新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都設備・設備工事

    日本設備工業株式会社

    • -
    • 2 フォロワー
    企業データ
    資本金: 4億6000万円
    売上高: 308億円
    株式上場: 非上場
    • 3年連続で業績アップ
    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    【文理不問】【高砂熱学グループ】
    空調・衛生設備で快適な世界を創る!
    半年研修で夢をカタチに!

    目次

    私たちの事業

    「空気と水のチカラで、快適な社会をデザインする。」

    都市にはオフィスビルや商業施設、病院、工場などさまざまな建物があり、それぞれに快適で安全な空間をつくるための設備が必要です。当社はそうした建物に欠かせない「空調設備」と「給排水設備」を中心に、設計から施工、完成後のメンテナンスまで一貫して行うエンジニアリング企業です。例えば高層ビルや飲食店の空調更新、病院や工場の特殊環境に対応する空調システムなど、幅広い実績があります。さらに、給水を人の動脈、排水を静脈にたとえるように、建物が生き生きと機能するための給水・排水ラインやガス設備を整備し、社会を支えるライフラインを守っています。節水や防災システムなど、最新技術の導入にも積極的に取り組み、都市の安全・快適さに貢献することが私たちの役割です。

    私たちの特徴

    職場の雰囲気

    落ち着いた雰囲気で、若手も安心して成長できる環境

    当社には、建設業ならではの誠実でまじめにコツコツと努力できる人材が多く在籍しています。派手さよりも確実に仕事を進めていく姿勢を大切にする社風があり、チームで協力し合いながら現場を完成へ導くことを重視しています。幅広い年齢層の社員が活躍しており、若手からベテランまで互いにサポートし合う雰囲気が根付いているのも特徴です。困ったときにはすぐに声をかけ合い、先輩が丁寧に教えてくれる風土があるため、未経験の方でも安心してスタートできます。また、普段から気さくにコミュニケーションを取り合う関係性が築かれているため、職場全体があたたかく落ち着いた空気に包まれています。

    事業・商品の特徴

    空調・給排水設備工事を通じ、人々の暮らしに快適を届ける

    私たちが手掛けるのは、建物に「空気」と「水」という命を吹き込む空調・給排水設備工事です。高層オフィスビル、商業施設、病院、学校、工場など、社会のあらゆる場に欠かせない設備を設計・施工し、人々が安心して快適に過ごせる環境をつくり出しています。建物は建築された時点ではまだ「器」にすぎません。そこに空調や給排水設備を整えることで、はじめて人が集まり、機能する空間となります。私たちの仕事は、まさに社会の基盤を支えるインフラづくりそのものです。さらに、省エネや環境への配慮といった最新の技術も積極的に取り入れ、時代に合った設備を提供し続けています。見えない部分を支えるからこそ責任は大きいですが、その分完成した時の達成感は格別。人々の暮らしと都市の未来を支える、大きなやりがいのある事業です。

    研修制度

    半年間の新入社員研修と資格支援で未経験も安心

    当社では、入社後すぐに半年間の新入社員研修を行います。社会人としての基礎から、施工管理・設計に必要な知識、実務を想定した演習まで段階的に学べる内容で、未経験や文系出身の方でも安心してスタートできる環境です。研修を終えた後は、メンター制度により先輩社員が日常的にサポートし、職場にスムーズに馴染めるよう支援します。さらに、資格取得を強力に後押しする制度も充実しており、受験費用の会社負担や報奨金制度、社内教育による学習支援があります。これらの仕組みにより、一人ひとりが専門性を高め、長く安心してキャリアを築ける環境が整っています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    地図に残る仕事!人々の快適を創り上げる達成感

    私たちの仕事は、高層ビル、商業施設、病院などの都市空間に、快適な空調設備や、安全・安心な給排水衛生設備を創り上げることです 。
    この仕事の最大の魅力は、自分が苦労して考えたものが「形」となり、工事が完成したときに大きな達成感を感じられることです 。一つの建物を作り上げるには多くの人が関わり、力を合わせる必要があり、その一員となれることが大きなやりがいにつながります 。店舗の入居工事に携わった際、店舗オープンの報道を見て「良い経験ができた」と感じた社員もいます 。
    また、現場ではしっかりとコミュニケーションを取り、自分の意見をはっきりと伝え、分からないことがあれば教えてくれる人を見つけたりと、学ぶ姿勢も重要です 。自分の考えや予定だけでは進まない現場で、臨機応変な対応力、総合的な判断力と決断力が求められるため、多彩な知識や経験を日々積み重ねていくことが出来ます。

