新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    愛知県商社(食品)|その他商社

    株式会社秋田屋

    • -
    • 0 フォロワー
    企業データ
    資本金: 6000万円
    売上高: 231億円
    株式上場: 非上場

    全国各地から皆様のお手元へ

    目次

    私たちの事業

    3万点以上の商品を扱う、お酒のプロフェッショナル

    当社は、創業160年を超えるお酒の卸商社です。全国各地・世界各地の全ての酒類を扱っており、酒造メーカーや小売店などのお取引先との信頼関係を築いてきました。他社では手に入らない商品を数多く取り揃えていることや、3万を超える商品を扱っていることは当社の強みです。一般消費者向けのイベントの企画・運営やSNSを活用した情報発信、展示会や試飲会の開催などお酒の魅力・楽しさを広める活動にも積極的に取り組んでいます。

    私たちの特徴

    組織の特徴

    何か一つ、誇れるものを

    秋田屋は出身大学を気にしません。学部学科や男女の別も問いません。
    ちゃんと自分らしい考え方があって、これがしたい、こうなりたい、という意志がある。
    そしてちょっとくらい辛くとも顔を上げて頑張れる。そんな学生を探しています。
    なぜなら今の時代、人と同じでいることに安心していては前に進めないからです。
    私たち秋田屋も1855年(江戸時代末期)の開業より、激変する時勢のなかで、
    他社とは違うこと、他社がまだやっていないことを探して今日まで生業としてきました。
    だからあなたにも、過去や周りに囚われず、あなたの個性を自由に発揮してほしいと思います。
    もう一つ。あなたが秋田屋に入社して、自分のやるべきことができるようになったら、
    ぜひその先に、何か一つ誇れるもの、これなら誰にも負けないと言えるものを見つけてほしい。
    秋田屋は酒問屋なので、お酒についてはいくらでも勉強できます。
    きき酒師や焼酎きき酒師、ワインアドバイザーなど難しい資格を取得した社員もたくさんいます。
    けれど、あなたが磨くモノはお酒にまつわることでなくてもいい。そう思っています。
    何でもいい。何か一つ誇れるものがあれば、それが自分の武器になる。秋田屋の武器にもなる。
    ひいては地域のため、社会のためにもなるはずだから。ご応募、お待ちしています。

    代表取締役社長 浅野弘義

    ビジョン/ミッション

    まだ見ぬお酒を、多くの人へ

    全国各地、小さくとも志のある蔵元を訪ね、精魂こめてつくられた逸品を探し出す。
    お酒が欲しいと願う人がいれば、どんな山奥でも、どれだけ少量でも、できるかぎりお届けする。
    この土地に根ざし、地域の人々のすぐそばでお役に立つ。それが秋田屋の仕事です。
    近年では、様々なお酒や料理が食卓に並ぶようになりました。
    私たちもお酒に限らず多種多様な食品を取り揃え、きめ細かいサービスを徹底するとともに、
    お酒と料理を楽しむイベントや酒蔵を訪ねるツアーなどを積極的に催していくことで、
    豊かな食文化、そしてお酒のある人生の素晴らしさを皆さまに広めていきたいと思います。

    働く仲間

    先輩社員が語る、秋田屋の魅力

    ■仕事だけでなく、多くのことを学んでもらいたい
    【営業統括部 本店販売課(Y.U)】
    入社後は受発注センターや関連会社の小売部門、営業推進部企画課など様々な部署にて経験させていただき現在は営業統括部本店販売課にて営業を担当しております。当社は個性豊かで魅力的な人が多く、部署や年齢も関係なく話しやすい雰囲気の良い会社です。上司や先輩との距離が近く、仕事で困ったことがあっても、何でも聞きやすく丁寧に教えてもらうことが出来るので、自分のペースで仕事を覚える事ができました。日常的なコミュニケーションはもちろん、仕事帰りに飲みに行ったり女子会をしたり、休日にバーベキューをしたりと、プライベートでの交流も多くあるのが特徴です。今後入社する方にも、安心して仕事に取り組み、また仕事だけでなく多くの事を学んでもらえるよう、私自身努力していきたいと思います。

    ■部署を超え、成功に向けて社員が一丸となる
    【企画部 営業企画課(M.S)】
    企画部営業企画部に所属し、展示会や各イベントの計画を始め開催までの業務を行っております。弊社では、年に数回、一般の方を招いたお酒のイベントを行っており、そこで、各お取引先のメーカー様、蔵元様へのご出展のお願いを始め、会場となるホテルや関係者様との打合せなど、開催に至るまでの全てに関わる仕事を任されております。中には当日の来場者が1,000人近くとなる、中部地区最大のお酒のイベントもあり、責任が大きく大変な分、成功した時の達成感も比例して大きなものになります。また、それぞれのイベントでは部署を超え、協力し合い、成功に向けて社員が一丸となり、チームワークの大切さを学べます。私自身、現在は周りに助けてもらうことが多い毎日ですが、いずれは助けられる立場になれる様、日々努力しております。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形預金
    契約リゾート施設、テニス部、退職年金制度(3年以上)

    研修制度

    ■新入社員研修
    ・ビジネスマナー研修
    ・PCスキル講習(PowerPoint, Word, Excel)
    ・安全運転講習
    ・酒類講習(日本酒、ワイン、蒸留酒)
    ・工場見学(ビール工場、酒蔵) 他

    <社内勉強会、蔵元研修、海外ワイナリー視察>
    SAKE DIPLOMAやソムリエなど、お酒の資格を持つ社員が多数在籍。社員のスキルアップのため、お酒や相性の良い食材の勉強会を定期開催しています。蔵元での研修に加え、成績優秀者は海外ワイナリー視察のチャンスも。部署に関係なく自由に参加できます。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      13.9 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      6.0日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者2名)
      女性:取得者3名(対象者3名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      10.2年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数8名、うち離職者数1名
      2024年度:採用人数8名、うち離職者数1名
      2023年度:採用人数5名、うち離職者数3名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性4名、女性4名
      2024年度:男性5名、女性3名
      2023年度:男性0名、女性5名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業1855年
    本社所在地1 愛知県名古屋市東区東外堀町60MAP
    事業所 ・岐阜支社
    〒500-8385 岐阜県岐阜市下奈良1-11-2
    ・三重支社
    〒515-2112 松阪市曽原町字糀屋852-1
    ・浜松支社
    〒432-8064 浜松市中央区倉松町2277
    ・東センター
    〒480-1137 長久手市下川原14-2
    ・西センター
    〒496-0922 愛西市大野町郷裏35-1
    ・東濃支店
    〒509-6125 瑞浪市上野町3-111
    ・志摩支店
    〒517-0501 志摩市阿児町鵜方1130-5
    ・The 蔵
    〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-7-30
    代表者 代表取締役社長/浅野弘義
    資本金 6000万円
    売上高 231億円(2024年7月期)
    従業員数 172名(男性104名、女性68名)グループ全体人数:311名(2025年4月現在)
    子会社・関連会社 秋田屋商事株式会社
    株式会社知多善
    株式会社松屋開盛堂
    株式会社ナゴヤゴールデンフーズ
    高山酒類卸株式会社
    オオクラ株式会社
    株式会社Yアルコ
    株式会社吉長浅岡
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。