
愛知県商社(食品)|食品
株式会社トーカン
- -
-
0 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
東海地域を中心に食品卸として、人々の食生活を支え続けて76年になります。お客様に寄り添った細やかな活動が強みです。

目次
私たちの事業
メーカー、物流、商社の顔を持つ。お客様にとって最強の食のパートナーを目指して。
「食品の商社・卸」と聞いて、皆様はどのような仕事をイメージしますか?
B to Bという取引の性質上、皆様が普段の生活で目にすることや関わることが少ない業界のため、
イメージがしにくいのかもしれません。
皆様はスーパーマーケット、外食店、コンビニといった食に関わるお店を普段から利用されていると思います。
そこで購入された商品や口にされた食材・メニューに、食品商社であるトーカンが関わっているかもしれません。
「商社・卸」は、皆様の身近なところで活動しているのです。
安定供給のための物流管理や商品提案をするだけでなく、市場調査やSNS分析をもとにした売り場作りやメニュー提案などの営業活動を行っています。
また、安心安全な商品を安定供給するための物流管理はもちろんのこと、お客様のニーズに沿った商品提案、メニュー提案やメーカーポジションとしての自社ブランドの開発製造などがトーカンの強みです。
各部署が連携することで私たちにしかできない取り組みを実現させています。
変化し続ける社会の流れに素早く対応し、お客様に寄り添った活動を通して人々の食生活を支えています。

私たちの特徴
組織の特徴
次代の食文化を担う、若手の成長にはサポートを惜しまない会社です。
トーカンは名古屋市に本社がある”食品商社・卸”の会社です。
東海地域を中心にスーパーマーケット、外食店、コンビニエンスストアなど様々な業態の得意先に向けて食品を供給し、食生活を支えています。
地域密着の卸だからこそできる、「日々変化する世の中の動きへの柔軟な対応」、「得意先様に寄り添った細やかな対応」を強みとしています。
これからも”変化”と”挑戦”を続け、食生活の創造カンパニーとして豊かな食生活をお届けします。
~食のプロフェッショナルになるために~
食べることが好き!、食に関わる仕事に就きたい!そんな思いで入社された方がトーカンにはたくさんいます。
”食”への熱意がある方、大歓迎です。
しかし、入社後に取引をする方は”食”のプロばかりです。
プロと一緒に仕事をするためには熱意だけでなく、知識も必要です。
当社には若手社員向けの商品知識勉強会や新商品試食会など、勉強する機会がたくさんあります。
また若手のうちから挑戦できる環境があるため、積極的に挑戦して”食”への熱意と知識、経験を持ったプロフェッショナルになっていただきたいと思います。

ビジョン/ミッション
2つのビジョンについて
『食生活の創造カンパニー』
「食」は生命を育む根源です。
トーカンは生産と消費を結ぶ中間流通の立場から、物流・情報を中心とした改革をもとに、その大切な「食ビジネス」をコーディネートしてまいりました。
「おいしい食材の提供」「効率的な食品流通の構築」「安心・安全な商品の安定供給」といった基本的な食生活の向上はもとより、消費者の生活や社会情勢の変化、そして全てのお取引先様の課題を的確に捉え、食ビジネスを取り巻く環境の変化にいち早く対応してまいりました。
社会情勢の遷り変わりが激しさを増し、消費者の厳しい目が食に向けられている昨今、トーカンは「食生活の創造カンパニー」として、社会に健康と豊かさをお届けする役割を肝に銘じ、更に日々邁進してまいります。
『スーパー・リージョナル・ホールセラー』
トーカンは創業時より中京エリアを中心に事業の展開を続け、地域に密着したリージョナル・ホールセラーとして「地元企業」の皆様と共に成長を続けてまいりました。その結果、全国を商圏とするナショナル・ホールセラーではできない、よりきめ細かなサービスの実現が可能となりました。
さらに、他エリアへの事業展開を推し進められる企業の皆様には、リージョナル・ホールセラーとしての枠にとらわれることなく、エリアを超えてサポートさせていただいております。
また、リージョナル・ホールセラーとして培った機能を活用し、早くから製造・加工事業にも取り組み、生産から消費に至るまでの全ての領域において最適な流通を実現できるよう、流通コーディネーターへと事業領域を広げさせていただいております。
「地域を超えた卸」、「既存の事業領域を超えた卸」を目指し、流通に関わる全ての企業の皆様のビジネスをコーディネートさせていただく「スーパー・リージョナル・ホールセラー」として、更なる進化を続けてまいります。

