
福島県商社(食品)|食品|専門店(フード)
福島県南酒販株式会社
- -
-
10 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
時代とともに変化する「食」ニーズを捉え、地元福島県に貢献する!
蔵元の方々の想いをお客様へ届ける架け橋に!

目次
私たちの事業
日本酒どころ福島県で、酒類卸売や独自商品の開発などに取り組んでいます。
お酒とは、
1.「食」という文化を彩る重要な要素
2.地域の重要な産業
3.人と人とのコミュニケーションのため
なくてはならないものだと私たちは確信しています。
文化に根差し、人生をより豊かに幸せにしてくれるアイテム、それがお酒です。
私たちはアサヒビールとの専売契約などの事業優位性のもと、常に消費者目線で商品の発掘と育成に努め、地域の皆様の幸せに貢献出来るよう取り組んでおります。

私たちの特徴
事業戦略
福島県産日本酒が全国新酒鑑評会で金賞受賞数8回連続日本一を達成!
当社は主に酒類の卸売を行う会社です。
酒類のほかに清涼飲料水、食料品、調味料なども取り扱っています。
福島県郡山市に本社を置き、須賀川市、福島市、会津若松市、いわき市の県内4カ所に支店を展開しています。
広大な県内全域に根差し、酒類においては県内有数の取り扱い規模です。
そのシェアを支えているのが、長年にわたって県内に築いてきたネットワークです。
福島県には日本酒をはじめとした多数のメーカーが点在していますが、要所に拠点を置くことで各社との連携を深めてきました。
特に近年では、県産日本酒が全国新酒鑑評会で金賞受賞数8回連続日本一を達成(※)するなど注目が集まっています。
造り手たちのモチベーションも上がっているため、その盛り上がりをどうビジネスにつなげていくか考えています。
※2021年5月21日 福島県庁県産品振興担当 プレスリリース時点

事業・商品の特徴
暮らしを豊かにする+αの価値提案にむけて
当社の特徴としては、卸売以外の事業にも取り組んでいる点が挙げられるでしょう。
卸売会社だからといってメーカー製品だけ販売していても他社との差別化が図れず、どうしても価格競争に陥りがちです。
当社ではそのような状況を避けるため、独自のブランドや商品のプロデュースに力を入れています。
2016年には郡山市から世界に発信しようと、県内メーカーと手掛けたオリジナルウイスキー「963」をリリース。
当時はドラマなどの影響による国産ウイスキーブームもあり、相応の手ごたえが得られました。
2019年には創業70周年を迎えましたが、その節目に合わせて「暮らしに+α」というコーポレートメッセージを設定。
この言葉は当社が酒類の取り扱いなどを通し、暮らしを豊かにする+αの価値提案に取り組んでいくことを表しています。

技術力・開発力
オリジナル商品で受賞!
福島県南酒販オリジナルウイスキー「963」シリーズ。
アジア最大級の品評会、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション受賞。
地域社会の暮らしを見つめ、ライフスタイルを豊かにする商品や楽しみ方を提案できるような企業を目指すことが必要であり、そのためには従業員ひとりひとりが提案力を身に付け、暮らしの目利きにならなければならないと考えています。

私たちの仕事
≪総合職≫
採用後に商品管理コース、営業事務コース、事務コースのいずれかに配属されます。
配属は本人の特性や部門ごとの状況に合わせて決定します。
転勤や異動により別の職種に配属されることもあります。
職種別に仕事を知る
-
商品管理コース
商品の在庫内容の確認や日付調査などを実施。
そのために必要となる商品知識、得意先および物流に関する知識を身に付けていきます。
支店に勤務する場合は物品を管理する業務が中心となり、入荷された商品の在庫状況把握などに取り組みます。
本社に勤務する場合は、各支店を含めた物流や商品管理の効率化を図る業務が中心となります。
会社全体の物流や商品管理について、コストや手間の低減を推進していきます。 -
営業事務コース
福島県南酒販のお客様となる、スーパー・コンビニエンスストア・酒販店などに対して、品ぞろえ、販促企画、売り場づくりなどの提案を行います。
支店に勤務する場合は、現場で直接お客様に接し、営業活動に取り組む業務が中心となります。
本社に勤務する場合は、仕入先であるメーカーと接する機会が多く、商品企画や販売企画に携わる業務が中心となります。 -
事務コース
スーパー・コンビニエンスストア・酒販店といったお客様の問い合わせ対応や、伝票処理などを行います。
併せてそのために必要な得意先や商品についての知識を身に付けていきます。
支店に勤務する場合は金銭に関わる業務が多く、庶務的な役割も担うことになります。
お客様と直接やり取りし、電話や来店対応をします。
本社に勤務する場合は経理や総務といった業務のほか、受注センターでお客様のご注文を受けて支店に伝達する業務などを担当します。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■社会保険完備(健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金)
■退職金制度(確定給付企業年金と確定拠出企業年金)
■財形制度
■社宅完備
研修制度
・新入社員研修
・営業係研修
・商品知識研修会 等
自己啓発支援
・通信教育(産業能率大学通信教育)
メンター制度
先輩社員のサポートあり
キャリアコンサルティング制度
・人事考課制度
・年1回役員との面談あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)8.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢46.4歳
-
平均勤続年数23.5年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性1名、女性2名
2024年度:男性0名、女性1名
2023年度:男性0名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:1949年7月 設立:1954年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県南酒販株式会社【本社】 ・福島県郡山市菜根5丁目21番10号MAP |
事業所 | 【事業所】 ■郡山支店・郡山物流センター ■福島支店・福島物流センター ■いわき支店・いわき物流センター ■会津支店・会津物流センター |
代表者 | 代表取締役 山口 哲行 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 188億円(2025年3月期) |
従業員数 | 90名(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |