
北海道商社(石油)|設備・設備工事|商社(ガス)
三洋興熱株式会社
- -
-
3 フォロワー
石油製品、設備工事、車両販売・整備を中心に十勝のインフラを支えて創業75年。老舗総合商社。

目次
私たちの事業
石油・LPガス・関連商品の卸小売、自動車整備・販売、冷暖房衛生設備工事
北海道 十勝・帯広市を拠点とする総合商社です。
主に石油燃料・LPガス・関連商品の卸小売、自動車の販売・整備、建設業のうちの空調衛生設備工事を行っています。
生活に密着した事業をメインとしているため、業績が安定しています。
当社のモットーは「健康経営」。
ワークライフバランスを重要視し、近年は働き方改革に力を入れています。
IT化・DXによる生産性向上、残業時間のさらなる縮減、有給休暇取得率の向上、男性育休取得の促進など、様々な取り組みを進めています。
■カーライフ&エネルギー事業部
・ENEOSガソリン、灯油、軽油、重油、潤滑油
・スーパーピット車検、鈑金、塗装
・洗車、ボディコーティング
・タイヤ、バッテリー、カー用品
・自動車販売(新車、中古車)、買取
・カーリース(フラット7、ドリーム10)
・損害保険(東京海上日動、損保ジャパン)
<接客、販売、営業、広報、広告、企画、マーケティングなど>
■ホームライフ事業部
・LPガス、ENEOSでんき
・ガス器具、石油暖房、給湯機器、住宅関連商品、家電製品
・ガス配管工事、リフォーム、カーポート、ロードヒーティング
<接客、販売、営業、広報、広告、企画、マーケティングなど>
■設備事業部
・冷暖房・空調・給排水衛生設備工事、施工
・冷暖房・空調・給排水衛生設備メンテナンス、システムリニューアル
<施工管理・現場監督(サブコン、ゼネコン)、設計、配管、修理、メンテナンスなど>
■経理総務部(バックオフィス)
<会計、経理、税務、法務、総務、事務、庶務>

私たちの特徴
企業理念
夢も大切なエネルギー
「夢も大切なエネルギー
熱意と工夫で
お客様に感動を
地域を豊かに
そして一人ひとりの幸せを」
お客様第一主義をモットーに74年。
十勝の総合エネルギー会社として、地域の皆様に快適で温もりのある生活環境を提供すること
を目標に努力しております。
個人の能力を生かし、働きがいのある、風通しの良い社風と心身ともに安全で健康な職場環境
を目指します。

社風
心身ともに安全で健康な職場環境を目指して
■健康経営を推進しています。
社員が心身ともに健康であることで、やりがいを持って働くことができ、その結果、生産性を高め、会社が持続的に成長することを目的として、健康経営に取り組んでいます。
具体的な取り組みとして、運動習慣の促進に向けた具体的支援((例)フードバレーとかちマラソン大会参加者へTシャツ製作費補助、参加後の親睦会費用の助成、更別村で行われる全日本ママちゃり耐久レース参加費の補助)、勤怠システムを利用した勤務時間の見える化と休日消化のルール運用、予防接種のための助成や情報提供等を行っています。
■仕事と子育ての両立のための県境準備に取り組んでいます。
仕事と子育ての両立及び仕事と生活の調和がとれるよう働きやすい環境づくりを目指し、最長令和3年3月末までの期限を設け取り組んでいます。
1.産前産後・育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供。
2.地域の子どもの健全育成活動として社会見学の受入を行い、地域貢献を果たす。
3.所定外勤務時間を削減するため、ノー残業デーの導入を検討。
4.小学校入学前までの子を持つ社員の短時間勤務制度を導入。
5.妊娠中や産休・育休復帰後の社員のための相談窓口を設置。
■コミュニケーション&リフレッシュ
社内親睦会で、毎年夏に焼肉パーティー、冬にボウリング大会を行っています。約100名が集まるため数日に分けて開催されるこれらのイベントは、部署や店舗が異なる従業員同士が交流を深め、リフレッシュする場となっています。
また、5~6名程度の小集団編成でのコミュニケーションを目的として、食事会などの開催経費を全従業員に年2回分支給しています。編成は管理者を除いて構成され、同じ部署または店舗内でさらに小集団のチームに分かれることにより、チームの力が一層発揮されることにもつながっています。

