新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    愛知県商社(食品)

    名古屋青果株式会社

    • -
    • 36 フォロワー
    企業データ
    資本金: 4950万円
    売上高: 511億円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ

    全国の農家と、東海1000万人の食卓を結ぶマッチングパートナー。

    目次

    私たちの事業

    東海地区1000万人に青果物をお届けし、「食」で社会に貢献する。

    名古屋青果は、野菜や青果などの卸売業を手がけてきました。全国の中央卸売市場で卸売業を担えるのは80社ほどしかなく、当社はその一社です。

    私たちの役割は青果物をスムーズに流通させ、価格を公正に決めることです。名古屋市中央卸売市場本場には全国から新鮮な青果物が届き、その日のうちに「せり売り」などで売買され、東海地区の1000万人に届けられています。みなさんも知らないうちに、私たちが関わった青果物を食べているはず。
    また、農家さんやJAとも積極的に交流を行い、最新の生産技術や消費者ニーズをお伝えすることで新たな食文化の創造にも取り組んでいます。今後は取扱数量の拡大、顧客満足度と社員満足度の向上を目指していきます。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    青果市場をコントロールする、すべてを知り尽くした「プロ」へ。

    青果物はその産地や収穫量、ニーズによって価格が変動し、さらに天候などの影響も受ける商品です。
    青果物の販売は「せり売り」と相対売り(せりにかけない売り方)の2種類。市場は目まぐるしく動くため、特にせり売りでは一瞬のミスも許されません。少しでも高く売りたい農家さん・JAと、少しでも安く買いたいお客様(大手スーパー・仲卸業者など)との間に入り、信頼関係を築きながら取引していきます。
    さらに大手スーパーのバイヤーと商談なども行い、市場で経験を積むことで、産地や味、品質などすべてを把握し、市場をコントロールできるようになっていきます。ぜひあなたも「青果のプロ」を目指しましょう。

    キャリアに関する社内制度

    ハワイ研修をはじめ様々な社員研修制度を設け、成長をサポート。

    当社では、ハワイでの社員研修(5年に1回)をはじめ、様々な教育制度・研修制度を設けています。新入社員研修や新入社員フォロー研修、OJT研修はもちろん、階層別研修や職能別研修などを通じて一人ひとりの成長をサポートしてきました。
    また、福利厚生制度の充実にも取り組んでおり、賞与は年3回、8日間連続リフレッシュ休暇制度(年1回)、社員寮(独身用)、社員食堂(朝食・昼食一部補助)なども完備。今後も、社員全員が安心して働ける環境を整備していきたいと考えています。

    研修制度

    「食」への関心をプロへの仕事に昇華させる。じっくり育てます。

    当社で働く社員は、食に関することが好きだ、農産物に関心がある、食材の流通に興味があるなど、いろいろなタイプがいますが、誰しもに共通する思いが社会貢献度の高い業務である、ということです。
    入社してすぐには業務の理解は難しいので先輩社員のもとでしっかりと毎日の仕事を学び、実務経験を積みながら一人前へと成長します。生産者は名古屋青果という看板を信頼して商品を納入しますので、信頼に応えうる人材となってほしいと思います。

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))

    団体保険あり、退職金、
    資格取得(全額負担)、
    社宅(寮・独身用)、制服貸与、
    同好会(ボウリング、ゴルフ、映画、旅行)、
    社員研修(5年に1回ハワイ)、
    リゾート会員(リゾートトラスト)、
    社員食堂(朝食・昼食一部補助)

    研修制度

    制度あり
    新入社員研修
    中途入社社員研修
    中堅社員研修
    課長代理・係長研修
    法令研修
    新販売者研修
    新入社員フォロー研修
    内定者フォロー研修
    長期計画会議

    メンター制度

    制度としてはないですが、入社後毎月面談を実施し、フォロー制度は充実しています。

    社内検定制度

    食の検定

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      15.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      12.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数4名、うち離職者数2名
      2022年度:採用人数5名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性3名、女性0名
      2023年度:男性2名、女性2名
      2022年度:男性5名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業1631(寛永8)年/設立1947年10月
    本社所在地1 名古屋市熱田区川並町2-22
    名古屋市中央卸売市場本場 中央管理棟6階MAP
    事業所 名古屋市熱田区川並町2-22
    代表者 代表取締役社長 吉田真太郎
    資本金 4950万円
    売上高 511億円(2024年3月期)
    従業員数 202名(2024年4月現在)
    (正社員160名・パートアルバイト42名)
    主要取引先 全国農業協同組合連合会
    JA全農、各県本部
    日本園芸農業協同組合連合会
    各県経済農業協同組合連合会
    各県園芸農業協同組合連合会
    全国主要農業協同組合
    名古屋本場青果卸売協同組合(仲卸事業者29店舗)
    小売事業者(600店舗)
    上場区分 非上場
    沿革 1631年/創業 吉田孫助、問屋業を営む
    1938年/吉田幾太郎、東枇杷島の青物問屋「問孫」継承
    1947年/名古屋青果(株)設立(資本金18万円、即増資250万円)
    1957年/名成貿易(株)設立
    1958年/資本金増資2070万円
    1969年/名青貿易(株)、チキータバナナ工場竣工
    1974年/吉田春樹、代表取締役社長に就任
    1977年/資本金増資4140万円
       名青貿易(株)を(株)エム・ティに社名変更
    1982年/QC活動導入、第1回管理職QC研修会
    1986年/取扱高目標300億円を達成
    1988年/資本金増資4950万円
    1998年/創立50周年記念ハワイ研修実施
    2006年/吉田真太郎、代表取締役社長に就任
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。