東京都設備・設備工事
株式会社HEXEL Works
- -
-
0 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
タワーマンション、スタジアム、プラント、防衛基地…建築という大きなモノづくりを担えます

目次
私たちの事業
電気・給排水衛生設備工事で生活を豊かに
◆電気設備工事
私たちが生活する住空間に不可欠なインフラ、「電気」。これまでHEXEL Worksは、知見・実績から得られた「技術」と一人一人の「プロジェクトマネジメント力」で建物の中に電気の道を構築し、多くの人々の生活を支えてきました。
・大型マンション、各種施設
…特に大型業界トップクラスの実績があり、都市部の開発を支えています。これからも業界のリーディングカンパニーとして今後も進化し続け、未来に向けて革新を続けていきます。
・米軍施設工事
…当社の米軍工事事業は2003年に本格参入して以来、着実に実績を積み上げています。青森から沖縄まで複数の米軍工事を担当し、住宅・宿泊施設・商業施設や軍事関連施設を施工しています。
・リニューアル工事
…事前の審査・シミュレーションをもとに様々なリスクを想定した条件出しと検証を行い、保全計画の立案、リニューアル工事などを担当しています。
・OAフロア工事
…2019年より新たな取り組みとして、室内のOAフロア工事と電気設備工事の一体施工に挑戦しています。
◆エネルギープラント工事
各種発電所の定期点検の際の電気計装工事や、ビル全体を冷房できるような超大型冷凍機の電気計装工事を請け負っています。
◆給排水衛生設備工事
マンションの快適な生活環境に欠かせない水。HEXEL Worksはそれを支える給排水の工事で、約30年の歴史を有しています。

私たちの特徴
組織の特徴
◆転勤なしで長く働ける◆
○会社都合の全国転勤なし
転勤が多いイメージを持たれがちな建設業界ですが、当社は原則会社都合の転勤がございません。今お住まいの場所や、大切なご家族の近くなど、ご自身が希望する場所で働くことが可能な『勤務地選択制』を採用しています。

研修制度
◆3年で一人前!充実の研修制度◆
○3年の軌跡プログラム
若手が早く成長できる環境を作り、仕事を任せてどんどん活躍してもらいたい!という思いから、新入社員育成プログラム「3年の軌跡」を当社独自に開発しました。このプログラムは、4年目に一人前…100戸(約1億円)規模の現場を担当できるレベルになることを目標に、新入社員研修から各ステップを設定し、先輩がサポートする体制を整えています。

福利厚生
◆魅力いっぱいの社内制度◆
○頑張り・成果を評価する報酬制度
年間賞与とは別に、各部署が出した利益の一部を『成果配分金』として部署ごとに支給しています。
○社員のプライベート充実を支援
総額300万円を上限に奨学金返済を支援しています。
○働いて稼ぐのも、休みを大事にするのもOK
固定残業制ではなく働いた分だけ残業代支給。有給奨励日・ハイパーフレックスタイム・Y5休暇 他制度も充実しています。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
福利厚生・社内制度
【諸手当】
現場手当、通勤交通費手当、時間外勤務手当、資格手当、退職金制度(確定給付企業年金)、地域手当、扶養手当、奨学金支援手当(最大300万円) 等
【福利厚生】
独身寮・社宅制度、保養所、社員旅行、サークル、慶弔見舞金、スポーツ施設補助金、作業服支給、財形貯蓄、福利厚生サービス(Benefit Station) 等
【表彰制度】
創意工夫努力賞(金賞・銀賞・銅賞・本部長賞・部署長賞)、優秀部門賞、優秀個人賞、25年永年勤続賞、特別努力賞、災害ゼロ達成、ルーキー賞、Legend認定制度 等
【休暇】
年次有給休暇、結婚休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、慶弔休暇 他多数特別休暇あり
【その他】
社会保険完備
研修制度
・新入社員研修:入社~支店配属までの約1週間程度、社会人基礎力や業界理解のための集合研修を行います。
・3年の軌跡プログラム:入社4年目で一人前を目指すための研修プログラム。入社半年~3年目にかけて、年に1・2回程度の集合研修を行います。
・特別教育:「低圧電気取扱業務」・「酸素欠乏・硫化水素危険作業」・「職長・安全衛生責任者教育」を3年の軌跡プログラムに組み込んでいます。
・資格取得教育:当社の教育専門部署「技術部」主導の施工管理技士取得のための研修です。
・社内インターンシップ制度:支店と本社、それぞれの業務理解を深めるため、定期的に人材交流を行っています
・その他:管理職研修など、各年次やキャリアに合わせた研修制度が充実しております。
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)11.1日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者4名(対象者31名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.1歳
-
平均勤続年数15.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数21名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数31名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数24名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性15名、女性3名
2024年度:男性18名、女性3名
2023年度:男性28名、女性3名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1949年5月 創業 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 東京都港区芝大門1丁目1番地30号 芝タワー13階MAP |
| 事業所 | 本社 / 東京 支店所在地 / 東京、札幌、仙台、新潟、茨城、さいたま、横浜、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、沖縄 他拠点所在地 / 千葉、横田、横須賀、長野、三沢、磐田、若狭、敦賀、岡山、岩国 |
| 代表者 | 代表取締役社長執行役員 坂本孝行 |
| 資本金 | 1億1000万円 |
| 売上高 | 503億8700万円(2024年12月期) |
| 従業員数 | 903名(2025年4月現在) |
| 沿革 | 1949年 長江健太郎ほか5名にて東京都千代田区神田において創業 6人での起業にちなみ「六興電気(株)」と命名 1950年 会社設立登記 取締役社長に 塚本 深蔵 が就任 1955年 代表取締役社長に 沼田 征矢雄 が就任 1966年 本社を東京都港区芝へ移転 1973年 代表取締役社長に 長江 健太郎 が就任 1982年 プラント工事事業に進出 1983年 原子力工事事業に進出 1988年 代表取締役社長に 山路 政和 が就任 1998年 積算システム「スペクトラム」を発売 五社提携で一貫施工の「リニューアル21」事業に進出 2000年 代表取締役社長に 長江 洋一 が就任 2003年 委員会設置会社へ移行 2009年 創業60周年を迎える 2010年 本社を東京都港区芝大門へ移転 六興テクノサービス(株)を設立 2012年 グアム支店を開設 2015年 創業66周年を迎える(北海道にて大運動会開催) HEXEL TECH ENGINEERING 設立(米国現地法人) 2019年 創業70周年を迎える(お台場にて創業イベント開催) 社名を六興電気からHEXEL Worksへ変更 2024年 代表取締役社長執行役員に 坂本 孝行 が就任 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
|
従業員数(人)
-
[ - ] |
|
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
|---|---|---|---|
|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|