働く仲間
仕事に対する熱意とエネルギー
・地域のお客様を最優先に考え、創意工夫を凝らしながら満足をして貰える様に一人一人が
仕事に対して熱意を持って行動をしております。
ふれあいを大切に、笑顔で安心を各お客様に日々届けています。
迅速丁寧な対応を常に心がけ、アフターサービスの充実を図っております。
仕事の基本を守り時にはチーム一丸となって難しい大きな仕事に挑戦する事もございます。それが会社や働く従業員一人一人の成長に繋がっていると考えております。
お互いが尊重しあえて自由に意見が交わせる、仲間たちが多い会社です。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
三洋興熱(株)を支える3つの事業部紹介
■カーライフ&エネルギー事業部
クルマ社会であり、冬は寒冷地である十勝のライフラインを支えています。
■ホームライフ事業部
エネルギーのエキスパートとして、住まいをより快適にする設備やシステムで地域に貢献。
■設備事業部
給排水・冷暖房工事の施工のほか、自然エネルギー発電にも力を入れています。

職種別に仕事を知る
-
カーライフ&エネルギー事業部
・燃料販売(ガソリン、灯油、軽油、重油)を主にしたルート営業がメインのお仕事
・カーリース事業も展開しているので希望があれば車両販売のお仕事に携わる事も出来ます。 -
ホームライフ事業部
・LPガスの保安点検業務やルート営業が中心のお仕事。
・一般住宅のリフォーム工事
・燃料器具や一部家電の販売事業も展開 -
設備事業部
・空調衛生設備工事がメインのお仕事。建物に水が流れたり、冷風温風を流すための配管を設置していき、建物が機能するように命を吹き込むお仕事になります。
・官公庁や施設の設備メンテナンス業務
・施工管理、現場監督(サブコン、ゼネコン)
この会社で働くメンバー
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 転居を伴う転勤なし
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・育児休暇・インフルエンザなどの予防接種・ストレスチェック・スポーツ施設利用補助、大会参加費補助・社内ウォーキングラリー景品、参加賞・退職金制度(勤続3年以上)・企業型拠出年金制度・資格手当、取得維持費補助・各種懇親会、親睦会費用補助・冬季燃料手当支給(灯油800~1600Lを現物支給若しくは7割相当額を現金支給)
研修制度
・入社前研修・新入社員研修(ビジネスマナー他)・新入社員フォローアップ研修(3か月目、6か月目、1年目)・ハラスメント、メンタルヘルス研修・リーダー研修・電話対応接遇マナー研修・各種商品知識講習会(保安講習)
自己啓発支援
・資格取得または維持費補助
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)6.1日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 100.0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.0歳
-
平均勤続年数12.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性1名
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性1名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1949/08 |
---|---|
本社所在地1 | 北海道帯広市西8条南7丁目1番地MAP |
事業所 | ■ENEOSサービスステーション ・スーパーピット中央店(帯広市西8条南9丁目) ・スーパーピット東店(帯広市東9条南5丁目) ・スーパーピット緑ヶ丘店(帯広市西8条南17丁目) ・スーパーピット西帯ニュータウン店(帯広市西20条南4丁目) ■フラット7専門店 ・フラット7音更店(音更町木野大通西19丁目) |
代表者 | 取締役社長 笹井 宏一 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 510000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 111(2024年12月現在)
正社員、パート・アルバイト含む(男性:96名、女性15名) |
上場区分 | 非上場 |