
大阪府建設
機動建設工業株式会社
- -
-
31 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- 海外事業展開に注力
- SDGsの取り組みに積極的
当社は、戦後間もない1946年(昭和21年)、土木工事の専門会社として設立されました。

目次
私たちの事業
業界日本初!!日本から海外へ、若手から活躍出来る会社です。
当社は、戦後間もない1946年(昭和21年)、土木工事の専門会社として設立されました。創業者木村又左衛門が、アメリカ軍施設部隊の圧倒的な施工力を目の当たりにして、焼け跡となった日本を復興するには「機械化」と「動力化」によって土木建設技術を向上させなければならない、という信念から興したものでした。
以来当社は、「土木建設技術の発展・向上」という創業者の遺志を引き継ぎながら、全国各地で推進工事やPC橋梁・PCタンク工事に携わってまいりました。この間、1996年(平成8年)には、念願の大証二部への上場を果たすなど業容は順調に拡大いたしました。当社の歴史は、まさに戦後日本の土木工事の歴史に重なるものだと言えるでしょう。
近年、日本経済の構造変化とともに、土木事業を取り巻く環境は大きく変化し、淘汰・再編の時代を迎えております。当社も、液状化対策事業や放射能除染事業への進出など多様化を進めつつ、経営形態を変貌させてまいりました。

私たちの特徴
企業理念
信用を重んじ、技術を磨き、社会に貢献する
インフラ整備に携わって70年余り。上下水道等の地下管路、上水用の貯水タンク、高速道路等橋梁など、さまざまな社会基盤整備に寄与してまいりました。これまでも、そしてこれからも変わらず日々進化し続け、社会に貢献してまいります。

職場の雰囲気
やさしくて、気さくで、おもしろい。チームワークの良さを誇る当社へようこそ!
当社の社員をひとことで言えば「やさしくて、気さくで、おもしろい」。2年に一度開催される社員旅行は社員全員参加。実はこの社員旅行、発案者は社長なんですよ。「社員同士のコミュニケーションを大切にしよう」という考えから始まったもので、前々回は台湾へ!観光・グルメと異国情緒あふれる文化を存分に楽しみました。前回は沖縄へ! 日中は観光地をめぐって、夜は沖縄民謡のショーを楽しみました。明るい音楽に乗せられ踊り出した社員もいて、思わず笑いが巻き起こりました。そして昨年は上海へ!悠久の歴史ある中国文化と発展し続ける近代都市としての顔を持つ上海で観光にグルメにと思う存分満喫しました。
日頃、電話やメールでしか連絡したことのない他拠点の社員とも会えるため、リラックスした雰囲気の中、社員同士の仲がぐっと深まる大切なイベントです。

事業戦略
日本から世界へ
当社は日本国内のみならず、東南アジアを中心に海外展開をしております。インドネシア、台湾に拠点を構え、長年培った技術で海外のインフラ整備にも貢献してまいります。

私たちの仕事
事務系総合職と技術職(施工管理)
総務課で採用活動に携わる中で感じているのは、会社の魅力をしっかりと伝える難しさ。手掛ける工事は“地下”の工事が多いため、建築物のように完成形が一般の方に見える訳ではありません。しかし、上下水道や電力、ガスなどの社会インフラを支えていること、「推進工法」という土木技術のパイオニア企業であることなど、当社には多くの強みがあります。その強みをどのように伝えれば当社の魅力をイメージしてもらえるか、それが今の課題ですね。
また、仕事内容だけでなく私が一番伝えたいのは、職場の人間関係です。私自身、入社前に当社社員の平均年齢が高いのを聞いていたので、すぐに馴染めるか不安がありました。でも、そんな不安は入社初日に消えるくらい上司も先輩もやさしくて、気さくで、面白い方ばかり。会社全体で育ててくださる雰囲気なので、私は恵まれているなと感じます。この雰囲気の良さを説明会などで、上手く伝えられたらと思っています。
さらに、当社は独身寮があるため、少ない負担で一人暮らしができたり、奨学金の返済支援制度があったりと福利厚生も充実しています。職場環境にも人にも恵まれていたら、自然と定着率も高くなりますよね。<管理部 総務課 入社6年目>
上下水道やガス、電話、電力などが通る管路を地下に埋設する工事の施工管理を担当しています。工事計画の立案や、作業員さんへの指示出しなど、工事がスムーズに進むよう現場全体をマネジメントする役割です。現場には大勢の人が関わるため、コミュニケーションはとても大事。独りよがりにならず、常に周りの意見を聞いてより良い方法を探るよう心がけています。
また、当社は年齢問わず仲が良く、困ったときは皆で助け合える会社。工事を進めていく中で技術的な問題に直面しても、上司や先輩に相談すればすぐに的確な助言をもらえるので心強いですね。
私たちが作る構造物は地中に埋まってしまうため地図に載ることはありません。でも、人々のライフラインを支えたり、大雨などの災害から街を守ったり、快適で安全な都市環境を守るという誇りとやりがいがあります。都市部の地下は複雑化し、推進工事にもどんどん新しい技術が生まれています。まだまだ勉強することは山積みですが、今後も多くの経験を積んで技術を磨き、難しい工事も安心して任せてもらえるようになりたいです。<関東支店 工事課 入社15年目>

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
・各種社会保険
・退職金
・財形貯蓄
・団体扱保険
・永年勤続表彰
・寮 / 社宅制度
・若年層帰省旅費支給
・奨学金返還支援制度 等
研修制度
入社後、まずはエクシオグループ新入社員研修にご参加いただきます。
その後、当社の社内ルールや業務内容の基礎を学んでいただきます。
上記研修後は、座学と現場で施工管理業務について学んでいただきます。
先輩社員の指導の下、施工管理業務を習得していただき、その後、当社事業所への配属となります。
入社2年目以降は施工技術向上を目指し、年1回の技術研修を行います。
自己啓発支援
会社指定の資格について合格・修了した受講料等の会社補助を受けられます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)8.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 6.8% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢50.3歳
-
平均勤続年数23.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性8名、女性0名
2024年度:男性7名、女性1名
2023年度:男性3名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1946年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪府大阪市福島区福島4丁目6番31号MAP |
事業所 | 関東支店(東京都千代田区神田紺屋町38 エスポワールビル6F) 関西支店(大阪府大阪市福島区福島4-6-31) 北陸支店(石川県金沢市諸江町中丁171番地1) 名古屋支店(愛知県名古屋市西区城西4-28-18 清光ビルBENTEN3階) 九州支店(福岡県福岡市博多区東那珂2-14-28) |
代表者 | 中野 正明 |
資本金 | 8330万円 |
売上高 | 63億334万円(2025年3月期) |
従業員数 | 111名(2025年3月現在)
技術職86名 事務職25名 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1946年10月 兵庫県武庫郡本山村森(現神戸市)に機動建設工業株式会社設立 1948年 8月 推進工法(特許第193083号)による第一号工事を施工 1958年11月 本社を大阪市(現本社)に移転 1960年 5月 PC橋梁第一号工事を施工 1961年 5月 プレロード式PCタンク第一号工事を施工 2021年12月 エクシオグループ株式会社(東証1部)が当社の持株会社(機動グローバルホールディングス株式会社)の全発行済普通株式を取得 |