職場の雰囲気
社内の協力体制が強み。手厚いフォロー体制で成長を支えます。
当社の魅力は、なんといっても風通しが良く、社員一丸となって助け合う社風です。
食品業界が未経験の方でも、メーカー様から直接学べる商品知識勉強会や、週1回の試食会など、食の知識を深める機会が豊富にあります。また、当社主催でメーカー400社以上が参加する大規模な展示会もあり、業界の最前線を肌で感じることができます。
入社後は3週間の新入社員研修で、同期との絆を深めながら社会人としての基礎をしっかりと学べます。配属後も、年齢の近い先輩が丁寧にサポートするので、安心して仕事に取り組めます。若手からベテランまで、どの年代の社員とも気兼ねなく話せる雰囲気も自慢です。
同好会活動も盛んで、職種や年齢を超えた交流が盛んです。福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを大切にしながら、いきいきと働ける環境が整っています。

私たちの仕事
入社後の職種について
【営業】
17万種類以上の商品を、量販店、外食店、中食企業、コンビニエンスストアなど、様々な業態の得意先様へ販売しています。
【物流】
地域卸でありながら、全国に物流拠点を有しています。
商品を安全に安定してお届けするために日々改善活動に取り組み、食生活を支えています。
【企画・開発】
オリジナルブランド(王将の杜)の商品開発や、地元企業様とのコラボ商品の開発、得意先様へのメニュー開発など、新しい食を生み出しています。
【製造】
コンビニエンスストア向けのサラダ・惣菜・スープなどの調理済食品を中心に、製造しています。品質管理・安全衛生管理を徹底しています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- テレワーク推奨
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
福利厚生=各種社会保険、社員持株会、退職金制度、独身者自立支援制度、ブラザーシスター制度、リフレッシュ休暇制度、産休・育休制度、在宅勤務制度、時差出勤制度
自己啓発支援制度:資格取得支援制度
研修制度:新入社員研修(事業所見学、部門説明、現場実習、マナー研修、パソコン研修等)、
新入社員フォローアップ研修(入社後3ヶ月・6ヶ月後・1年)、若手社員研修、管理職研修、女性社員活躍研修、次世代リーダー育成研修、海外研修等
研修制度
入社前:内定者研修(集合研修、通信教育など)
入社時:新入社員研修
(事業所見学、部門説明、現場実習、マナー研修、パソコン研修等)
入社後:新入社員フォローアップ研修(入社3カ月後、半年後、1年後)、若手社員研修、管理職研修、女性社員活躍研修、次世代リーダー育成研修、資格取得支援制度 等
自己啓発支援
資格取得支援制度
社内で定められた対象資格を取得した場合、支援金支給・受験料還付がなされます。
メンター制度
ブラザーシスター制度
新入社員1人に対し先輩社員1人がつきます。仕事面だけではなく、職場の人間関係、社会生活における不安や悩みを相談し、アドバイスを行う制度です。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.1日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者11名(対象者14名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.7歳
-
平均勤続年数16.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数19名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数24名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数17名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性13名、女性6名
2024年度:男性15名、女性9名
2023年度:男性12名、女性5名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業 1947年3月 / 設立 1949年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 名古屋市熱田区川並町4番8号MAP |
事業所 | 主要事業所:愛知県 5拠点、東京 1拠点 物流拠点:東海・北陸 32拠点、関東・甲信越 5拠点、近畿 2拠点、北海道・東北 2拠点、九州・沖縄 2拠点、中国・四国 1拠点 直営店:12店舗 (2025年3月時点) |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 永津 嘉人 |
資本金 | 12億4330万円 |
売上高 | 1658億円(2024年12月期) |
従業員数 | 408名(2024年12月現在)
記載人数は正社員の人数になります。 |
子会社・関連会社 | セントラルフォレストグループ(株)、三給(株)、(株)ヒカリ、王将椎茸(株)、太平洋海苔(株) |
トーカンは、常に時代の先を見据え、飛躍し続ける企業です。 | 基本色の「トーカンオレンジ」は、食品のもつエネルギーと、食生活の向上、得意先の発展のため常に新たな流通革新に挑む企業のエネルギーを象徴しています。 輪の形状は、トーカンの躍動感を表し、ダイナミックな組織運営で明日を創造することを表現しています。4つの輪は、得意先、メーカー、トーカン、そして消費者を表し、相互信頼を保ちながら永遠に発展していくことを意味します。 tokanの[tkn]の直線は、伸びゆく企業イメージと正しいことを信念をもってやりぬく社会人を育成する企業を表しています。ふくらみを持った丸を強調した[oa]には、トーカンが食生活に対して安全・安心と全員の意志が反映された働きがいのある職場づくりを重んじるという意味をこめ、全体に親しみやすさを感じさせるデザインにしています。 4つの輪とtokanの文字を組み合わせたトーカンのロゴマークは、生産から消費に至るまで、トーカンが最適な流通を実現していく意志を表しています。 |