
東京都建設|建設コンサルタント|不動産
大豊建設株式会社
- -
-
435 フォロワー
- 26卒
- 土木技術職(総合職)
信頼に応える、確かな技術
創造と成長を支える大豊建設。若手でも大きなチャンスがあります。資格支援も充実、成長を後押し。

募集職種
土木技術職(総合職)
☆工事施工管理 適性により設計・積算・営業・技術開発 等☆
社会インフラを整備する土木事業に従事
現場で施工管理をしていただきます。発注者や協力会社と打合せをして、工事をマネジメントするポジションです。朝礼や工事打合せにより、安全・品質・環境指示および注意事項を作業員に周知させるとともに、現場巡視により仮設備の点検、工程内検査、進捗状況の把握をします。また、月一回安全衛生協議会の実施、安全環境部門に提出する書類の作成、安全パトロールの際は安全衛生点検事前資料を作成します。施工管理で現場の知識を身につけ、いずれ技術開発や積算、営業職として働くことも可能です。
-
建築技術職(総合職)
☆工事施工管理 適性により設計・積算・営業・技術開発 等☆
人々の暮らしに関わる施設の建築事業に従事。
現場で施工管理をしていただきます。発注者や協力会社と打合せをして、工事をマネジメントするポジションです。朝礼や工事打合せにより、安全・品質・環境指示および注意事項を作業員に周知させるとともに、現場巡視により仮設備の点検、工程内検査、進捗状況の把握をします。また、月一回安全衛生協議会の実施、安全環境部門に提出する書類の作成、安全パトロールの際は安全衛生点検事前資料を作成します。施工管理で現場の知識を身につけ、いずれ技術開発や積算、営業職として働くことも可能です。 -
機械技術職(総合職)
☆施工管理・建設工事機械の設計・製作・運用管理☆
現場で使用する機械設備の選定を行い、仮設の設置解体計画から実施企画及び施工指示をします。まずは機材センター(※)にて整備・保管している建設機械をみながら、建設機械の名称や能力について覚えることが最初の仕事です。整備・点検業者との作業打合せや工程内検査を経て、機械の組み合わせやCADなどを覚えると、仮設計画図を作成することができるようになります。その後は土木・建築現場で、職人への指示だし及び出来形確認や、事務所での書類整理等も行います。※機材センター:建設機材の整備・入出庫・保管管理を行う場所。また、土木工事で使用するケーソン機材を設計し、新規作製等を行う。 -
電気技術職(総合職)
☆施工管理・建設工事機械の設計・製作・運用管理☆
施工設備に合わせて電気設備を計画し、土木・建築現場にて使用中の維持管理、完成後の設備撤去までを行います。まずは機材センター(※)にて、どの機材がどのような役目をするのかを勉強していきます。そして整備・点検業者との作業打合せや工程内検査を経て、機械の電気量の算出やCADなどを覚えると、現場で必要な電気を供給するための受電計画を立案します。工程表を確認し、いつどこでどんな機械が使われるかを想定し、受電設備や配電盤などの配置を計画し、図面を作成します。※機材センター:建設機材の整備・入出庫・保管管理を行う場所。土木工事で使用するケーソン機材を設計し、新規作製等も行う。 -
事務職(総合職)
☆総務、法務、経理 適性により営業 等☆
目次
求める人材像
学生時代に身につけた専門性だけではなく、多くの人と協調できるコミュニケーション能力、変化する状況に柔軟に対応できる発想・判断能力、何事にも積極的に取り組む姿勢、あきらめずに最後までやり通す姿勢、誠実な人柄、責任感などを大切にします。
募集要項
初任給 |
月給 (2025年4月から) 【院卒】295,000円 【大卒】275,000円 【高専卒】255,000円 (専攻科275,000円) 【専門卒】255,000円 *施工管理職は別途、現場手当28,000円/月 支給 |
---|---|
昇給 | 【昇給】年1回(4月) |
賞与 | 【賞与】年2回(7月、12月) |
諸手当 | 【諸手当】現場手当(28,000円)時間外勤務手当、子ども手当、住宅手当、役職手当、資格手当、特殊工事管理手当、別居手当、帰宅旅費、通勤手当(全額支給)等 |
退職金制度 | あり 退職金制度あり |
勤務地 | 支店・作業所(全国・海外) |
勤務時間と勤務体系 | 【外勤】8時00分~17時00分(休憩1時間を含む) 【内勤】8時30分~17時30分(休憩1時間を含む) |
休日休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、年次有給休暇、特別慶弔休暇、年末年始休暇、夏季休暇、異動時休暇、生理休暇 等 年間休暇125日(2024年度実績)
|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 入社6カ月間本採用時と労働条件に変更なし |
受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 喫煙スペース) |
採用プロセス・予定
選考フロー |
|
---|---|
選考のポイント | 【一次選考】 場所:本社(東京)、東北支店(仙台)、名古屋支店、大阪支店、九州支店(福岡) 内容:筆記試験(専門)、適性検査、支店幹部面接(個人面接) *オンラインでの開催も可能 【最終選考】 場所:本社(東京) 内容:役員面接(個人) *最終選考のみ交通費支給 |
提出書類 |
エントリーシート、成績証明書
1、エントリーシート(写真貼付) 2、成績証明書 3、卒業見込証明書 4、健康診断書 5、推薦書(学校推薦の場合) (以上 各一通) 2は応募時点で発行可能なものを提出して下さい。 3~4は発行され次第の提出で構いません。 |
応募資格 |
大学、専門、高専、大学院を卒業見込みの方 大学、専門、高専、大学院 卒業の方 2026年3月卒業見込みの方、既卒者(入社時29歳以下の方) |
採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
今年度採用予定数 (2026年度) |
60名程度 (土木:25名・建築:25名・機械:2名・電気:2名・事務:6名) |
昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 2025年4月(実績)土木20名、建築24名、事務6名 計50名 2024年4月(実績)土木23名、建築19名、事務7名 計49名 2023年4月(実績)土木25名、建築21名、機械1名、電気1名、事務8名 計56名 2022年4月(実績)土木14名、建築19名、機械4名、事務6名 計43名 |
採用に関する補足事項・備考 | 【土木技術職】土木系・その他理系 【建築技術職】建築系・その他理系 【機械技術職】機械系・その他理系 【電気技術職】電気系・その他理系 【事 務 職】文系 |
採用実績
【大学院】
愛知工業大学、青山学院大学、大分大学、大阪工業大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都府立大学、岐阜大学、熊本大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、崇城大学、千葉大学、東海大学、東京工芸大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東北大学、東北工業大学、徳島大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、日本大学、日本文理大学、八戸工業大学、弘前大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、室蘭工業大学、山梨大学、立命館大学
【大学】
愛知工業大学、愛知産業大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大同大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、新潟県立大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、福山大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、前橋工科大学、三重大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
【高専/専門学校】
明石工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、<専>京都建築大学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、専門学校国際理工カレッジ、修成建設専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、中央工学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、日本工科大学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校
採用連絡先
〒104-8289
東京都中央区新川一丁目24番4号
大豊建設株式会社 人事部人事課 宛
TEL:03-3297-7001
E-mail:saiyo@daiho.jp
- 最終更新日:
- 2025年4月18日