    職種別に仕事を知る

    • 施工管理

      施工管理職は、工事現場の「司令塔」としてプロジェクト全体をマネジメントする重要な役割を担います。空調・給排水設備の工事は、設計図通りに進めるだけでなく、安全性や品質、工程、コストなど多くの要素を管理する必要があります。現場では協力会社の職人さんや資材の搬入業者など、さまざまな人と関わりながらチームを動かし、計画通りに工事を進めていきます。ときには予期せぬトラブルも発生しますが、その都度冷静に判断し、現場をまとめる力が求められます。完成した建物に空気や水が行き渡り、人々が快適に過ごせる空間になる瞬間は、大きな達成感を味わえる仕事です。

    • 設計積算

      設計・積算職は、建物の用途や規模に応じて「どのような空調・給排水設備を導入すれば最適か」を考え、図面や仕様に落とし込む仕事です。建築設計者やお客様との打ち合わせを通じて、快適さ・安全性・省エネ性を実現できる計画を立案します。また、積算業務では工事に必要な資材や人員を見積もり、コストを算出することで、施工の基盤を支える役割も担います。机上での計画だけでなく、施工管理職と連携し、現場で実現可能かどうかをすり合わせながら調整していく点も特徴です。

    • 営業

      営業職は、法人のお客様を中心としたルート営業が基本です。新規開拓というよりも、すでにお取引のあるゼネコンや設計事務所などを定期的に訪問し、信頼関係を深めながら仕事を進めていきます。お客様の課題やニーズを丁寧に伺い、それに応じて最適な空調・給排水設備工事を提案し、受注につなげていくのが主な役割です。工事の計画段階から携わるため、設計職や施工管理職と協力しながらチームでプロジェクトを推進していきます。数字を追うだけではなく、「快適な環境をつくる」という社会的意義を持った提案ができるのも大きなやりがいです。

    • 管理部門(事務)

      事務職は、会社や社員を支えるバックオフィス業務を中心に、幅広い分野で活躍します。経理・総務・人事・法務などの専門的な事務業務に加えて、工事現場を支える施工管理補助の役割も担うのが特徴です。具体的には、契約書や見積書の作成・確認、備品や資材の管理、データ入力や資料作成など、組織全体が円滑に動くよう支える仕事です。施工管理補助では、現場に必要な書類や手配を担当し、プロジェクトを裏方から支えるやりがいがあります。ジョブローテーションにより多様な業務を経験できるため、バックオフィスの専門性に加えて現場理解も深まり、幅広いスキルを身につけることができます。

    この会社で働くメンバー

    2021年入社

    S・K

    東北支店

    土木・建築系専攻

    2022年入社

    M・S

    東京本店

    土木・建築系専攻

    2020年入社

    N・R

    東京本店 営業部

    経済・経営系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    ●社会保険完備[健康保険/厚生年金/雇用保険/労働災害補償保険]
    ●確定給付企業年金
    ●法定外労災保険
    ●団体生命保険
    〇借上社宅制度有
    〇保養所/全国4カ所[京都/長野/静岡/新潟]
    〇福利厚生サービス ベネフィット・ワン加入
    〇社員持株制度
    〇財形貯蓄[住宅借入金制利子補給制]
    〇互助共済
    〇退職金

    研修制度

    当社では、皆さんが安心して社会人生活をスタートできるよう、入社後すぐに「新入社員研修」を半年間じっくり実施します。社会人としての基礎からスタートし、建設業で大切な安全やルール、そして当社の中心となる施工管理業務の基礎を学びます。工程管理・品質管理・安全管理・原価管理など、施工管理職に必要な知識をしっかり習得できるほか、空調設備や給排水衛生設備といった暮らしに欠かせない設備の仕組みについても理解を深めることができます。
    また、当社の研修は入社直後だけでは終わりません。入社から5年間、毎年1回の集合研修を継続的に実施し、現場経験を積みながら基礎から応用へとステップアップできる仕組みを用意しています。さらに、自分の業務やキャリアに合わせて選べる「内容別研修」もあり、必要な知識やスキルをタイムリーに習得可能です。
    加えて、どこからでも学習できるEラーニングも整えており、「研修の場」だけにとどまらず、自分のペースで知識を深め続けることができます。

    自己啓発支援

    当社では、社員一人ひとりのスキルアップを大切にしており、資格取得に向けた手厚いサポート体制を整えています。具体的には、対象となる国家資格や業務に必要な資格に合格した際、受験料や講習費などの資格取得にかかる費用を会社が援助。さらに、合格者には報奨金を支給する仕組みがあり、頑張った成果をしっかりと評価します。
    また、社内での資格試験対策研修や勉強会も実施しており、先輩社員や専門講師から直接学べる環境が用意されています。これにより、知識ゼロからでも段階的に力をつけながら、安心して試験にチャレンジすることが可能です。
    資格は、自分自身のキャリアアップや市場価値の向上につながるだけでなく、将来的には大規模な案件やリーダー職への登用にも直結します。当社の制度は、社員が長期的に成長し続けられるように設計されており、「学びたい」「挑戦したい」という気持ちを全力でバックアップしています。

