2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都建設|設計|不動産

    大成建設株式会社

    • 3.44
    • 3,176 フォロワー
    企業データ
    受付状況

    地図に残る仕事。

    大成建設は、大きなチームで世界に挑み、未来を築き後世に残る数々の「地図に残る仕事。」を成し遂げてきました。人々の安全な暮らしを守り、安心な社会をつくることに、大きな貢献を果たしてきました。その姿勢は今後も変わることはありません。大きなチームで、地図に残る大きな仕事を、私たちと共に――
    そこには感動と喜び、大きなやりがいがあります。

    大成建設の建築部門の仕事

    大成建設では、各分野のプロフェッショナルたちが相互に連携し、ノウハウを共有しながら建設を進めています。また建築系だけではなく、機械系、電気・電子系、情報系など様々な分野を学ばれていた方が活躍しています。職種の一部をご紹介します。

    建築創造エンジニア

    施工計画・工程の立案から、工事の進捗、安全や品質、コストの管理などを行います。ビルやマンションといった建物が実際にできあがるまで、様々な関係者と密に連携しながらプロジェクトを遂行する、現場の旗振り役です。

    READ MORE

    建築デジタルエンジニア

    建設事業に関するデータのマネジメント業務を行います。BIMやセンシングデータの利活用、個別案件・部署間の連携を推進し、新たな建築生産プロセスの創出やデジタル技術導入による建設業の進化を担います。
    BIM/VR/AR/MR/BI/API/AI/ロボティクス/デジタルツインなど、様々な技術を駆使し、多くの関係者と密に連携しながらプロセスを構築するマルチ人材が求められます。

    READ MORE

    環境設備エンジニア

    設備工事(電気・衛生・空調・昇降機)の進捗、安全や品質、コストの管理などを行います。様々な関係者と密に連携しながらプロジェクトを遂行し、カーボンニュートラルやZEB(ゼロエネルギービルディング)に関わる仕事です。

    READ MORE

    機械創造エンジニア

    『機械技術で作業所を支える』を念頭に、クレーンや工事用エレベーターなど建築工事における大型機械の計画や施工支援を行います。また作業所のニーズに合わせた特殊機械や装置の開発も担います。

    READ MORE
    エントリーはこちら
    大成建設グループ
    大成建設グループならではのスケールを感じてください

    大成建設グループ 2025年卒学生対象 ONLINE EXPO

    大成建設グループは「人がいきいきとする環境を創造する」ことを目指し、
    次世代のための夢と希望に溢れた地球社会づくりに取り組んでいます。
    大成建設グループには、
    スケールの大きな建設関連事業を担うさまざまな会社があります。
    本イベントでは、大成建設グループ各社の事業内容や仕事内容、
    仕事の魅力などをお伝えします。
    企業発見、企業研究の機会としてお役立てください。

    ※本イベントは当社の採用・選考とは
    一切関係ありません。

    day1 day1_illust
    LIVEセミナー

    LIVEセミナーは、大成建設グループ各社の企業研究のためのイベントです。
    大成建設グループ各社によるセミナーや就職活動に役立つテーマの座談会を用意しています。大成建設グループのさまざまな仕事を知り、自分がやりたい仕事をイメージしてください。


    当日の流れ
    • オープニングセミナー
    • グループ各社による個別セミナー
    • グループ各社による「面接」「仕事のやりがい」についての座談会
    プログラムの詳細を見る
    day2 day2_illust
    マッチング懇談会

    皆さんの専攻別でグループに分けた懇談会を行います。
    大成建設グループで実際に働く現場社員からリアルな声を聞くことができます。
    専攻を活かした働き方を知り、自分に合った会社、自分がやりたい仕事を見つけてください。


    当日の流れ
    • オープニングセミナー
    • 専攻別に現場社員との懇談会(グループ各社)
    • 事務・営業系社員の座談会(大成建設)
    プログラムの詳細を見る
    point01
    会社説明と懇談会、
    それぞれ1日開催の2DAYS!
    ※両日参加はもちろん、1日のみの参加もOK
    point02
    自分の専攻を活かせる仕事がわかる!
    point03
    現場で働くリアルな社員と話ができる!
    対象学部学科
    建築系、土木系、電気・機械系、その他技術系、文系
    参加企業
    大成建設株式会社
    大成有楽不動産株式会社
    大成有楽不動産販売株式会社
    大成建設ハウジング株式会社
    大成ユーレック株式会社
    大成設備株式会社
    大成ロテック株式会社
    成和リニューアルワークス株式会社
    参加企業の詳細を見る

    参加方法

    大成建設マイページにログインし、
    事前参加予約をお願いします。
    マイページの作成はお済みですか?

    まだ作成していない方はこちら!

    ENTRY

    マイページをお持ちの方はこちら!

    MY PAGE
    建築系・土木系そのほか、さまざまな職種のインターンシップ・仕事研究を実施しています!

