
京都府|大阪府建設|設計
西田工業株式会社
- -
-
27 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
創業1909年、110年を超える歴史を誇る安定感抜群の建設会社(ゼネコン)です。

目次
私たちの事業
建築・土木・リニューアル・まちづくり――地域の未来の“幸せ”を創っていく会社
私たちは、京都・大阪・兵庫を中心に幅広い事業を手掛ける老舗ゼネコン企業です。
■保育園・病院・学校・ビル・集合住宅・住宅など多彩な施工実績を誇る「建築事業」
■道路・トンネル・河川・橋梁・上下水道などの社会インフラを支える「土木事業」
■マンションビル・住宅・学校・ホテルなど建物をより長く安心安全快適に使えるようにする「リニューアル事業」
■自社ビルを利用した地域交流の拠点づくりや地域の文化を受け継ぐリノベーションなどを行う「まちづくり事業」
などの幅広い事業を展開。
また、鉄筋コンクリート・鉄骨・木造・プレハブなどあらゆる構造に対応でき、建築の最初から最後まで立ちあえるのも魅力。
そんな多彩な事業を手掛ける当社の「技術力」は、【国交省】より「工事成績優秀企業」を【4年連続】受賞するほど。
そうした「多彩な事業展開」と「高い技術力」で、【実質無借金経営】の安定した経営基盤を築き、創業は【115年以上】を誇ります。
そして2009年には、これまで長く積み上げてきた実績が評価され、【京都府知事】より【京の老舗】として表彰。
官公庁だけでなく、お客様からも「西田工業に頼めば安心」と言っていただけるほどの強い信頼関係を築いています。
確かな「実績」と「信頼」で、日々の暮らしに必要な【インフラ】から生活を安心で安全豊かにする【まちづくり】まで。
この先「100年」も、地域の未来の“幸せ”を創っていく――それが、私たち「西田工業」です。
そんな私たちと一緒に、この先も地域を守り豊かにしながら、次の「100年」を創っていきませんか?

私たちの特徴
企業理念
心すなおに 全ての人のため 地域のため 未来のために
わが社は、偏見や先入観に左右されることなく事実に基づき何が正しいか本質を見定める誠の心、明るい物の見方の出来る心をもって、社会資本の形成充実への貢献と地域経済の発展に寄与することで、全社員とその家族、お客様、地域、未来の幸せを築くことを目的とします。
◆本質を見定める誠の心、明るい物の見方の出来る心=すなおな心
私たちは、すなおな心が人間を強く正しく、聡明にすることを理解しています。そのため原理原則に基づき何が正しいかを見極めて、それに従い使命感を持って行動します。
◆社会資本の形成充実への貢献と地域経済の発展に寄与
私たちは国土保全開発、産業基盤の建設(小資源開発、交通機関の整備、エネルギー開発)に貢献し、ものづくりを通して地域経済の発展に寄与します。また仕事を通して人財の育成と教育に貢献します。
◆全社員とその家族、お客様、地域、未来の幸せを築く
私たちはコンプライアンスを遵守し、近江商人の言う「売り手良し、買い手良し、世間良し」の三方良しに「未来(将来世代)」を加えた四方良しの考え方に基づき行動します。そのため社員、その家族、お客様、地域、未来の不利益に繋がることについては取り組みません。
組織の特徴
私たち西田工業は 今年で117年目を迎えた総合建設会社です。
当社は、「建築」「土木」の2つを事業の柱とし、京都・大阪・兵庫の関西を中心に事業を展開している総合建設業の会社です。110年を超える歴史で培った高い技術力と豊富な知識で、お客様の要望を最大限に叶え多くの信用と信頼をいただき、おかげさまで安定感抜群の経営を続けております。
キャリアに関する社内制度
建築・土木の専門知識だけではなく、人としての成長もサポートします。
===[ 新入社員研修 ]======
入社いただくとまず新入社員研修を受けていただきます。
内容は、役員による建設業界を取り巻く状況や会社経営に対する思い、未来のビジョンについての研修や社会人マナーや会社の仕組みなど基礎的な研修になります。
===[ ジョブローテーション ]======
会社の中には多くの部署があり、様々な仕事があります。ジョブローテーションでは、自分が担当する以外の仕事を短期間ですが、実際に働きながら体験してもらうことで、会社の仕組みや仕事の流れを深く知ってもらう取組みになります。
また、ジョブローテーション期間中にいろんな上司や先輩社員と一緒に働きながらお互いの理解度を高めることで、社内人脈を形成し、話しやすい関係性を作ることで、会社にはやく馴染んでもらうと共に、働きやすい環境を作る目的もあります。
ジョブローテーションは入社から9月末までのおよそ半年間の期間を設定しています。
===[ 西田塾 ]======
「建築学部」「土木学部」「人間学部」の3つで構成されており、建築学部・土木学部では、それぞれプロとして必要な専門的な知識や技術をO-JT・OFF-JTなどで学んでもらい、現場責任者として現場管理ができる人財を育てます。
人間学部では、人間力に着目し、自己理解度を深め、自身の能力や資質を自発的に成長させることで、最適なキャリア形成による自己実現をサポートします。
これらの取組みより、土木では最長5年、建築では最長7年で現場責任者として現場管理ができる人財を育成します。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 異動希望を申請できる
