術力をもっと多くの人に知ってもらえるよう発信していきたいと思っています。
(マリン事業部 細田拓海/2024年入社/愛知工業大学卒)

職種別に仕事を知る
-

回路設計
超音波技術を支える回路の設計を担当します。アナログ・デジタル両方の回路に携わり、製品の性能を左右する重要な部分を創り上げます。お客様の「こんなことができたら」という声を形にするオーダーメイド設計も多く、技術力と発想力を活かして、唯一無二の製品づくりに挑戦できる仕事です。
-

ソフトウェア開発
製品の動きをコントロールする「組込制御」や、測定データの解析などを担う「情報処理」など、超音波機器の頭脳をつくる仕事です。ハードウェアと連携しながら、製品の性能や使いやすさを左右するソフトウェアを開発します。お客様のニーズに合わせた機能追加やカスタマイズも多く、技術で“できたらいいな”を実現できる、やりがいのある仕事です。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 社員食堂・食事手当あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
住宅補助制度 産前産後休暇 育児休暇 産後パパ育休 時間単位有給制度 育児短時間勤務制度 社会保険完備 保養施設「ヴィラ・ホンダ」 制服貸与 社員旅行 各種イベント 社員駐車場無料 目標達成報奨金 営業所勤務手当 業者配達の弁当制度
研修制度
・新入社員研修
・フォローアップ研修
自己啓発支援
・英会話教室
・資格取得補助:通信教育
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 15.7% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数18.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性1名
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性2名、女性0名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 創業:1956年10月1日 設立:1960年6月8日 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 〒441-3193 愛知県豊橋市大岩町小山塚20番地MAP |
| 事業所 | ■東京営業所 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目6-28アルベルゴ乃木坂404号 ■大阪営業所 〒532-0003 大阪市淀川区宮原4丁目1-45新大阪八千代ビル3F |
| 代表者 | 代表取締役社長 本多洋介 |
| 資本金 | 1億円 |
| 売上高 | 55億5,000万円(2024年9月期) |
| 従業員数 | 239名(2025年9月現在)
グループ会社含む |
| 子会社・関連会社 | エコーテック株式会社(超音波カッター・霧化器等、民生品の販売) |
| 上場区分 | 非上場 |
| 沿革 | 1956年 豊橋市に創業者本多敬介が個人経営の「本多電子工業所」を創立 世界初「トランジスタ型魚群探知機」開発 1960年 本多電子工業株式会社を設立、代表取締役社長に本多敬介が就任 1979年 本多電子株式会社に商号変更 1987年 代表取締役会長に本多敬介、 代表取締役社長に本多洋介が就任 1996年 超音波科学館オープン 2009年 セラミックス新工場 竣工 2015年 研修・保養施設「ヴィラ・ホンダ」竣工 2019年 超音波科学館を全面リニューアル |










