
愛知県ソフトウェア|システム・情報処理|情報サービス
日本インフォメーション株式会社
- -
-
683 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
「ホワイト企業認定」取得の老舗IT企業です。
名古屋・大阪・東京・盛岡に開発拠点があり、未来に向け挑戦を続けています。

目次
私たちの事業
『変わること』だけが『未来』だ!
当社は『変わること』から始まりました。
一般企業のサラリーマンだった創業者は、50年近く前、「これからはパソコンの時代がくる!」と思い、プログラミングスクールに通った後、会社を設立。
実績があったり、業界を経験してきたわけでもないのに、『未来』へ向け『変わること』を選んだのです。
創業という最初の『変わること』!!
そこから、新たに仲間(社員)を増やすことも、新しいお取引先や新商品を作ることも、『未来』へ向け『変わること』でした。
2015年4月より私が社長に就任し『未来』へ向けて会社を『変え続けること』に挑戦中!!
既存ビジネス
・より上流フェーズの仕事
・オフショア開発
新規ビジネス
・ビジネス企画を立ち上げ、新たなサービスを企画立案
・人工(にんく)に依存しないビジネスへのスライド
・自分たちで自分たちの新しい『未来』を描くこと
当社は『変わること』から始まりました。
せっかく『未来』を描くなら、もっと多くの仲間と一緒に『未来』を描きたい!!
一緒に前に進む仲間が欲しい!
時には一緒に転んで、一緒に立ち上がる仲間が欲しい!
当社なら、安心して転べます。転んだら、立ち上がればいいのです。
変化せず、立ち止まっていては、未来に進むことはできません。
「変わること」だけが「未来」だ!
この言葉を胸に、変化を恐れない仲間を募集しています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
Beyond One‘s Expectation ~期待と想像を超えていく~
社長就任後、新たなるVisionとして、「Beyond One‘s Expectation」という銘を打ち立てました。これは様々なヒト・モノ・コトの期待や予想を遥かに超えていく、という意味が込められています。お客様の期待を超えたシステムを開発できるよう常に尽力し、また人々が予測している生活を便利にしてくれるICT技術を超えたサービスを提供していけるようチャレンジし続けていきます。

組織の特徴
【ホワイト企業認定取得】社員が働きやすい環境づくりに力を入れています!
NICでは、社員誰もが、やりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす一方で、子育て・介護の時間や家庭、地域、自己啓発等にかかる個人の時間を持てる「健康で豊かな生活」ができるよう、会社として社員1人1人の「仕事と生活の双方の調和」の実現をめざし、新たな決意の下、労使が一体となって取り組んでいくため、2014年10月に「ワーク・ライフ・バランス憲章」を策定しました。2023年4月から3年連続、『ホワイト企業認定GOLD』を取得しています。

福利厚生
『奨学金返済支援制度』導入
2018年4月より、奨学金返済が必要な社員に対して、会社に返済を必要としない完全支給型の制度を導入しました。
「経済的、精神的な負担を軽減させたい」という思いで、最長10年間支給します。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
課題解決のためのソフトウェアの提案
民間・公共・物流・自動車と幅広い分野でシステム開発を行い、業務効率化のお手伝いをしています。
現在のビジネスシーンにおいてシステムは切っても切り離せないもの。
さらなる成長のために、最新技術の研究開発にも力を入れ、オリジナル自社製品のラインナップ強化という大きな目標を掲げています。
★受託開発★
【民間】
ビジネスを遂行していく上で必要不可欠となる『基幹システム』(販売管理・在庫管理・財務会計など)の提案・構築や、パッケージ(ERPやCRM)を活用したソリューションを提供しています。
業務の効率化による生産性向上や経営層の迅速な意思決定の補助などに貢献しています。
【公共】
市町村役場向けに基幹システム(住民情報、税金、公共料金、福祉等)の開発・運用支援を行っています。また、医療機関向けの健康診断システムの導入、運用支援を行っています。
他にも、 社会インフラを支える公共団体、鉄道、電力会社等に 対してシステム開発から保守まで手掛けています。
【物流】
工場や倉庫、配送センターで使われるシステムの開発をしています。物の出し入れや仕分け、集荷を自動化した「自動倉庫」において、WMS(倉庫管理システム)を用いて、早く確実に荷物を出荷するシステムを構築し、便利な生活に欠かせない社会貢献性が高いシステムの開発に貢献しています。
【自動車】
車載ECU(クルマに搭載されているコンピュータ)の要求仕様の検討や配送ドライバアプリ開発/データ解析を行っています。
メイン顧客は、世界的自動車メーカー!
★自社製品開発★
ペーパーレス会議システム分野において高い知名度と実績を誇る「スマートセッション」を始めとする自社製品の開発を行っており、主に企業向けにサービスの提供をしています。これからも新たなサービスを考え、利用したお客様が自慢したくなるようなサービスの開発を目指しています!
また、自社製品開発で培ったノウハウを元に、クラウド(PaaS)環境構築、モバイルデバイスでのアプリ開発もお客様からの要望に応じて実施しています。
★PMO★
PMO(Project Management Office)として、社内のプロジェクトの成功率を向上させるため、サポートします。社外向けには、PMOコンサルタントとしてプロジェクト計画支援や進捗管理、リスク管理、品質管理などを行います。
★営業★
各部署の営業を担当。社内外のエンジニアと協力しながら、お客様にシステムの提案を行います。

職種別に仕事を知る
-
◆上流工程エンジニア職◆
若手から上流工程へ挑戦!お客様の要望をシステム化!
・業務内容
上流工程エンジニアとして、システム開発における要件定義、基本設計書の作成など上流工程を担当します。
顧客の要求を分析し、システム化するための初期段階を担います。実際に手を動かして開発する人たちの土台となるため、プロジェクト全体に与える影響は大きくなります。
・この職種の特徴
#システム開発 #上流工程 #要件定義 #基本設計 #PM #文理不問 -
◆ITエンジニア職◆
企業の悩みを、ITの力で解決するプロ集団!
・業務内容
<システムエンジニア>
顧客の求めるシステムを実現するために、お客様との打ち合わせ・要件の分析やシステム設計・進捗管理等を行います。
<プログラマー>
システムエンジニアの作成した設計書をもとに、プログラミングやテストを行います。
・この職種の特徴
#システム開発 #企画設計 #プログラミング #テスト工程 #PG #SE #PM #文理不問 -
◆自社製品開発職◆
未来を見据えた、自社製品の開発を担うエンジニア!
・業務内容
未来を見据えた、自社製品の開発はもちろん、「スマートセッション」「ACシリーズ」などへの新たな機能の追加や、お客様の「あったらいいな」をカタチにします!
自社製品として、幅広いお客様に提供するため、徹底的にクオリティを担保して、信頼性を高め、本当に必要とされるサービスの開発を進めています。
・この職種の特徴
#自社製品開発 #先端技術 #企画設計 #プログラミング -
◆セールスエンジニア職◆
常に一歩先を行く解決策を提案!
・仕事内容
ソリューション営業として、多種多様な提案ができるように心がけています。
各事業部のソリューションはもちろん、ファイルメーカーやRPAやスマートセッションといったシステムも提案しながら、クライアントの先を行く解決策を提案することを常に考えています。
また、営業も業務や技術に関する知識を習得するため、簿記の学習や、ファイルメーカーを使った簡単な開発などを営業本部内の共同学習機会として推奨し、取り組んでいます。
・事業部の特徴
#セールスエンジニア #営業 #お客様の悩みを解決 -
◆PMO◆
社内外のプロジェクトを管理!