    メンター制度

    当社では、新入社員一人ひとりに必ず一人の先輩社員が担当としてつき、日々の業務から現場での立ち振る舞いまで丁寧にサポートする「エルダー制度」を設けています。わからないことや不安なことがあっても、すぐに相談できる先輩がいるため、安心して仕事を覚えることができます。
    先輩社員は単なる指導役ではなく、社会人生活やキャリア形成の良き相談相手でもあります。現場で培った経験や知識を惜しみなく共有しながら、後輩の成長を一緒に見守っていく存在です。こうしたサポート体制により、入社後すぐでも不安なく現場に馴染み、安心して成長できる環境が整っています。

    キャリアコンサルティング制度

    社員個々の能力を高めるため、試験に合格すると資格取得の際に発生した費用が援助され、報奨金が支払われます。また、社内試験対策も実施しており、資格取得のサポート体制も整っています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      31.1 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      13.1日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者5名(対象者6名)
      女性:取得者0名(対象者0名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      38.2歳
    • 平均勤続年数
      14.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数25名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数23名、うち離職者数1名
      2023年度:採用人数15名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性24名、女性1名
      2024年度:男性22名、女性1名
      2023年度:男性14名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1966年9月
    本社所在地1 〒103-0015
    東京都中央区日本橋箱崎町36-2 
    Daiwaリバーゲート19F(北ウィング)MAP
    事業所 ●東京本店
    〒103-0015
    東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート19F(南ウィング)

    <関信越営業所>
    〒330-0843
    埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-75-1 太陽生命大宮吉敷町ビル4F

    <横浜営業所>
    〒220-0004
    神奈川県横浜市西区北幸2-9-10 横浜HSビル4F

    ●大阪支店
    〒540-6129
    大阪府大阪市中央区城見2-1-61 ツイン21MIDタワー29F

    <京都営業所>
    〒604-8225
    京都府京都市中京区西洞院通四条上る蟷螂山町481  京染会館4F

    <神戸営業所>
    〒650-0033
    兵庫県神戸市中央区江戸町95 井門神戸ビル10F

    <岡山営業所>
    〒700-0826
    岡山県岡山市北区磨屋町1-6 磨屋町ビル8F

    ●名古屋支店
    〒451-6090
    愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー25F

    <静岡営業所>
    〒422-8066
    静岡県静岡市駿河区泉町2-3 アズマビル6F

    <北陸営業所>
    〒920-0869
    石川県金沢市上堤町1-18 住友生命金沢上堤町ビル6F

    ●札幌支店
    〒062-0922
    北海道札幌市豊平区中の島二条3-6-1

    ●九州支店
    〒812-0011
    福岡県福岡市博多区博多駅前2-6-10 FKビル7F

    ●東北支店
    〒980-0811
    宮城県仙台市青葉区一番町2-8-15 太陽生命仙台ビル7F

    ●リノライフ事業部
    〒103-0015
    東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート19F(南ウィング)
    代表者 代表取締役社長 稲上 直人
    資本金 4億6000万円
    売上高 308億円(2025年3月期)
    従業員数 405名(2025年4月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 1966年09月 名古屋において「高砂空調サービス(株)」を設立 資本金500万円
    1975年04月 商号を「日本設備工業(株)」に改名
    2012年02月 高砂熱学工業(株)と資本及び技術提携
    2021年09月 会社創立55周年
    2022年05月 事務所移転
    企業規範 ◎ 宣言1:私たちは、誠実さと責任感をもって行動します
    ・法令をはじめとした社会の常識や倫理、会社のルールを守り、良心に従って誠実に行動します。
    ・どんな場面においても、より正しい選択をする勇気を持ち、周りから見られていることを意識し、胸を張れる行動を心がけます。
    ・不正や犯罪が、個人だけでなく会社の信頼を損なうことを理解し、信頼を守る姿勢を貫きます。
    ◎ 宣言2:私たちは、関わるすべての人との関係において、以下の姿勢を大切にします
    ・人権と尊厳を尊重し、差別やハラスメントのない健全な関係を築きます。
    ・互いの声に耳を傾け、悩みや課題に向きあう姿勢を大切にします。
    ・意見を尊重し合い、共に成長できる社会の実現を目指します。
    ◎ 宣言3:私たちは、まっすぐな心と確かな歩みで、人と社会の幸せをつなぎます
    ・一人ひとりが、誠実で正しい行動を心がけながら、成長し続けることを目指します。
    ・社会に「いい環境」と「幸せ」を届けることを誇りとし、持続可能な未来づくりに貢献します。
    ・その取り組みが会社の成長を促し、幸せの循環を生み出します。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。