    T A I S E I

    I N T E R N S H I P

    大成建設は、150年の歴史の中で、土木・建築を核とした事業を展開し、
    日本全国、世界各地で、数多くの「地図に残る仕事。」を手がけてきました。
    大成建設のインターンシップでは、仲間と共に新しい価値を創造する経験を通して、
    建設業界での仕事を学ぶことができます。
    熱い想いを持ったみなさんとお会いできることを楽しみにしています。

    建設現場での業務体験に
    こだわった
    インターンシップ・仕事研究

    • POINT 1

      ものづくりの
      魅力を
      存分に
      感じられる

    • POINT 2

      さまざまな
      社員との
      交流機会

    • POINT 3

      大成建設の
      雰囲気を
      感じられる

    参加者の声

    • 初めて現場のインターンシップに参加したが、体験することでしか味わうことができない雰囲気であったり会話の内容を生で感じたり聞くことができてとても満足している。
      (建築系)

      他社では、作業所見学は実際に現場に行くことはできず、全てリモートでの見学であるので、今回現場に直接出向いて見ることができたのはとても貴重な経験だった。
      (事務系)

      現場自体に初めて足を踏み入れ、見たことの無い景色にワクワクした。
      (事務系)

      企画から設計、施工まで一貫して携われるため、広く深くプラントを作る仕事が出来ると感じた。
      (エンジニアリング)

    • インターネット等では知りえない様々な取り組みがなされていることを知ることができた。
      社員の方に質問した際も、経験談を交えて丁寧に分かりやすく答えていただき、学生(若手)に対しても非常に学びやすい環境であることを感じた。
      (土木系)

      ゼネコンの設計部で働くということのイメージが持てました。想像以上に多くの人とのやり取りを経て一つの建物が完成することがわかり、専門知識やスキルはもちろん、コミュニケーション能力の必要性を知りました。
      (設計・建築)

      都市開発のおもしろさ、むずかしさ、制約など、今まで知ることのできなかった深いフェーズでまちづくりについて学べたと思っています。
      (都市開発系)

    インターンシップ情報は
    こちらから

    地図に残る仕事

    大成建設は時代を先駆ける建設物を次々と手がけてきた。
    そのあゆみは、日本の建設史にとどまらず、日本の歴史そのものと歩調を合わせているかのようだ。
    一つ一つの建設物に込められた大成建設の思い。
    この思いを受け継ぐ意志のある人材を求めている。

    • 鹿鳴館
    • 鹿鳴館 
      1893(明治16)年

      明治史上、もっとも華麗な文化を彩る鹿鳴館時代。その舞台となった鹿鳴館は、イタリアルネッサンス様式に英国風を加味した煉瓦造り2階建ての美しい外観を誇った。外国貴賓の摂待や社交の場として毎夜のごとく舞踏会が開催され、当時急激に進められていた西欧化を象徴する存在でもあった。

    • 帝国ホテル
    • 帝国ホテル新館 
      1890(明治23)年

      1890(明治23)年、日本で最初の本格的な洋式ホテルが誕生した。ドイツ・ネオルネッサンス式木骨煉瓦造り3層構造、総建坪1,300余坪。端麗な外観は当時東京随一の美観と賞賛された。フランク・ロイド・ライト設計による新館(ライト館)は1923(大正12)年に完成した。落成披露準備中に発生した関東大震災にもビクともしなかった話は有名。

    • 横浜ランドマークタワー+クイーンズスクエア横浜
    • 横浜ランドマークタワー
      +クイーンズスクエア横浜

      横浜みなとみらい街区のランドマークとなる超高層インテリジェントビルは地上70階、地下4階建。ホテルやオフィス、ショッピングモールを核に、多彩なテナントが集まった複合商業施設となっている。隣接するクイーンズスクエア横浜など、点在するビルや施設を有機的に結びつけ、楽しみながら回遊できる街づくりを実現。69階に展望台があり、関東平野一円を見わたす雄大なパノラマを楽しむことができる。

    • JRセントラルタワーズ

      名古屋駅上に位置する「JRセントラルタワーズ」は、地上51階のオフィスタワーと地上54階のホテルタワーで構成。駅施設に加えて、百貨店やホテル、様々なショップ、レストラン街、そしてオフィスなどを融合させた”複合立体都市”をテーマに建設。地上70m、タワーの15階を水平に走る空中街路「スカイストリート」から名古屋の街を眺望できる。街のランドマークとして魅力あふれる情報を発信し、都市に新たな付加価値を提供している。

    • ジブチ・パレス・ケンピンスキーホテル
    • ジブチ・パレス・
      ケンピンスキーホテル

      紅海に面するジブチ共和国。2006年に首都ジブチで同国初の国際会議が開催された。それまで同国には国際会議を開催できる施設や賓客をもてなす宿泊施設がなかったため、急遽建設することになった。それが「ジブチ・パレス・ケンピンスキーホテル」。インフラが未整備な環境の中、全資機材を輸入に頼りながら、わずか1年の工期で国際会議用ボールルームを備えた400室のホテルを完成。「ジブチの奇跡」と賞賛された。