
東京都商社(家具・インテリア・日用品)|設備・設備工事
株式会社小泉
- -
-
1 フォロワー
小泉は住宅関連商材の卸売りを中心に、
さまざまな分野から“住”を支える、住まいづくりの総合商社です。
目次
私たちの事業
“全国シェアNo.1”を見据える住まいの総合商社で、街づくり
「住宅設備の総合商社」として創立79年目を迎える業界トップクラスの企業。「管材・電材・建材・住宅設備機器」の4つの商材を取り扱い、住設メーカーから商品を仕入れ、建設業・住宅業界に携わる設備工事店、工務店、リフォーム店、大手ゼネコンなどに販売する「卸売」が事業の中心です。
「住宅設備」や「建材」「電材」など、聞きなれないかもしれませんが、その一つ一つが住まいには欠かせない大切なパーツ。そしてその積み重ねが、多くの人が暮らす街を生み出しています。みなさんが気付かないところで、私たちは日々街づくりを支えています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
いつでも、どこでも、なんでも揃う。
小泉は住宅関連商材の卸売りを中心に、様々な分野から”住”を支える、住まいづくりの総合商社です。
担当するお客様と、“長く、深く”関係性を育んでいくことが大きな特徴。「あなただからお願いしたい!」と思ってもらえるような関係づくりが大切。「誰かの役に立ちたい」「自分を成長させたい」そんな思いと共に、働いています。
事業戦略
新しい価値創造
当社は来店型店舗の「プロストック」やベトナム、中国、韓国を中心とした海外事業など、新たなビジネスモデルにも挑戦してきました。今後も事業多角化を図るため、新しい価値の創造と新規事業の開拓を推進してまいります。
人・街・未来へ、 「時代とともに変化していく社会や街並みにいつも我々の役割がある」 このアイデンティティのもと、 今後も業界のリーディングカンパニーとして着実に、 柔軟に事業展開を進めてまいります。
職場の雰囲気
職場の雰囲気
職場には個性豊かな、人柄の良い社員が多いです。そうした個性が集まる職場は、活気があり楽しい場面もあれば、真剣な場面ではピリッと緊張感が張り詰めたことだってあります。
「よく働き、よく遊ぶ」の社是のもと、研修や社内行事を通して交流の場面もあり、一緒に働く仲間とのコミュニケーションやチームワークを大事にしています。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、財形貯蓄、社員旅行、退職金制度、慶弔見舞金、奨学金返済支援制度(所定の条件満たしている必要有) 等
研修制度
【スキルアップ研修】
同じ階層にいる人が必ず受講する研修
(新入社員研修/新入社員フォローアップ研修/入社3年目研修 等)
■マネジメント研修
自分で選択して受講できる研修
(若手営業研修/見積研修/補助金活用研修 等)
自己啓発支援
■自己啓発報奨金制度
社員の成長を後押しするため、入社後に対象資格を取得した者へ報奨金を支給する制度。
■保有資格褒賞制度
勉学に励んだ者を評価するため入社前に、対象資格を取得した新入社員へ褒賞金を支給する制度。
メンター制度
■BS制度(ブラザー・シスター制度)
教育担当者に選任された先輩社員が新入社員の業務を、1年間に渡り継続的にフォロー・サポートするとともに、良き相談相手として、新入社員の育成を図る制度。
社内検定制度
■業務マイスター制度
事務職の社員を対象とした社内認定制度で、事務職のレベルアップやキャリアアップを図る制度。業務に必要なノウハウや商品知識を、年に一度の認定試験にてスコア化し、ランキングすることで、客観的な評価を実施するための評価の基準の1つ。
その他・支援制度
■奨学金返済支援制度
「独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)」が貸与する奨学金を返済している社員に対して、奨学金返済に充てるための手当を[入社から5年間(60ヵ月分)]支給する制度。
※手当額は、奨学金を貸与している種類や金額に応じて決定する。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)8.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者6名(対象者37名)
女性:取得者15名(対象者15名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.9歳
-
平均勤続年数12.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数70名、うち離職者数4名
2023年度:採用人数101名、うち離職者数22名
2022年度:採用人数105名、うち離職者数46名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性28名、女性42名
2023年度:男性42名、女性59名
2022年度:男性44名、女性61名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1910(明治43)年/1947(昭和22)年4月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒167-0051 東京都杉並区荻窪4-30-16 藤澤ビルディング2階MAP |
事業所 | 宮城・福島・群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨・長野・静岡・和歌山 |
代表者 | 代表取締役社長 長坂 剛 |
資本金 | 35億1,828万円(関連会社・海外現法等を含む) |
売上高 | 単体:1,807億円 グループ合計:2,850億円(2025年3月期) |
従業員数 | 2,627名(2025年4月現在) |
子会社・関連会社 | 小泉商事株式会社 いずみテクノス株式会社 株式会社リフォームプラザ小泉 株式会社クリンテック小泉 株式会社ジャパンエコロジー 綜合電材株式会社 株式会社素箱 株式会社住建 株式会社田無タワー 株式会社有田ユニテム 株式会社STUMP 城北厨房株式会社 株式会社愛寿物流 株式会社セイホーコーポレーション |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1947年 (株)小泉商店設立 1969年 (株)小泉に社名変更 1972年 いずみ会連合会結成 小泉本社ビル落成 1978年 小泉商事(株)設立 いずみ27会結成 1979年 社歌「いずみのごとく」発表 1980年 いずみライニング(株)設立 1984年 いずみ興産(株)設立 1986年 (株)キッチンプラザ小泉設立 1989年 ハナ・マウンテン・リゾート開業 1994年 (株)クリンテック小泉設立 2003年 (株)小泉 ISO9001 認証取得 (株)リフォームプラザ小泉(社名変更) プロストック仙台南店開設(プロストック店舗1号店) 小泉長坂上海貿易有限公司設立 2005年 大泉環境研究センター開設 2008年 エンジニアリング営業部・施工推進部開設(組織名変更) いずみテクノス(株)(社名変更) 南通小泉機電有限公司設立 2010年 (株)ジャパンエコロジーが小泉グループ加入 (株)小泉コリア設立 2011年 綜合電材(株)が小泉グループ加入 2016年 (株)小泉ベトナムトレーディング設立 QHプロストックコーポレーション設立 プロストックベトナム1号店開設 小泉ジャーマニー設立 第三仕入センター開設 プロストックLC開設 2020年 物流センター開設 2021年 (株)田無タワーが小泉グループ入り (株)有田ユニテムが小泉グループ入り 2022年 (株)小泉本社移転 本社営業部開設 (株)STUMP設立 アネックスショールーム開設 城北厨房(株)が小泉グループ入り 2024年 (株)愛寿物流が小泉グループ入り 2025年 (株)セイホーコーポレーションが小泉グループ入り |