
北海道建設
伊藤組土建株式会社
- -
-
21 フォロワー
- 26卒
- 施工管理/総合職文系/情報システム
- 職種別(部門別)・コース別採用予定
つくるのは、未来の歴史 -北海道と共に歩む総合建設業-
創業130年となる北海道のゼネコン。土木・建築の両分野で道内施工実績多数。社業を通じた社会貢献を目指しています。

募集職種
施工管理/総合職文系/情報システム
■土木施工管理
■建築施工管理
■総合職文系(総務・経理・営業等)
■情報システム
仕事内容等は各職種の紹介をご覧ください

-
施工管理(土木・建築)
土木工事・建築工事のそれぞれについて、工事全体を管理する仕事です。
品質、安全、環境、工期、予算など、工事全般の総括責任者の立場で工事を完成に導きます。
本社(札幌)に所属し、工事期間中は現地に赴任します。勤務範囲は北海道全域となり、関東・東北圏の作業所に赴任するときもあります。遠方勤務の場合は会社負担で宿舎を手配し、毎週末に自宅へ戻れるよう月4回分の帰省手当を支給します。 -
総合職
総務、経理、営業などの仕事を担当します。
入社後に人事ローテーションで複数職種の仕事を担当して知識・経験を深めていただきます。
勤務地は本社(札幌)となり、入社後はローテーションの一環で支店勤務となる場合もあります。 -
情報システム
社内情報システムの運用・保守や、ベンダーとの打合せなどの他、建設DX推進や、作業所からの要望にもとづくシステム改善の検討などを行います。
勤務地は本社(札幌)となり、転勤はありません。
目次
募集要項
初任給 |
大 卒 月給 225,000円 高専卒 月給 200,000円 専門卒(2年制) 月給 200,000円(2024年度実績) |
---|---|
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(6月・12月)2023年度実績:初年度3.0カ月分、全社平均3.5カ月分 |
諸手当 | ■諸手当 ・住宅手当、家族手当、支店在勤手当、資格手当 ・作業所手当、作業所補助手当 ・時間外(残業)手当、通勤手当 【モデル月収】施工管理職(大卒)327035円 【内訳】基本給225000円、住宅手当5000円(世帯主独身者の場合)、作業所手当8000円(札幌市内作業所勤務時)、作業所補助手当7000円(通いの場合)、時間外手当 82035円(試算45時間/月)※通勤手当を別途支給 |
退職金制度 | あり 退職一時金および企業型確定拠出年金 |
勤務地 | 施工管理職は北海道および東北・関東圏の工事作業所に勤務します。遠方の工事では会社が手配した宿泊施設に居住していただきます。転居を伴う転勤なし。週末は自宅に戻れるよう帰省手当を支給。工期は工事規模により半年~2、3年程度。竣工後は本社に戻って次の工事に備えます。 |
勤務時間と勤務体系 | ・本社勤務 8:45~17:30(休憩1時間、実働7時間45分) ・作業所勤務 8:00~17:00(休憩1時間、実働8時間)を基準として個別に定める(夜勤等あり) |
休日休暇 | ・土曜、日曜、祝日 ・年次有給休暇(6ヵ月経過後10日、最高20日) ・有休の半日単位・時間単位取得制度あり ・夏季の年休計画付与、年末年始休暇 ・育児、介護、子の看護休暇 ・積立休暇(病気療養、介護等に利用可能) ・慶弔等特別休暇 |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | なし |
受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用プロセス・予定
選考フロー |
|
---|---|
提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績証明書
1.履歴書 2.エントリーシート(当社指定書式) 3.卒業見込証明書 4.成績証明書 |
応募資格 |
大学、専門、高専、大学院を卒業見込みの方 大学、専門、高専、大学院 卒業の方 既卒者は卒後3年以内の方 |
採用予定学科系統 | 土木・建築系 |
今年度採用予定数 (2026年度) |
施工管理職:土木・建築 各5~10名程度(計10~20名程度)、総合職文系:若干名、情報システム:1名 |
昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 2025年卒15名(建築施工管理5、土木施工管理3、建築設計2、土木技術1、総合職4) |
採用実績
<大学院>北見工業大学、室蘭工業大学、北海道科学大学
<大学>室蘭工業大学、北見工業大学、北海道大学、北海道科学大学、北海学園大学、北海道職業能力開発大学校
<高専・専門学校>苫小牧工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校
採用連絡先
伊藤組土建(株) 人事部 多田
〒060-8554 札幌市中央区北4条西4丁目1番地
Tel.011-211-4643(人事部直通)
Fax.011-222-5398
URL:https://recruit.itogumi.co.jp/
E-MAIL:recruit@itogumi.co.jp
- 最終更新日:
- 2025年2月25日