
石川県食品
株式会社米心石川
- -
-
23 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る田んぼの恵みを地域の食卓へ。石川の愛情が詰まったお米を届けます!
目次
私たちの事業
米の恵みを多彩に届ける三つの事業
・米穀事業(玄米の集荷・販売、精米の製造販売)
・炊飯事業(ごはん・おにぎり・寿司などの製造販売)
・商事事業(乾麺・食用油・小麦粉・パックご飯・米粉などの販売)
私たちの特徴
組織の特徴
田んぼの笑顔を食卓の笑顔につなげたい
ふるさとの風景を彩り、自然環境を守り、人々のいのちを支え続ける石川の豊かな水田。米心石川は、石川の生産農業の愛情をたっぷり受けて実ったお米を、マイハートブランドの商品として地域の皆様にお届けしています。また、炊飯・加工を通じてお米の消費拡大にも努めています。田んぼの笑顔を食卓の笑顔につなげたい。この「つくる」と「たべる」のあいだに、米心石川の思いが存在します。
事業・商品の特徴
石川の恵みと技術で食卓に安心と美味しさを
■米穀事業
石川県で生産されたお米を主力商品として、石川県内を中心に事業展開しています。当社の精米工場では、精米がタンク毎移動する「多用途搬送システム」を全国で初めて導入し、安全で美味しい精米商品づくりに努めています。一般家庭用精米商品は石川県内でトップシェアを誇っています。その他、業務用としてコンビニや外食向けなど、お米については精米・玄米問わず様々な商品をラインナップしています。
■炊飯事業
当社の精米工場で精米されたお米を使用し、炊飯工場でご飯・おにぎり・お寿司・赤飯・おはぎなどを製造しています。量販店や外食向けはもちろん、金沢市近郊の小学校・中学校向けの学校給食や幼稚園向けのお弁当も製造しております。当社の炊飯工場では、北陸初の産業用ロボットによるIH炊飯システムを導入し、高度なセキュリティー、衛生管理のもとで製造しています。
■商事事業
乾麺、食用油、小麦粉、パックご飯、米粉などの食品原材料の卸売を行っています。当社は「兵庫県手延素麺協同組合」「昭和産業株式会社」「株式会社はくばく」などの特約販売店として、幅広く商品を取り揃えています。
社風
安心して働ける環境で従業員の挑戦を応援します
米心石川は、社員が安心して働ける環境を最優先としています。仕事とプライベートの両立を支援し、有給取得率や時間外労働時間の改善に努めています。産休・育休を取得した社員が復帰後も活躍し、個人の努力を反映する人事制度を導入。年に一度、自発的なカイゼン活動を行った従業員を表彰し、若手社員の活躍が目立つ年もありました。年齢や役職に関わらず、従業員の挑戦を応援しています。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・退職金制度(勤続3年以上)
・永年勤続表彰・功労表彰
・資格取得支援制度
・書籍購入補助制度
・慰安会厚生費支給
・駐車場・駐輪場完備
・スポーツ施設会員
・昼食補助
・試用期間3ヶ月(条件の変更なし)
研修制度
◇内定者研修
◇新入社員研修
◇階層別研修
◇部門別専門スキル研修
自己啓発支援
◇資格取得支援制度(推奨資格)
◇書籍購入補助制度
メンター制度
新卒入社者には定期的に人事部スタッフとの面談を設けており、気になることを気軽に相談できます。
キャリアコンサルティング制度
年に一度、全社員を対象に意向調査を実施し、各社員の意向や成長を考慮した人材マネジメントを行っています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)7.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者5名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.0歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性0名、女性1名
2022年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立 2007年7月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒920-0364 石川県金沢市松島1丁目1番地MAP |
事業所 | ■本社 〒920-0364 石川県金沢市松島1丁目1番地 |
代表者 | 代表取締役社長 寺田 吉浩 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 84億円(2024年3月期) |
従業員数 | 215名(2024年10月現在) |
上場区分 | 非上場 |