
北海道商社(総合)|商社(食品)|その他商社
株式会社丹波屋
- -
-
29 フォロワー
北海道の「食と住」の未来を創る。お客様の笑顔のために。

目次
私たちの事業
北海道の「食と住」を繋ぐパートナー
株式会社丹波屋は、北海道の食と住を支える専門商社です。 水稲・畑作、酪農・畜産、建材、そして道産野菜といった幅広い分野で、生産者と消費者を繋ぐ役割を担っています。

私たちの特徴
企業理念
時代と共に進化し、 常にお客様の満足を追求します
経済環境の激変、IT化やグローバル化への対応など時代の変化は加速しています。
中でも私たちの事業の根幹といえる農業・酪農・建築業界は激動の時代を迎えたといっていいでしょう。
しかし、どんなに社会が変わっても私たちが掲げる理念は「お客様に満足していただく」ということに変わりはありません。1913年の創業以来、お客様の満足を常に考え、たゆまない努力と創意工夫を続けてきた姿勢には変化がないのです。
しかしながら、お客様が私たちに求めていることは多様化・高度化してきています。これまでと同じサービス、同じ提案では満足を得ることはできません。
私たちがこれからもお客様にとって必要な存在となるためには社員一人ひとりが高い専門知識を駆使しながら、お客様の要望と発展に貢献していかなければなりません。
高度な技術と知識に裏付けされ、全てのお客様から厚い信頼を得られるように常に進化し続ける丹波屋。 「真に北海道に貢献できる企業でありたい」という創業時の理念を忘れることなく、お客様と共に明日を切り開いていきます。

事業・商品の特徴
北海道の農業と住まいを支える多彩な部門
◆肥料部門
道内農協、農家の皆様を回り、肥料・農薬・資材の対面販売をしています。平成5年から土壌分析サービスを行って、土に不足した栄養、特に微量要素を示しこれを補うための商品を提案、提供する体制を作っています。
◆飼料部門
家畜〔人間が繁殖をコントロールしている動物のこと〕の飼料を中心に道内農協、酪農・畜産農家の皆様を回り販売しています。皆様のニーズに応えられるように、多種多様の商品を取り扱っております。取り扱い商品は、安全・安心をモットーに選りすぐっております。
昭和46年から技術部門を設け獣医師とともに最新の畜産技術を酪農家の皆様を中心に訪問してコンピューターを用いた飼料設計・アドバイザーとしての営業活動を行なっております。直営の飼料製造工場を持ち多様な商品提供を可能にしております。アメリカ・オーストラリアなどの国と直接貿易によりアルファルファ、チモシー、ストロー関係、燕麦などを輸入販売しております。
◆建材部門
道内の建材店様、ハウスメーカー様に対し建築資材の販売と請負工事を行っています。
北方型住宅の特質である高気密・高断熱性を重視して建築に関する専門知識を営業パーソンが自分のものとし、新たに販路を再構築するべく模索しています。
◆農産部門
北海道中心に全国の「安心・安全・美味しい」農産物を皆様にお届けすることが、私達の使命です。
道内・関東を中心に、スーパー・生協・加工各社様へ、「よりお客様ニーズ、より安定供給」を基本に、直接生産者や生産グループとの産地形成で作付依頼等契約栽培を図りながら農産物を取扱いしています。
契約産地の栽培指導専門スタッフと、全道を網羅する肥料部門、技術部門など総力挙げ、土壌分析・残留農薬分析から栽培指導、貯蔵・選果選別と、一貫した流通システム体制でご満足いただける商品をお届けいたします

組織の特徴
お客様とともに、農業の未来を創る
当社は、大正2年の創業以来、常に農業の最前線で、お客様とともに歩んでまいりました。肥料商人としてスタートし、今日では肥料部門、飼料部門において商系ディーラー全国トップクラスの地位を確立しております。
お客様のニーズは多様化しており、当社は、その変化に迅速に対応するため、飼料部門における獣医師の配置、肥料部門における土壌分析体制の強化、そして実験農場での研究活動など、様々な取り組みを行っております。
今後も、お客様のパートナーとして、技術革新を推進し、持続可能な農業の実現に向けて、積極的に貢献してまいります。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
◆社会保険完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
◆充実した福利厚生
財形貯蓄、社員持株制度、海外研修、札幌市共済制度加入、社員親睦会、確定給付企業年金、インフルエンザワクチン接種補助、女性疾患検診補助など
研修制度
◇新入社員向け研修
・新入社員研修
・新入社員早期戦力化研修
◇営業部門向け研修
・営業実践研修
・営業部門技術研修
◇その他
・安全運転研修
・海外研修
自己啓発支援
先輩社員の丁寧な指導のもと、イチから商品知識や業務スキルを学ぶことができます。
メンター制度
入社後は、先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導します。仕事の基本からじっくりと学ぶことができるので、未経験の方でも安心してスタートできます
キャリアコンサルティング制度
年間目標を設定し、定期的に進捗を確認する目標管理制度を導入しています。上司との面談を年2回実施し、目標達成に向けたサポート体制を整えています。
社内検定制度
資格取得にかかる費用の一部または全額を会社が負担します。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)9.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.3日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数16.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数11名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数6名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性6名、女性4名
2023年度:男性7名、女性4名
2022年度:男性5名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業 1913年 設立 1943年 |
---|---|
本社所在地1 | 札幌市東区北6条東4丁目1番地7MAP |
事業所 | ■本社 〒060-8569 札幌市東区北6条東4丁目1番地7号 ■道央支店 〒061-1405 恵庭市戸磯347番9 ■倶知安支店 〒044-0077 虻田郡倶知安町字比羅夫55-13 ■札幌建材支店 〒060-8569 札幌市東区北6条東4丁目1番地7号 ■旭川支店 〒079-8442 旭川市流通団地2条5丁目14番地 ■帯広支店 〒080-2464 帯広市西24条北2丁目5番地47 ■北見支店 〒090-0817 北見市常盤町4丁目2-28 ■函館支店 〒041-0812 函館市昭和1丁目35番16号 ■豊富支店 〒098-4131 天塩郡豊富町東豊富 ■中標津支店 〒086-1146 標津郡中標津町南町10番地10 ■農産事業部(東京) 〒143-0001 東京都大田区東海3丁目2番1号大田市場事務棟南側8階 ■農産事業部(北海道) 〒060-8569 札幌市東区北6条東4丁目1番地7号 |
代表者 | 代表取締役社長 勝間 真也 |
資本金 | 4億6374万5350円 |
売上高 | 721億500万円(2024年3月期) |
従業員数 | 232名(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | ●肥料部門 「冷害と不作に苦しむ農家を助け、寒冷地にしっかりと農業を根付かせたい」との切なる願いから、1913年に創業して111年。 土壌分析・施肥設計をもとに、肥料や農薬を農家さまへ販売する部門です。 ●飼料部門 「北海道を日本一の酪農・畜産王国にしたい」との願いから、1927年に北海道で最初に飼料の取り扱いを始めて97年。 飼料分析・飼料設計をもとに、飼料や畜産資材を酪農家さまへ販売する部門です。 ●建材部門 「寒さの厳しい北海道において、快適な住環境を提供したい」との願いから、1964年に創業して80年。 道内の建材店様に対し、建築資材の販売と請負工事をする部門です。 ●農産部門 「スーパーマーケットの普及と足並みを揃えて、生産者から直接仕入れた北海道の農産物を全国の消費者に届けたい」との願いから、1972年に創業して52年。 直接生産者様から農産物を買付し、道内・関東のスーパー・生協加工各社様へ販売する部門です。 |