

東京都コンビニエンス
いつも身近で便利なコンビニエンスストア。
お客様視点からのローソンはこんなイメージですよね?
では、働く場としてのローソンや、
社員の仕事はどんなイメージですか?
店員?店長?もちろんその仕事も重要です。
しかしフランチャイズビジネスであるコンビニにとって、
最も重要な仕事、それは店舗の売上最大化に向けた
コンサルティングに取り組む
スーバーバイザー(SV)という仕事です。
SVの業務は一言でいうと「継続的な健全経営に向けた指導」です。ただ「健全経営に向けた指導」と言っても店舗によって求められていることは違い、売り上げを上げるための指導や困りごとの相談等、個店に合わせた指導を行います。指導をする際は、常に来店して頂けるお客様がいかに喜んで頂けるか、を第一に考えます。その為に、一方的に伝えるのではなく、しっかりと対話を行い、オーナーさんと同じ目標を持って、より良いお店作りを目指すことがSVの仕事だと思います。
MTに参加し、情報共有や今週行う業務の方向性を決めます。支店メンバーがそろって顔を合わせるのは一週間でこの月曜日だけなので、先週の業務で上手くいった事や、悩んでいることの共有・相談を上司や先輩にすることが多いです。
火曜日は新商品の発売日なので、主に前週に提案した新商品の売り場確認を行います。
担当店舗を巡回し、クルーさんの指導やオーナーさんとの面談、次週の発注の提案を行います。
オーナーさんや店長さんからの相談に対応するなど、個店に合わせた指導を行います。
SVのあとは営業本部を中心に様々な部署がローソンには存在しています。ここからはキャリア開発面談・フリーエージェント制度・キャリアチャレンジ制度などでジョブローテーションを行い、社員一人ひとりのキャリアを形成していきます。
カレンダー通りの
働き方ではありません!
勤続10年・20年で
フレッシュ休暇を
取れます。
オン・オフを
しっかり切り替えて
働くことができます。