・業務内容
社内向け:プロジェクトを再考させるため、各プロジェクトをサポートします。
→組織全体の戦略目標の達成を支援、プロジェクト管理の標準化と効率化、プロジェクトチームへの支援と助言
社外向け:PMOコンサルタントとしてプロジェクト計画支援や進捗管理、リスク管理、品質管理などを行います。
→プロジェクトの計画立案、スケジュール作成、進捗のモニタリング、問題の定義・対応策の提案、リスクの特定/対応策の提案、品質基準の設定・レビュー・改善提案
この会社で働くメンバー
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
【福利厚生】
◆制度
奨学金返済支援制度、育児休業制度、介護休業制度、財形貯蓄制度、確定拠出企業年金制度、退職金制度、従業員持株制度、慶弔金制度、永年勤続表彰制度
◆諸施設
保養所(志賀高原)契約保養施設(エクシブリゾート施設利用可能)
◆各種社会保険完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
◆健康管理
定期健康診断、健康相談、メンタルヘルス、ウェルネス休暇
◆その他
福利厚生倶楽部「リロクラブ」
研修制度
【充実した教育制度】
●内定者教育:10月~3月末
入社に向けて、ITの基礎が理解できるようしっかりサポートします。
●新入社員教育:4月~7月
入社後、4か月の集合研修を実施。JavaやSQLを中心に、個人開発演習やチーム開発演習を行いスキルを身に着けます。おみくじサイトや電卓等実際に作成します。また、ビジネスマナーや社会人基礎についても研修を行います。
自己啓発支援
●情報資格取得奨励金制度
情報資格取得を奨励。資格に応じ、報奨金を支給しています。
【対象資格】
IPA 情報処理技術者試験各種、Filemaker、Oracle、Microsoft、Ciscoなどのベンダ資格
●オンライン英会話
自己啓発として、オンライン英会話受講を奨励。受講料の90%を会社が負担、個人のペースで自由に受講できます。
●英語資格手当
TOEICなどの英語資格に応じて、毎月手当を支給しています。年2回、オンライン受験制度も取り入れています。
●日本語研修
外国人社員には、ビジネスや私生活で実践的に使える日本語を学ぶ研修を、会社負担で行っています。
メンター制度
入社前の内定期間から、年次の近い社員がメンターとして、様々な相談に乗っています。
キャリアコンサルティング制度
年に複数回、上長と面談を実施しています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)13.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 7.1% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者2名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.8歳
-
平均勤続年数13.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数16名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数10名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性13名、女性3名
2024年度:男性9名、女性1名
2023年度:男性8名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1974年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 名古屋市千種区今池1丁目8番8号 今池ガスビル6FMAP |
事業所 | 名古屋本部:名古屋市千種区今池1-8-8 今池ガスビル Satellite_Lab:名古屋市千種区今池5-24-32 今池ゼネラルビル 東京本部:東京都中央区新川1丁目6番1号 アステール茅場町 大阪本部:大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング 盛岡オフィス:岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス |
代表者 | 加藤高章 |
資本金 | 4億1020万円 |
売上高 | 29億7000万円(2025年3月期) |
従業員数 | 231名(2025年4月現在) |
主要取引先 | トヨタ自動車、豊田自動織機、ダイフク、アイテック阪急阪神、TIS、インテック、ロジスティードソリューションズ、ニッセイコム、双日テックイノベーション、日立ソリューションズ、NECネクサソリューションズ、公文教育研究会、日立システムズ、インフォコム、タック |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | ●1974年 名古屋市に情報処理サービス業として設立 ●1978年 大阪営業所開設(後に、大阪本部に改組) ●1985年 東京SEセンター開設(後に、東京本部に改組) ●1988年 全国オンライン完成 財団法人京都産業情報センターより奨励賞受賞 ●2006年 ISMS認証取得(取得時点では全社。現在は盛岡オフィスを除く全社) 本社・名古屋オフィスを今池ガスビルに移転 ●2008年 盛岡オフィス開設 ●2010年 名古屋、東京、大阪の各オフィスを本部組織に改組 ●2011年 製品開発本部を開設(後に、NEXT事業部に改組) NIC Global Solution(株)(100%出資)設立 東京本部を移転 ●2016年 大阪本部を移転 ●2017年 ISMSの拡張認証であるISO27017 ISMSクラウドセキュリティ認証を取得 ●2020年 Satellite_Labを開設(NEXT事業部オフィス) ●2021年 東京本部を移転 ●2024年 設立50周年 |