新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    北海道建設

    株式会社田中組

    • -
    • 14 フォロワー
    企業データ
    資本金: 3億5000万円
    株式上場: 非上場
    • CSR・CSV活動に積極的

    北海道で創業120余年、豊かな大自然と豊かな暮らしを共生させる信頼の総合建設

    目次

    私たちの事業

    快適で豊かな社会・生活環境の創りの担い手として

    当社は、創業以来「優れた技術・誠意で築く」の社是のもと、豊かでゆとりのある社会への貢献をめざし総合建設業として真摯に歴史を積み重ねて参りました。
    施行分野も道路や橋梁、トンネル、河川、港湾など土木事業を幅広く施工し、マンションや病院、スポーツ・レクリエーション施設、官公庁施設といった建築分野全般を手掛けてきました。
    近年、地球環境という大きなテーマの中で自然環境との調和・共生、自然災害などの課題に対し、建設業に求められる役割は多様化しております。
    そのような中で、真に快適で豊かな社会・生活環境創りの担い手として次世代に引き継いで行くという社会的責任を果たすため、弊社は、積み重ねられた洗練した技術とともに、さらなる技術の研鑽に努め、新たな価値を創造する企業として多くの方の要望に応えてまいります。

    土木工事
    道路、トンネル、河川、橋など、私たちの暮らしに必要な生活基盤を整備する工事です。当社でも人々の暮らしを支えるべく、道内各地で多岐に渡る土木工事に携わっています。

    建築工事
    住宅、学校、病院、ビルなどの建物を建築する工事です。当社でも、皆さんが見たり聞いたりしたことのある建物の建築工事に、多数携わっています。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    確かな歩み 明日への創造

    当社は現在、「業務改善と生産性向上により、持続的成長の経営基盤を構築する」という基本方針に、「社会奉仕の精神に徹し、誠実を貫く」「職員が気持ちよく仕事ができる職場」「真摯に取り組む社風の継承」という3つの指針を設けました。これに基づき、「待遇改善」「イメージアップ」「原価管理」「新社屋」という4つのテーマでプロジェクトチームを設置し、計画実現に向けて動いております。
    建設業界を取り巻く環境は厳しさを増し、企業に求められる社会的責任も重みを増しています。弊社は技術力の向上はもちろん、地域に生きる建設業として、地域貢献にも積極的に取り組み、社員一人ひとりが輝く現場づくりを目指していきます。

    組織の特徴

    田中組を知る

    当社は風通しの良い職場を目指し、「改善提言制度」と呼ばれる独自の制度を導入しています。
    職員全体で会社をより良くしていくという方針のもと、若手からベテランすべての社員の意見が直接会社に届き、会社側は良い提案に対して改善策を検討し対応します。
    実際に、社員の意見から「作業服・防寒服のデザイン変更」、「奨学金支援制度の導入」、「各種手当の新設」が行われました。

    オフィス紹介

    2026年4月完成予定 新社屋ただいま施工中

    自社設計・自社施工の地上6階建てです。格好良く、快適な社屋にするためオフィスレイアウトについて社員で何度も打合せを重ねました。キレイなオフィスで一緒に働きましょう。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    施工管理は自分自身の誇りになる仕事

    社会貢献
    施工管理は、建物やインフラの完成を通じて社会に貢献する仕事です。自分が手掛けたプロジェクトが実際に形になり、人々の生活をより便利に、快適にするという実感が得られます。

    安定した需要
    老朽化した建物は建て替えが必要です。また都市化が進む中で、インフラ整備や住宅・商業施設の建設需要は衰えることなく、安定した職業といえます。

    チームを牽引するリーダーシップ
    施工管理は、協力会社と連携しながら建設プロジェクト全体の進行を監督する仕事です。そのため、コミュニケーション能力やリーダーシップが求められます。これらのスキルを磨き実際に現場を動かす立場として成長することができるため、将来のキャリアにおいても大きな強みとなります。

    変化に富んだ仕事と学び
    現場ごとに異なる環境、状況、課題に柔軟に対応しなければなりません。施工管理を経験することで、建設業界全般に関する幅広い知識やスキルが身に付きます。

    職種別に仕事を知る

    • 技術

      ー建設物が完成した時の喜びはひとしお。品質・安全にこだわり、工事を進めるー
      土木・建築工事一式を請け負います。施工管理は計画の策定から始まり、工程・品質・安全・原価等の管理を行います。同時に発注者や工事区域に暮らす方たちなどと、コミュニケーションを取り、調整を進めながら建設物を完成させます。施工のほとんどは屋外で、天候との戦いなどはありますが、やはり何もないところから建設物が出来上がる達成感は何ものにも代えられません。

    • 設計

      設計
      ー緻密な計算と、人を思う気持ちが、大きな感動へつながる仕事ー
      建築物の目的、要望、予算などを顧客と打ち合わせた後、現地調査を行い、基本設計、実施設計を進めていきます。出来上がった設計図書は顧客の承認を得て施工部へまわし、いざ工事がスタート。施工中も定期的に品質管理のチェックを行います。顧客の気持ちを読み取り、反映させるためのコミュニケーションが欠かせない仕事です。自分で設計した建築物が設計通りに出来上がり、それを目にした瞬間、大きな感動が味わえます。

    • 営業

      ー業界・業種問わずたくさんの人に出会え、スケールの大きな交渉もできるー
      官民問わず、土木や建築工事を受注するためにさまざまな人と接して情報を集めるのが営業の仕事です。工事依頼の担当者から、その上層部、多岐に渡る業種の人々など、とにかくいろいろな人の話を聞けるのが魅力。工事が終わった後に「ありがとう」の声が直接聞けるのも、仕事のやりがいの一つです。その他、工事入札業務、経営事項審査の対応、建設業許可等の更新、業界との連携および協力等の業務も行います。

    • 事務・経理(内勤)

      ーコミュニケーション力が育つ、光る。縁の下の力持ち的な存在ー
      社員の福利厚生や健康管理、会社行事の運営、社内外の慶弔対応、役員秘書業務、固定資産・備品管理、経理関連業務一式など、土木・建築・営業部以外のすべての業務を行う、縁の下の力持ち的な仕事です。多岐に渡る業務の窓口となるので、予想外のことがおこることもしばしば。しかし、社内全体から頼りにされ、各部署との連携・調整役として、自身の均衡能力をアップさせることができる仕事です。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    ・独身寮 社宅
     通勤圏内に自宅がない職員が対象、家賃や光熱費などかかる費用は会社9割負担

    ・iPhone タブレット会社支給
     通信費などかかる費用は会社負担

    ・資格取得支援制度
     毎月の資格手当、合格時の報奨金支給のほかに受験料、登録料、更新料などかかる費用は会社負担

    ・奨学金返還支援制度
     1人あたり最大200万円まで支給、条件あり

    ・エスコンフィールドシーズンシート
     日本ハムファイターズの試合を社員割引価格で観戦

    ・その他
     各種社会保険、共済会など

    研修制度

    入社前研修、入社後社内研修、フォローアップ研修、階層別研修、実務研修、資格取得対策研修、技能研修など

    自己啓発支援

    資格取得時の費用補助、模擬試験対策など

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      40.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      7.5日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 1.0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      19.0年
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性10名、女性0名
      2024年度:男性3名、女性1名
      2023年度:男性7名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 明治35年
    本社所在地1 札幌市中央区北6条西17丁目17番地の5MAP
    事業所 東京支店、旭川支店、函館支店、釧路支店、苫小牧営業所、帯広出張所
    代表者 代表取締役社長 川島 敦
    資本金 3億5000万円
    従業員数 186名(2025年4月現在)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む