- 新規事業立案制度あり
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・団体保険(健康支援サービス、各種優待サービス、ライフプランニングサービス)
・退職金制度
・健康診断(予防接種の補助あり)
・特別休暇制度(内容は休日休暇参照)
・慶弔見舞金(結婚祝/傷病見舞金/死亡弔慰金/災害見舞金)
・独身寮・社宅完備
・社内貸付制度
・各種表彰制度
・社内親睦制度(社員旅行・ボウリング大会等)
・社内親睦費・レクレーション費用補助制度
研修制度
当社では、「人材育成プログラム」と言うプログラムを実施し、人財育成に力を入れています。社員一人ひとりの成長が技術を伸ばし、仕事の幅を広げることで、会社全体の成長につながっています。
[ 人財育成プログラムとは? ]
入社後、約2週間の新入社員研修を実施し、その後にジョブローテーション(会社にある各部署の仕事を短期間ローテーションしながら体験してもらう取組み)を約半年実施します。
そうする事で、会社の仕組みや仕事の流れを深く知ってもらうと共に、そこで働く上司や先輩社員と一緒に働きながらコミュニケーションをとってもらうことで、社内人脈を形成しながら会社にはやく馴染んでもらい働きやすい環境をつくります。
その後、O-JTとして実際に働く場所で上司や先輩社員と一緒に仕事をしながら業務に必要な技術や知識を学んでいただきます。O-JTでは「キャリアシート」と「アビリティシート」と言う2つのシートを使って育成の見える化を図りバランスのよい継続した育成を全社を挙げてサポートします。
その他にもOFF-JTとして先輩社員が講師となり毎月1回勉強会を開催すると共に、社外で開催されるセミナーや勉強会にも積極的に参加する事で、社外にある知識や技術を幅広く学ぶことで更なる育成・自己成長に繋げます。
自己啓発支援
・資格手当制度あり
・資格学校と提携(割引サービス等)
・資格取得に向けた社内勉強会の開催
・資格取得に対するスケジュール調整・対応など
社員間でコミュニケーションを促進させる制度が複数あります。
・コミュニケーション費用制度 → 月に1回、社員間の親睦を深める目的で飲食代を補助
・レクリエーション費用制度 → 様々なイベントに参加する社員が10人以上集まった場合、会社が費用を補助
・社内旅行制度 → 年に1回、いくつかのグループに分かれて好きな場所に旅行を計画。会社が費用を補助
・その他社内イベント → 新年会・忘年会、暑気払い、ボウリング大会などの社内イベントがあります。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.9日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 16.0%
管理職: 8.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
職員の有給休暇取得率は90%以上
年間の平均有給休暇取得日数は 13.9日 (2024年実績)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.0歳
-
平均勤続年数18.9年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性1名
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性3名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:1909年3月1日/設立:1946年3月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 京都府福知山市字天田小字犬丸131-1MAP |
本社所在地2 | 大阪府大阪市北区中津3丁目10-4MAP |
事業所 | 本社:京都府福知山市字天田小字犬丸131-1 大阪本店:大阪市北区中津3丁目10-4 箕面営業所:大阪府箕面市西小路3丁目14-12 神戸三田営業所:兵庫県三田市加茂字稲田213 |
代表者 | 代表取締役社長 西田吉宏 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 56億円(2024年11月期) |
従業員数 | 86名(2024年11月現在)
取締役・監査役:6名 従業員:86名 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1909年3月 初代社長、西田種蔵の創業により福知山市堀において土木建築請負業を開始。 1946年3月 法人組織に変更。本社を福知山市字裏ノ18番地に設置。 1959年2月 本社を福知山市字天田小字犬丸131番地の1に移転。 1965年5月 大阪本店ビルを新築。 1986年5月 福知山市のランドマーク福知山城を再建 2000年4月 本社においてISO9001認証取得。 2018年9月 自社ビルを活用したシェアオフィス「CQN」スタート。 2018年1月 西田吉宏6代社長に就任。 2019年3月 創業110周年を迎える。 2020年2月 「健康経営優良法人2020」の認定取得。 2020年7月 「工事成績優秀企業」に4年連続認定。 |